ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年10月08日

10月6日 DKO練習会

昨年のDKO覇者、S木さん主催のDKO練習会に参加しました。
船はまつしん丸。


4時に受付、釣り座は早いもん勝ち なんだけど、今回はS木さんにお願いして横で釣らせてもらう事に成功。
今回の釣行の1番の収穫です。
10月6日 DKO練習会

10月6日 DKO練習会

S木さんの横がここ2回の釣行で100枚オーバーのK山さん。
場所は右舷のミヨシ、今日のコンディションでは、左舷からポイントに入るそうで、ワザワザ釣れにくい場所を選択する辺りが、凡人には理解出来ない事なんだけど、何でも釣れ残った難しいカワハギを釣った方が練習になる
との事。
なるほどー

今年の伊勢湾のカワハギ、絶好調のようで、如何にコッパのアタリをしっかりとって数を伸ばすか、覇者と名人の釣り方を勉強しながら釣れる、練習にはもってこい。

ロッドはMC、0.5号のピラピラ集寄を1個だけ付けて、寄せる事よりもアタリを取る事をメインに。
針は、スピード7.0、ワイドフック2.5、3.5。
餌は前回の残りと冷凍。

S木さんが僕のアサリを触って、
あまりアサリを締めない方が良い。柔らかい方が水管とかベロまでしっかり餌として使えるとアドバイス。

僕はしっかり締めて硬めの方が好きで、エサが取れ難くなって、カワハギが長く餌をつつき、針がかりする確率が高くなると思ってたんだけど、
確かに水管とかベロが針に残ってる場合が多く、これって固すぎて柔軟性が無くなって、千切れ易くなってるから なの?

考え方が、180度違ってた。



今回のポイントは、
福江と沖合いの馬の背の様な感じのところ。

福江の水深は4〜6mくらい。
沖合いは、数m〜12.3mくらいでしょうか






K山さん、すげーダッシュをみせる。
あっと言う間にツ抜け。
最終的は、僕より20枚以上釣った。
この方も凄い。

S木さんは始めMCを使っているけど、あまり釣ってない。
気迫もあまり感じられず、普通の釣り人のよう。
少し拍子抜けだったんだけど、後からメタリア使ったり、60th使ったりして、異次元の釣りを展開して、ダントツの48枚。
横で釣ってるのに、餌は他の海に入れてるたい(笑)

僕はS木さんからMCの釣り方を教えてもらって、何とか16枚。
S木さんの1/3(涙)

皆さんもそうだったと思うけど掛かりが浅いのか、結構バラした。
MCは、アタリも大きく出るけど、魚の引きも強く出る(笑)。
グリグリ巻けずにテンションを失った時にバレるのかなぁ?

もう少し強くフッキングした方が良いのかも。

あと、アワセも早いのかも。

釣り方は、ちょい宙を意識して、絶えず穂先を動かしてアタリを取る。
根がかりが怖いけど、少し投げて広範囲に攻める。

途中ボトムに変えて釣ったけど、同じカワハギ竿と思えないくらい、調子が違う。
もう少し柔らかいとメイン竿として使えるんだけど、小さいサカナだと弾かれる感じもするし、


僕の課題は、アタリを取る事を。

ツルツルてんが何回もあった。
アタリが取れるように竿を操作する。
カワハギが餌を喰う時を制限する。

DKOまで何回行けるか分かんないけど、まずは練習だ❗️
10月6日 DKO練習会
10月6日 DKO練習会
10月6日 DKO練習会
10月6日 DKO練習会



……………………………………………………………





このブログの人気記事
3月20日 長良川本流アマゴ釣り
3月20日 長良川本流アマゴ釣り

長良川支流アマゴ釣り
長良川支流アマゴ釣り

5月1日 長良川本流アマゴ釣り
5月1日 長良川本流アマゴ釣り

ナイトバス
ナイトバス

5月11日長良川本流アマゴ釣り
5月11日長良川本流アマゴ釣り

同じカテゴリー(カワハギ釣り)の記事画像
12月8日 カワハギ釣り
極鋭東海カワハギプチ大会2024参加
10月4日 カワハギ釣り②
9月29日 カワハギ釣り①
11月15日 カワハギ釣り
11月14日 カワハギ釣り
同じカテゴリー(カワハギ釣り)の記事
 12月8日 カワハギ釣り (2024-12-12 11:44)
 極鋭東海カワハギプチ大会2024参加 (2024-10-15 15:34)
 10月4日 カワハギ釣り② (2024-10-05 22:40)
 9月29日 カワハギ釣り① (2024-09-30 19:54)
 11月15日 カワハギ釣り (2023-11-22 12:21)
 11月14日 カワハギ釣り (2021-11-16 13:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10月6日 DKO練習会
    コメント(0)