2022年05月29日
イカメタル
五月21日に色浜の竹宝丸さんにイカメタルに行ってきました。
ターゲットはマルイカ。
いつもの如く前々日まで絶好調で、色浜の船によっては8月まで土曜日が一杯のところもある。
場所は右舷胴の間。
天気は曇り、もしかしたら雨も降るようで、風もウネリもなくイカ釣りには絶好の日。
ただし、潮が速い…
パラシュートアンカーを落とし、釣り開始。
水深は80mくらい。
メインの棚はボトム、鉛は20号。
初ヒットは、19時30分。
僕のヒットパターンは、大体こんな感じ。
4回位シャクリ上げてステイ、ここからデッドのテンションフォール。
このフォール中にクイッと穂先が曲がるか、戻る。
か、下げきってからのステイでアタる。
四つ目の白

こちらは海老助

これも活躍、複数杯ゲット
TGの赤緑は、この一杯のみ

アニサキス、ちょっとエロい紫色

これ15分ほど無双状態でした。
ボトムにイカが居るのは分かってるんだけど、スレてて抱きが悪く、中層に居るイカは少なそうだけど活性が高く型が良い感じで、
40m位から誘い下げてて狙った。
同じ棚では3回くらい誘ってアタらなければ、水面から竿を伸ばしきった位棚を下げていく感じで、
居ればグニュと穂先が入ったり戻ったり
スイスイドロッパーフラッシュプースト

今回はイマイチ
このカラーと紫ヘッドの白が釣れた。

結果は14.3杯⁉️
魚に頭喰われたので0.3杯(笑

マイカ13.3杯、麦イカ1杯
数を伸ばすには麦イカを釣らないとダメだったみたい
なぜか麦イカに嫌われた…
いゃ〜、やっぱり楽しいや、イカメタル、マイカ。
冒頭のくだりのように、なかなか週末には乗れなさそうなので、平日休みを取って、また行こう。




美味しいしね。
………………………………………………………………
ターゲットはマルイカ。
いつもの如く前々日まで絶好調で、色浜の船によっては8月まで土曜日が一杯のところもある。
場所は右舷胴の間。
天気は曇り、もしかしたら雨も降るようで、風もウネリもなくイカ釣りには絶好の日。
ただし、潮が速い…
パラシュートアンカーを落とし、釣り開始。
水深は80mくらい。
メインの棚はボトム、鉛は20号。
初ヒットは、19時30分。
僕のヒットパターンは、大体こんな感じ。
4回位シャクリ上げてステイ、ここからデッドのテンションフォール。
このフォール中にクイッと穂先が曲がるか、戻る。
か、下げきってからのステイでアタる。
四つ目の白

こちらは海老助

これも活躍、複数杯ゲット
TGの赤緑は、この一杯のみ

アニサキス、ちょっとエロい紫色

これ15分ほど無双状態でした。
ボトムにイカが居るのは分かってるんだけど、スレてて抱きが悪く、中層に居るイカは少なそうだけど活性が高く型が良い感じで、
40m位から誘い下げてて狙った。
同じ棚では3回くらい誘ってアタらなければ、水面から竿を伸ばしきった位棚を下げていく感じで、
居ればグニュと穂先が入ったり戻ったり
スイスイドロッパーフラッシュプースト

今回はイマイチ
このカラーと紫ヘッドの白が釣れた。

結果は14.3杯⁉️
魚に頭喰われたので0.3杯(笑

マイカ13.3杯、麦イカ1杯
数を伸ばすには麦イカを釣らないとダメだったみたい
なぜか麦イカに嫌われた…
いゃ〜、やっぱり楽しいや、イカメタル、マイカ。
冒頭のくだりのように、なかなか週末には乗れなさそうなので、平日休みを取って、また行こう。




美味しいしね。
………………………………………………………………
タグ :イカメタル、色浜、竹宝丸
2022年05月16日
ボートエギング

予定していたタイラバが悪天候によるまさかのキャンセルで意気消沈のGW。
前回の釣りで、今釣れてるワームなどが分かり、揃えただけに落胆が大きかった
…
で、GWのラストに行ってきました、三重県は紀北町の久勝丸。
元々、ティップランでアオリイカを狙いたかったんだけど、春イカは浅場に出てきているので、
キャスティング、ボートエギングだそう。
初めての久勝丸との事で、釣りに行く前に、2回電話で色々教えてもらう。
1回目は、1週間前に釣れてるエギを色も含めて教えてもらう。
お話ぶりから、これを揃えておいてください❗️って感じ(笑)
2回目は、前日で、出船の可否、集合時間及び最寄りんインターからの道順
非常に個性のある船長さん…
4時半前に到着。
当日は、朝方が曇りで、時間が経つにつれて、快晴。

釣り人は9人。
船長さんがグループ人数、経験値などから、釣り座を決める…
タックルは、エギングと分かり急遽ロッドを購入(笑

ロッド:エメラルダスMX 711MLM-S
リール:ルビアスLT2500
ライン:PE0.8号+フロロ2.5号
エギ:DUEL イージーQキャスト喰わせ、キャストプラス3.0、3.5号
NEWロッド、秋の陸からのエギングでも使えるようにセレクト。
先の部分がML調子なので、3.5号とかキャスト出来るか心配だったんだけど、全然問題なし。
もしかしたら、シャクった時にこの柔らかさがエギの動きを吸収して、春イカの警戒心を和らげたのかも⁉️
時間が取れたらの話ですけど(時間は作るモノ)、ボーズ覚悟で陸から春イカを釣りに行ってみたくなるようなロッド、とても気に入りました。
…
ポイントについてから、まず初めに釣り方のリクチャー
やっちゃダメな事も含め、懇切丁寧に
キャスト後、ラインメンテして後、
船長さんの指示通りの時間をフリーフォールされて、
4回ワンピッチワンジャークでシャクッテ、ピタッと止める、風下側は10秒間フリーホール…
そう、エギを着底されないんです…
ドラグも調整してくれて
ヒットしたらひたすら巻く‼️
広大なエリアを頻繁にポイント移動しながら釣ります
水が綺麗なので、本当の深さはわかりませんが、海底が見える所から、30秒でも着底しない所まで
バリエーションがあって楽しい。
僕はミヨシ側なのでよく見え、釣り方が悪いとマイクで指導を受ける(笑笑)
でも釣らせます‼️
ウワサ通り、釣らせます‼️
釣果、3杯
3.3キロ❗️3キロ❗️1.6キロ❗️



我ながらスゲー
3キロオーバーの噴射パワーは半端ない
ラスト1時間にデカイのをバラし(メチャメチャダメ出しされた、笑)
多分これもかなりの大きさだった。
いゃ〜、勉強になった〜〜
異次元の釣り
ティップランのように、テンションが少し効いた感じで待って、ティップでアタリを取る釣りの方が楽しい気もするけど、
これはこれで、病みつきになる。
来年また、行こかなぁ
幸せをもたらしてくれたエギ

この日はケイムラが良かったような感じでした。
………………………………………………………………
タグ :アオリイカ、三重県ボートエギング
2022年05月01日
4月29日 長良川本流アマゴ釣り
GW1発目、渓流釣りを行ってきました。
ヒラタ釣具屋さんでヒラタを購入。
8時前から赤瀬橋の下流より釣り開始。
10センチ以上増水で、少し濁りが残ってる
釣り開始時点ではくもり、予報通り10時ごろから雨が降り、条件的には悪くない
ただ、上流と下流に釣り人が居て、プレッシャーはかなりありそう。

(写真は橋の上流部)
瀬の中のたるみでノンキーをゲットー。

浅い所にはいなくて、少し深さがあり次の段に落ちるギリギリで食ってきたり、
石があって懐のある所に着いてて、結構しっかりしたアタリでる。
雨が降り出してから、活性アゲアゲ。
が、サカナは、あまり大きくないね。



12時前までの4時間弱で8匹、バラシ少々。
餌が無くなったので釣りやめちゃったけど、まだまだ釣れる感じだった。

竿:TT 75
糸:フロロ0.175号
針:ナノヤマメ3号
餌:ヒラタ
………………………………………………………………
ヒラタ釣具屋さんでヒラタを購入。
8時前から赤瀬橋の下流より釣り開始。
10センチ以上増水で、少し濁りが残ってる
釣り開始時点ではくもり、予報通り10時ごろから雨が降り、条件的には悪くない
ただ、上流と下流に釣り人が居て、プレッシャーはかなりありそう。

(写真は橋の上流部)
瀬の中のたるみでノンキーをゲットー。

浅い所にはいなくて、少し深さがあり次の段に落ちるギリギリで食ってきたり、
石があって懐のある所に着いてて、結構しっかりしたアタリでる。
雨が降り出してから、活性アゲアゲ。
が、サカナは、あまり大きくないね。



12時前までの4時間弱で8匹、バラシ少々。
餌が無くなったので釣りやめちゃったけど、まだまだ釣れる感じだった。

竿:TT 75
糸:フロロ0.175号
針:ナノヤマメ3号
餌:ヒラタ
………………………………………………………………
タグ :アマゴ釣り、長良川本流