ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年09月28日

9月21日 長良川アユ釣り

去りゆく夏に後ろ髪引かれ、アユ釣りに行ってきました。

前回撃沈だったしね。


テーマは、瀬で豪快な釣りをする。



場所は、長良川。八幡の清水釣り具店の下流。
稲荷の辺り。


時刻は9時。
天気もパッとせず、気温のグッと下がり、
気持ち的に瀬を釣る感じではない(既に豪快な釣りを諦める)。
で、荒瀬のある上流をやめて水深のあるトロ場に入る。
9月21日 長良川アユ釣り

石は全体的に綺麗。
アユも逃げる。


竿は急瀬、糸は0.06号、針はパワーキープ7号3本。
背針あり。

やっぱり泳ぎを優先で、細めの糸でスタート




養殖1号、何だか良く泳ぐ。
で、直ぐにビューンと1匹。
9月21日 長良川アユ釣り

天然ゲットです。
トロ場で押しもある所なので、天然に替われば頂きモード突入?



1時間後、移動(爆)



上流の荒瀬を釣るにはオトリが心許ない。

で、

降り口脇の流れ。
9月21日 長良川アユ釣り
見てみると、石は綺麗。

アユも見えるし、竿抜け ってない?

少し入れてみれば直ぐ分かる。



案の定、虐められてなかった。

ポ、ポ、ポッと、解禁で釣れる大きさのアユ3匹ゲット(豪快の"ご"の字も無い)






よし、今度こそ、今回のテーマ、豪快な釣りをしょう。



朝から対岸で、この荒瀬を釣っている方。

何度もこの瀬を釣り下がっては、竿を担いで瀬の頭まで登って、
結構な頻度で竿を絞っていた。

そこそこ釣ってるんじゃないかなぁ。

9月21日 長良川アユ釣り


糸を0.1号のメタビート、針をパワーキープ7.5号にチェンジ。


2.5号のオモリ付けてキッツイ流れに入れるが、
SMTの穂先でも上手く入らない。
余裕で入りそうなのに

流れが速いのと、柔らかい穂先付けても、やっぱり急瀬。
全体的に張りが強いので、中硬硬とは勝手が違う。
竿の調子とか硬さで沈めれるオモリが異なる。



改めて実感。

そんな事はどうでもいい。





対岸の人もメガトルクを使ってるようですが、3号×2個をオトリの鼻先に付けて、ガンガンの流れに強引にねじ込んでる。


僕には出来ない。

激流には入れず、その脇を狙っていく。

皆さんが立ってる所ね。


結構攻められているようで、追いがない。

居れば強烈なアタリ
9月21日 長良川アユ釣り
小さいけど(笑)


お昼ご飯も食べずに釣りしてたので、エンプティランプ点灯。
14時、3匹追加で終了。
少ないながら、強い追と引きを楽しめた。



帰りがてら、前から気になってた、
美並の相戸堰堤下の瀬に入る。
9月21日 長良川アユ釣り

ここもかなりの人が入れ替わり立ち代わり入ったようで、美味しそうな流れでは追いがない。

ここでも激流の脇の少し深さのある流れを狙う

ギューンとまあまあサイズゲット。
9月21日 長良川アユ釣り

これをオトリに、同じような緩めの流れに入れると、ギューン。

下流に走る、引くーわ

竿がのされそうになりながら、必死で我慢。

強引に引き抜き、

見事キャッチミス。

0.1号の糸は切れなかったけど、僕の気持ちが切れた

8匹(トホホ)
9月21日 長良川アユ釣り


8月のアユの方が美味しいね。
9月21日 長良川アユ釣り
(いつも飲めない本物のビール、今日は飲めたので、撮ってみた)





……………………………………………………………





このブログの人気記事
3月20日 長良川本流アマゴ釣り
3月20日 長良川本流アマゴ釣り

長良川支流アマゴ釣り
長良川支流アマゴ釣り

5月1日 長良川本流アマゴ釣り
5月1日 長良川本流アマゴ釣り

ナイトバス
ナイトバス

5月11日長良川本流アマゴ釣り
5月11日長良川本流アマゴ釣り

同じカテゴリー(長良川のアユ釣り)の記事画像
7月26日 郡上鮎釣り
郡上長良川 アユ解禁
8月5日長良川鮎釣り
6月10日 祝‼️Myアユ釣り解禁
祝鮎釣り解禁
9月11日 長良川アユ釣り
同じカテゴリー(長良川のアユ釣り)の記事
 7月26日 郡上鮎釣り (2024-07-26 17:47)
 郡上長良川 アユ解禁 (2024-06-11 10:24)
 8月5日長良川鮎釣り (2023-08-07 17:21)
 6月10日 祝‼️Myアユ釣り解禁 (2023-06-12 12:12)
 祝鮎釣り解禁 (2022-06-10 17:50)
 9月11日 長良川アユ釣り (2021-09-28 17:05)

この記事へのコメント
この時期でも竿抜けに入れれば確実に追ってきますね。
終盤のアユは脂が少なくてあまり好きではないですが、
今年は成熟が遅いので案外美味しいですね。
Posted by sato64 at 2019年09月28日 16:25
satoさん、いつもコメントありがとうございます。
そうですね、この時期になると如何に竿抜けを探すかが大切ですね。
この時期のアユをあんまり食べた事なくて、凄く期待してましたが、最盛期と比べちゃちゃダメですね。
Posted by yumemaborosiyumemaborosi at 2019年10月03日 06:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9月21日 長良川アユ釣り
    コメント(2)