ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年09月28日

9月21日 長良川アユ釣り

去りゆく夏に後ろ髪引かれ、アユ釣りに行ってきました。

前回撃沈だったしね。


テーマは、瀬で豪快な釣りをする。



場所は、長良川。八幡の清水釣り具店の下流。
稲荷の辺り。


時刻は9時。
天気もパッとせず、気温のグッと下がり、
気持ち的に瀬を釣る感じではない(既に豪快な釣りを諦める)。
で、荒瀬のある上流をやめて水深のあるトロ場に入る。


石は全体的に綺麗。
アユも逃げる。


竿は急瀬、糸は0.06号、針はパワーキープ7号3本。
背針あり。

やっぱり泳ぎを優先で、細めの糸でスタート




養殖1号、何だか良く泳ぐ。
で、直ぐにビューンと1匹。


天然ゲットです。
トロ場で押しもある所なので、天然に替われば頂きモード突入?



1時間後、移動(爆)



上流の荒瀬を釣るにはオトリが心許ない。

で、

降り口脇の流れ。

見てみると、石は綺麗。

アユも見えるし、竿抜け ってない?

少し入れてみれば直ぐ分かる。



案の定、虐められてなかった。

ポ、ポ、ポッと、解禁で釣れる大きさのアユ3匹ゲット(豪快の"ご"の字も無い)






よし、今度こそ、今回のテーマ、豪快な釣りをしょう。



朝から対岸で、この荒瀬を釣っている方。

何度もこの瀬を釣り下がっては、竿を担いで瀬の頭まで登って、
結構な頻度で竿を絞っていた。

そこそこ釣ってるんじゃないかなぁ。




糸を0.1号のメタビート、針をパワーキープ7.5号にチェンジ。


2.5号のオモリ付けてキッツイ流れに入れるが、
SMTの穂先でも上手く入らない。
余裕で入りそうなのに

流れが速いのと、柔らかい穂先付けても、やっぱり急瀬。
全体的に張りが強いので、中硬硬とは勝手が違う。
竿の調子とか硬さで沈めれるオモリが異なる。



改めて実感。

そんな事はどうでもいい。





対岸の人もメガトルクを使ってるようですが、3号×2個をオトリの鼻先に付けて、ガンガンの流れに強引にねじ込んでる。


僕には出来ない。

激流には入れず、その脇を狙っていく。

皆さんが立ってる所ね。


結構攻められているようで、追いがない。

居れば強烈なアタリ

小さいけど(笑)


お昼ご飯も食べずに釣りしてたので、エンプティランプ点灯。
14時、3匹追加で終了。
少ないながら、強い追と引きを楽しめた。



帰りがてら、前から気になってた、
美並の相戸堰堤下の瀬に入る。


ここもかなりの人が入れ替わり立ち代わり入ったようで、美味しそうな流れでは追いがない。

ここでも激流の脇の少し深さのある流れを狙う

ギューンとまあまあサイズゲット。


これをオトリに、同じような緩めの流れに入れると、ギューン。

下流に走る、引くーわ

竿がのされそうになりながら、必死で我慢。

強引に引き抜き、

見事キャッチミス。

0.1号の糸は切れなかったけど、僕の気持ちが切れた

8匹(トホホ)



8月のアユの方が美味しいね。

(いつも飲めない本物のビール、今日は飲めたので、撮ってみた)





……………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 14:12Comments(2)長良川のアユ釣り

2019年09月24日

東海カワハギグランプリ(プレ大会)参加 撃沈2

9月15日、
TKB(卵かけご飯)じゃない、
東海カワハギグランプリ(プレ大会)に参加しました。

船は、松新丸。

参加者は26人

釣り座はクジで"12" 右舷胴の間。

ポイントは、コッパが沸いている?らしい福江沖。




水深は、7m❗️
浅❗️


今回の釣りで最も楽しみしてるのは、勢いで買ったMCを使って釣る事。

勿論、
大会なので少しでも多く釣りたい気持ちはありましたが、それよりもMCがどんな竿なのか、こっちが気になる。


針は、フック3.0、ワイドフック3.5、マルチ6.5号。
上手く準備できなかったのは、アサリ。針のサイズに合わない大きめ。

ただ、上位入賞者の方のコメントで、
アタリがあっても、針を噛む様な硬いアタリがあるまで、"待つ""少し送り込む"事をやっているそうで、アサリの大きさではなく、アタリを的確に掴めば確実に釣れる という事。

上位入賞者も勿論、小さな針を使ってた(ここだけは正解、苦笑)


ピラピラ集寄、2号の中オモリを使ったオーソドックスな釣りで攻めたが
コッパのアタリを全くある事が出来ず、
結果は、5枚。



下から数えた方が早い。


今回の目玉のMCは?

硬さの違いがあれ、1455とかボトムとかF1とかレンジマスターとかSF(ちょっと違うか)、ザックリ言うと似たような感じだったけど、MCは全然違う。
ガイドの4番目くらいまでが糸の延長の様な感じで、先端だけの調子ならイカメタルの竿に近い。
勿論、穂持はしっかりしていて、THEカワハギの竿
なんだけど


あまり数釣ってないので正解か分からないけど、
ゆっくり聞き上げた時に、自然とフッキングする様な感覚があって、今まで感じた事のない。

こんな釣り方もこの竿の得意な所でしょうか


また、ちょっ投げした時にアタリが取りやすい感じもした(宮澤さんも動画で言ってる)





トップ、セカンドは30枚オーバー、サードの方も25オーバー。

遙か上のレベルです。

釣り方、仕掛けも非常に似てて、釣り自体の上手さだけでなく、状況への対応力が飛び抜けている。


微小なアタリを如何に取るか、カワハギは沸いてらので、目立たせなくても下に居る。




参加賞と景品。


今年も懲りずに、東海からDKOに参加する。
いろんな釣りに目が行くけど、頑張って練習して上位を目指したい。

それより、上手くなりたいかなぁ。

……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 12:30Comments(0)カワハギ釣り

2019年09月20日

9月14日 長良川アユ釣り 撃沈1

3連休の初日、半日だけの釣りでしたが、
長良川にアユ釣りに行ってきました。

この日のターゲットはとにかくデカイあゆ。

特大クラスを豪快に釣りたい。

竿も久し振りの登場、メガトルク急瀬。


問題は場所。

1か月もアユ釣りに行ってないので状況が全く分からない


いつも釣っている赤瀬は、やらない。



で、白鳥のヒラタ釣り具で情報収集。


どこでも釣れるけど、
網が入っているので、浅場が穴場で、
深い所なら流れのある頭がいい。


太い流れで釣りたい、南下する




大和では試合がやってる
勿論、知らなかった(笑)


八幡のベトコンラーメン屋の辺りに入りたかったんだけど、すでに車が停められない。



中々、決められず

車のスペースも広い吉田川の出会い対岸下流を選択






瀬肩の1段上からスタート。

石は綺麗。

やや減水で、クリア。

でも先行者を見てみると、釣れてなさそう。

オトリの動きを重視して、
0.06号の複合メタルにキープ7号でスタート


久し振りのメガトルク、硬い。
オトリの情報が入って来ない(笑)





んー、釣れない。


下流の方が下がれば、瀬の中へと入っていけるんだけど、中々瀬肩から動かない。

むしろ上がってくる。

そのため瀬の中段にスペースが出来て、そこに入れた。


釣れない。






開始2時間後、オトリが対岸に走る。

ヒット❗️

デ、デカイ。

暴力的な引き、ビビる

糸と針が華奢なので、更にビビる。

少し下りながら、流れを潜らせ、寄せ、引き抜こうとした瞬間にロケット。

嗚〜呼、やっちまった


豪快な釣りをしよう
慌てて糸を0.1号、7.5号の針に替えて(苦笑)

瀬を下りながら釣る。



ボーズが現実的となった11時半
本流脇の流れを釣る



で、釣れた
解禁を思わせる小さなアユが(爆)

全然豪快じゃねぇ
急瀬で釣るサカナじゃないね、
でも凄く嬉しかった(爆)

直ぐに2匹目ゲット


またまた直ぐに3匹目も釣れて


本流の瀬に戻る。


小さいけど天然なら、何とかなる?


流れの強さに負ける
オモリの付けて沈めるが、
追いもなく



ここでお時間となり、終了。


これで2019年の鮎釣りは終了?

不完全燃焼。

また撃沈覚悟で頑張ってみる?

……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 17:32Comments(0)長良川のアユ釣り

2019年09月10日

2019 カワハギ釣り本格シーズンイン する

昨シーズンは、イマイチ気持ちが盛り上がらなかったカワハギ釣り。
今年はもう少し頑張ってみよう、
と言うか楽しんでみよう!

師崎界隈ではカワハギ釣れてるみたいだし




で、ダイワより新しく発売された、
極鋭カワハギEX MC
https://youtu.be/6n-loxK-uxE

極鋭カワハギRT VS
https://youtu.be/7VKsS6pqLx0



今、使っている竿は、ボトムとF1。

ボトムはセンター的な固さなのかもしれないけど、少し硬い感じがするし、F1は言わずもがな。




イカメタル、タイラバをやると特にそう思う




で、今年出た2本は、それより穂先部分が柔らかそう

VSは30号でも使えるSF調子との事で、んー使ってみたい。

MCは、今までのカワハギの竿と全然違う調子のようだし


2本ともそそられます。
おっさんの心を鷲掴み



来月には消費税も上がるし、
今日は5のつく日だし?ポイントが消える日だし?



で、
こちらをゲット❗️



箱から出して、
穂先をグィッと曲げてみると、
今までと全然違う❗️


早く使ってみたい、ワクワク感がこみ上げて来る

久しぶりの感覚

んー楽しみ





カワハギ釣り自体より、使った事ない道具を使ってみたい方の欲が強いのかも
(ちょっと病んでる?のか)


で、
散財した事への懺悔、後ろめたさの気持ちもあってか

ダイワの完成品を購入してたハリを、久々に自作する


フッ素コートは外せないので、アユ釣りでも好んで使っているガマカツのハリをチョイス
(ダイワさん、アユのハリのように、カワハギもハリだけを販売して下さい)

散財したお金してみたら、屁のつっぱりにもなりませんが、一応コスト削減という事で




と言いつつ、またまた散財


憧れの大都市・東京で発見

使い切りのは見たことあるけど、
電池を入れ変えれば、また使えてこんなに小さいのは初めてみた



誰がが使っていたような気もする。



これも楽しみ、使ってみよう


今度の休みは、カワハギ釣りに行く。



んー、待ちきれない


……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 17:40Comments(0)カワハギ釣り

2019年09月06日

ダイワイカメタルパーティー

8月31日、イカメタルパーティーIN 敦賀に参加しました。

先週の釣行で何も得ることが出来きず、モヤモヤ感が急増。


まぁ、体験値も大してなく、
当日の状況次第なところもあるので、気楽にノープランで出たとこ勝負で。


ダイワのイカしたテスターの話の中に、何かヒントはないかと真剣に聞く。

分かった事は、予想以上に状況が悪く、5杯の重さ勝負から2杯⁉️の重さ勝負に変更。



それほど釣れないんだ❗️❗️
潮が、ここ1週間ほどぶっ飛んでるようで、
釣果がイマイチで、特に前日は殆どの船がヤバいレベル(一桁当たり前、ボーズの方もいるとか居ないとか)だったよう






そう、楽しみの一つ、景品
(これを楽しみにしたら、既に勝負あり、負けです、笑)

バブは、参加者全員のクジ引きでゲット。

残りは、
1年間にダイワのイカメタルのリールとロッドを1個ずつ買ったので、余分にクジが引けて、
イカメタルスッテ15号とタイラバのタングステン100gのヘッド(定価で、1,000円と2,600円)

イカメタルタングステン12号とミッドスッテ10号(定価で2,050円と型落ち)が当たった❗️

すげー

あっ、帽子撮るの忘れた。



船は日吉丸、釣り座は右舷トモの角

ポイントは、ぶっ飛びの深場は諦めて33m。
アンカリング


6時、
20号からスタート。


で、予想通り、全然釣れねぇー




9時、竹宝丸さんが深場で釣果があるとの情報で、移動。

潮も少し緩んだみたい。
水深65mにアンカリング



残り2時間で、未だボーズの僕。

とにかくヤバい。


9時30分過ぎ、ボトムで初ヒット❗️

小ちゃいけど、良かった。


更に10分後、少しマシな大きさのマルちゃんヒット❗️


リミットメイク達成(爆)



直ぐにボトムで、エソがヒット❗️
スッテ丸のみで、事無きを得る(笑)




横の横の人、見たことない、チョー特大のマイカを釣り上げる。
800gオーバー

こんなデカイのをいるんだね、
しかも、自分らが釣ってる真下に(驚き)





10時半、37mで小型ヒット❗️

イヤイヤ、デカイのを釣らねば

ボトムを狙う

で、残り10分、良型がヒット❗️❗️

グイグイ引く
良いぞー、良いぞー

慎重に巻き上げてくる


40mまで巻き上げてた時、
ゴッゴッと感触があり

嗚〜呼、魚が食った〜

イカじゃないスッテかエギに食いついていてくれー




11時終了ー



チーン



2杯 2百●十▲g
100位イカに沈む。


1位の方は、2杯でキロアップ。

先程のチョー巨大はマイカを釣った方は、2位❗️





ヨシ!
来年向けて、練習しょう
状況が良くなるまで、暫く他の釣りしょう(笑)

…………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 17:32Comments(0)イカメタル

2019年09月02日

8月24日 マイカメタル

更新が遅れております。


来週のダイワイカメタルパーティーの練習のために行ってきました。
(結果も既に…)



船は豊漁丸。

2艘出船で、古い方?
の右舷前から6番目に着座。



60分くらい走って、90mライン。

パラシュートアンカーを投入。

潮が速いので20号でスタート。

開始早々、40mラインでヒット⁉️

バックアップ、回収時に


かなりデカイ❗️
巻き上げられない

ん?
イトをフリーにしても、出でいかない

船長さん、「ロープに引っかかってますね」

?

パラシュートアンカーのロープに引っかかってる?

前からの6番目の釣り座で?


状況がよく分かんないんだけど、
多分アンカーの位置と船の位置関係が悪いのだろう


ラインを切って、


リスタート



船長さん
「潮がぶっ飛んでるので、40mより上で釣って下さい」


大会を意識してデカイのを釣るなら、底を釣る。
例え、数が釣れなくても。

シマノのライブで、表彰台に上った方のお話から、自分もやってみよう❗️と考えていたサクセン。

釣りの上手さではない、精神的な戦いを挑もう

それの練習と思っていたけど


早くもサクセン不発


自然相手じゃ、思い通り行かないのがほとんどだね







21時過ぎで6杯


ベイトも浮いて来ない

イカも浮いて来ない




忘れた頃に釣れる
35mより深いところで、棚が安定せず




途中の潮

強烈にぶっ飛んでで、25号を付けてても斜め45度にラインが出る



90mの深さで、25号を付けて150m出てても底が取れない


船長さんの話では、船が風に流されてる事が大きくとの事。


潮と風が逆方向なんでしょうか




23時を過ぎて、状況が好転

ラインが立ち始め

深いのは変わんないけど少し釣れる






24時30分釣り終了
ツ抜け出来ず。

型もイマイチ
特に僕は、ちっさいのしか釣れない(カワハギもそう…涙)



船長さん、パラシュートアンカー上げてると
仕掛け引っかかってるよー

僕のかも?

一つ目、他の人

二つ目、僕の❗️

しかも、引っかかってない方のエギにマイカがヒットしてる⁉️

ツ抜け成功(爆)



1番右が6杯、
真ん中の列の下、シマノのエギが奇跡の10杯目を釣れてきた(笑)




船中、ツツ抜けした人いるのかなぁ

坊主の方も居たとか居ないとか


来週のダイワパーティー思いやられる

……………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 17:33Comments(0)イカメタル