2023年07月29日
7月28日イカメタル
28日(金曜日)、福井敦賀色浜の日吉丸に半夜便イカメタルに行ってきました。
少し前まで絶好調だったようですが、ここ何日が少し釣果が落ちてる感じ。
イカメタルはポジションは関係ない、ウデだと言われてますが、
僕にとってはとても大切(笑)
くじ運の強い?釣り友のおかげで、右舷のトモ
潮が速いそうで、20号から開始。
前回から投入のイカメタルEX K60LB-SMT

さすが、掛け調子。
前より極端な先調子じゃーなくなったけど、メッチャ使い易い。
ただ、20号を使うには、もう少し胴に張りがあると良いなぁ。
まぁ硬さが「L」だから致しかた無しか。
30m以内の浅場❓で、数杯釣れた以外は、45mより深いところで、誘い上げ、スローに下がる時、止めた時に多くのアタリがありました。




結果は30杯。
最後まで“アタリ“スッテを見つけられず。
横の方は、メタラー20号「王道]」かなり釣られてて、最後に数は抜かれた。
トップの方はは46杯で、最後はアニサキススッテ20号の地味?カラーに入れ乗りだったそうです。
ただ、全体的にピンク系が良かったようで°す。

………………………………………………………………
少し前まで絶好調だったようですが、ここ何日が少し釣果が落ちてる感じ。
イカメタルはポジションは関係ない、ウデだと言われてますが、
僕にとってはとても大切(笑)
くじ運の強い?釣り友のおかげで、右舷のトモ
潮が速いそうで、20号から開始。
前回から投入のイカメタルEX K60LB-SMT

さすが、掛け調子。
前より極端な先調子じゃーなくなったけど、メッチャ使い易い。
ただ、20号を使うには、もう少し胴に張りがあると良いなぁ。
まぁ硬さが「L」だから致しかた無しか。
30m以内の浅場❓で、数杯釣れた以外は、45mより深いところで、誘い上げ、スローに下がる時、止めた時に多くのアタリがありました。




結果は30杯。
最後まで“アタリ“スッテを見つけられず。
横の方は、メタラー20号「王道]」かなり釣られてて、最後に数は抜かれた。
トップの方はは46杯で、最後はアニサキススッテ20号の地味?カラーに入れ乗りだったそうです。
ただ、全体的にピンク系が良かったようで°す。

………………………………………………………………
タグ :イカメタル、マイカ
Posted by yumemaborosi at
17:25
│Comments(0)
2023年07月18日
7月16日 イカメタル ビックフィンスクイッド
ホーム❓の、色浜の釣り舟が満船満船で土日どころか金曜日などの平日も予約出来ない状態。
では っと、穴場❓(笑)の色浜に行く途中にある「ビックフィンスクイッド」に予約を入れ、初めてイカメタルで利用してみる。
この船、昨年ジギング&タイラバに利用させていただき、とても楽しかったんです❗️
バチコンアジも釣って良いらしく、一応準備。
予約単位の人数に応じて、釣り座は決められる。
常連さんが優位か?
時間は16時30分から22時30分なんですけど(1日3セットの釣りを展開しているため)、何と22時30分に港に着く⁉️ので、最後は不完全燃焼になる可能性があるのでご注意を(その分❓リーズナブルな乗船代です)
ポイントは、メッチャ近場❗️
あっという間に到着、色浜の船とは行く方向が全然違う
水深37mくらいで、重さは鉛で25号、タングステンなら20号でスタート、後あまり潮が流れてないので鉛でも20号でも絡みなし。
横とのスペースがしっかりあって釣り易い❗️
浅くて釣りやすいけど、イカが濃くなさそう
タングステン20号に換えるとボチボチ釣れるように
釣れてる棚もしっかりアナウンスしてくれて、良い感じ




終わり頃、トモの方がバチコンでデッカいアジを釣っていて、僕も釣りたいところだけど、ツ抜けをし出来たら、仕掛けを替えようと考えていて、

何とかクリア出来たら、まさかの釣り終了(前記の如く、帰着時間も含めての時間…)

釣果は、んーだったけど、
船長さん割と(笑)良い人だし、
今度はビックアジを釣りに来たい。
…………………………………………………………………………
では っと、穴場❓(笑)の色浜に行く途中にある「ビックフィンスクイッド」に予約を入れ、初めてイカメタルで利用してみる。
この船、昨年ジギング&タイラバに利用させていただき、とても楽しかったんです❗️
バチコンアジも釣って良いらしく、一応準備。
予約単位の人数に応じて、釣り座は決められる。
常連さんが優位か?
時間は16時30分から22時30分なんですけど(1日3セットの釣りを展開しているため)、何と22時30分に港に着く⁉️ので、最後は不完全燃焼になる可能性があるのでご注意を(その分❓リーズナブルな乗船代です)
ポイントは、メッチャ近場❗️
あっという間に到着、色浜の船とは行く方向が全然違う
水深37mくらいで、重さは鉛で25号、タングステンなら20号でスタート、後あまり潮が流れてないので鉛でも20号でも絡みなし。
横とのスペースがしっかりあって釣り易い❗️
浅くて釣りやすいけど、イカが濃くなさそう
タングステン20号に換えるとボチボチ釣れるように
釣れてる棚もしっかりアナウンスしてくれて、良い感じ




終わり頃、トモの方がバチコンでデッカいアジを釣っていて、僕も釣りたいところだけど、ツ抜けをし出来たら、仕掛けを替えようと考えていて、

何とかクリア出来たら、まさかの釣り終了(前記の如く、帰着時間も含めての時間…)

釣果は、んーだったけど、
船長さん割と(笑)良い人だし、
今度はビックアジを釣りに来たい。
…………………………………………………………………………
タグ :イカメタル、敦賀
2023年07月08日
4年越しの恋実る?
2017年7月に、何気に釣具屋さんに予約し半分忘れかけてた…
携帯がなり、電話番号より釣具屋さんからと判明。
?
応募してないけど、何か当たった(笑)?
出でみると
『予約いただいておりましたロデオクラフトのホワイトウルフ62ule❗️が入荷しました、好きな時に取りに来てください、値段は…』
急な話で、心とお金の準備が出来ていなかったが、キャンセルしたら2度と入手出来ないと思い、購入。

人気があり高い竿だけあって、流石にカッコいい

当然使ってみたくなる
サンクチュアリー第3ポンドに行ってきました。

当日は雨が降る予定で釣り人がまばら
ローライトで入魂にはもってこい⁉️
ダイワのプレッソ ltd ags と比較すると、少し重いけど全然問題ないレベル。
振ってみると、バッドに張りがあって、先に向かってしなやかな感じ。
プレッソ LTD AGS 510UL-Sの方がバッドが少し柔らかくクッションがある感じ
勝手なイメージでは、もう少し柔らかいのではないかと思っていたけど、全然そんな事はない。
僕のような素人でも使い易そう
実際0.5g〜0.9gのスプーンで使ってみましたが、結構飛ぶし、バレも少なかった
こちらは、
プレッソ LTD AGS 510ul-s

チョー軽で、振った時の抜け感もよく好き。
あまり、ソリッド穂先を使っている感じはしませんが
放流狩りプラグなどに使う
旧プレッソAGS 61L-S

この竿も好き、L調子だけど割とバッドにクッションがあり、使い易い
…
釣り始めは.トップに好反応でツ抜けを楽々クリア
そこからが悶絶タイムの始まり
1回目の放流は完全に外し、スプーンではなかなか釣れず、いつもあまり使わないクランク、ミノーを多用。
クランクは、ダイワ・ワブクラのトッピングフードの反応が良かった。
2回目の放流は少し釣れて、ペレット撒くまでで50、
ペレット撒きは、ペレットカラースプーン0.6gを沸いているサカナに目掛けて投げ続け、+21匹の71匹で終了。
状況的にはもっと釣らなきゃいけない感じだったけど久しぶりのエリアだし、ホワイトウルフの入魂デーだったので、まぁこんなもんでしょ。
エリアトラウトも楽しい、もっと釣りに来ないとね
……………………………………………………………………
携帯がなり、電話番号より釣具屋さんからと判明。
?
応募してないけど、何か当たった(笑)?
出でみると
『予約いただいておりましたロデオクラフトのホワイトウルフ62ule❗️が入荷しました、好きな時に取りに来てください、値段は…』
急な話で、心とお金の準備が出来ていなかったが、キャンセルしたら2度と入手出来ないと思い、購入。

人気があり高い竿だけあって、流石にカッコいい

当然使ってみたくなる
サンクチュアリー第3ポンドに行ってきました。

当日は雨が降る予定で釣り人がまばら
ローライトで入魂にはもってこい⁉️
ダイワのプレッソ ltd ags と比較すると、少し重いけど全然問題ないレベル。
振ってみると、バッドに張りがあって、先に向かってしなやかな感じ。
プレッソ LTD AGS 510UL-Sの方がバッドが少し柔らかくクッションがある感じ
勝手なイメージでは、もう少し柔らかいのではないかと思っていたけど、全然そんな事はない。
僕のような素人でも使い易そう
実際0.5g〜0.9gのスプーンで使ってみましたが、結構飛ぶし、バレも少なかった
こちらは、
プレッソ LTD AGS 510ul-s

チョー軽で、振った時の抜け感もよく好き。
あまり、ソリッド穂先を使っている感じはしませんが
放流狩りプラグなどに使う
旧プレッソAGS 61L-S

この竿も好き、L調子だけど割とバッドにクッションがあり、使い易い
…
釣り始めは.トップに好反応でツ抜けを楽々クリア
そこからが悶絶タイムの始まり
1回目の放流は完全に外し、スプーンではなかなか釣れず、いつもあまり使わないクランク、ミノーを多用。
クランクは、ダイワ・ワブクラのトッピングフードの反応が良かった。
2回目の放流は少し釣れて、ペレット撒くまでで50、
ペレット撒きは、ペレットカラースプーン0.6gを沸いているサカナに目掛けて投げ続け、+21匹の71匹で終了。
状況的にはもっと釣らなきゃいけない感じだったけど久しぶりのエリアだし、ホワイトウルフの入魂デーだったので、まぁこんなもんでしょ。
エリアトラウトも楽しい、もっと釣りに来ないとね
……………………………………………………………………
タグ :ホワイトウルフ、エリアトラウト