2019年05月10日
春ハギ❗️
GW第四弾は、カワハギ釣り。
春のカワハギ釣り、結構好きなんです(釣れるならいつでも好きなんですけど、笑)
春のカワハギ釣りと言ったら、おざき丸。
でっかい船に変えてから、初めての乗船。
おざき丸のHPでは、釣れてる⁉️
期待は、大大大です。
これも楽しみ。
釣座は、早いものでガチ。
5時に出船なので、3時半過ぎに着くように家を出て、予定通り着く。
前に4つクーラーが置いてあって?(知る人ぞ知る)、
釣り座は、左岸前から3番目。3番目より2番目とトモの角がベストかなぁ?
少し曇ってるけど美しい朝日

本当に幸せ、
令和、それ以降の人にも見てほしい。
この国に生まれて良かったなんて、思いながら、ウトウトします(笑)
1時間と少し走った水深は25m、
深いところは、僕的には硬めのF-1だー
因みに、スターティングタックルは、
AGS F-1
パワースピード8.0
パワーフック5.0
パワーワイドフック4.5
ピラピラ集寄のM2号2連結
で、両脇は釣れるけど、僕は釣れなぇ
深くて、アタリが取りにくい。
エサは、多少取られる。
んー、多少取られる機会を、アタリに替えて、ヒットに持ち込む
アタリを吸収するモノがある。
中オモリが重いので、アタリになりにくいのでは?
→中オモリ(≒ピラピラ集寄)を軽くする
≒ピラピラ集寄を軽くする
で、0.5号に替えてみた。
せいかーい

コイツもデカイぜー

アタリがはっきり出る。
引きも最高❗️
1時間で4枚ゲット出来きた。
35mラインが僕の釣りに合ってた?
ここらかまた我慢の釣り。
中オモリに変えてみたり、竿をAGS ボトムに替えたり(実はデビュー)
型が小さくなってかけど、1期時間に1匹(笑)のペースで釣れる

んー、エサだけ取られる場面も何回があり、スティの時間、動かし方が合ってなかったようだ。

12時で終了、6匹。

これでも1番釣れたよう。
厳しかったね。
お土産も出たし。
外道は、キタマクラ2匹、カサゴ1匹。
んー、厳しかったけど、これはこれでオッケー。
厳しい釣りはそれはそれで痺れる。
カワハギと分かるアタリは、全部取れた様な気がするけど、仕掛け全損が4回もあり、感覚が鈍ってる。
そう考えるともっとカワハギのアタリ一杯あったかもね。
やっぱカワハギ釣りは、他では味わえない楽しみがある。
ハイシーズンの秋が待ち遠しい。
…………………………………………………………
春のカワハギ釣り、結構好きなんです(釣れるならいつでも好きなんですけど、笑)
春のカワハギ釣りと言ったら、おざき丸。
でっかい船に変えてから、初めての乗船。
おざき丸のHPでは、釣れてる⁉️
期待は、大大大です。
これも楽しみ。
釣座は、早いものでガチ。
5時に出船なので、3時半過ぎに着くように家を出て、予定通り着く。
前に4つクーラーが置いてあって?(知る人ぞ知る)、
釣り座は、左岸前から3番目。3番目より2番目とトモの角がベストかなぁ?
少し曇ってるけど美しい朝日

本当に幸せ、
令和、それ以降の人にも見てほしい。
この国に生まれて良かったなんて、思いながら、ウトウトします(笑)
1時間と少し走った水深は25m、
深いところは、僕的には硬めのF-1だー
因みに、スターティングタックルは、
AGS F-1
パワースピード8.0
パワーフック5.0
パワーワイドフック4.5
ピラピラ集寄のM2号2連結
で、両脇は釣れるけど、僕は釣れなぇ
深くて、アタリが取りにくい。
エサは、多少取られる。
んー、多少取られる機会を、アタリに替えて、ヒットに持ち込む
アタリを吸収するモノがある。
中オモリが重いので、アタリになりにくいのでは?
→中オモリ(≒ピラピラ集寄)を軽くする
≒ピラピラ集寄を軽くする
で、0.5号に替えてみた。
せいかーい

コイツもデカイぜー

アタリがはっきり出る。
引きも最高❗️
1時間で4枚ゲット出来きた。
35mラインが僕の釣りに合ってた?
ここらかまた我慢の釣り。
中オモリに変えてみたり、竿をAGS ボトムに替えたり(実はデビュー)
型が小さくなってかけど、1期時間に1匹(笑)のペースで釣れる

んー、エサだけ取られる場面も何回があり、スティの時間、動かし方が合ってなかったようだ。

12時で終了、6匹。

これでも1番釣れたよう。
厳しかったね。
お土産も出たし。
外道は、キタマクラ2匹、カサゴ1匹。
んー、厳しかったけど、これはこれでオッケー。
厳しい釣りはそれはそれで痺れる。
カワハギと分かるアタリは、全部取れた様な気がするけど、仕掛け全損が4回もあり、感覚が鈍ってる。
そう考えるともっとカワハギのアタリ一杯あったかもね。
やっぱカワハギ釣りは、他では味わえない楽しみがある。
ハイシーズンの秋が待ち遠しい。
…………………………………………………………
2019年05月08日
5月2日長良川本流アマゴ釣り
GW第三弾もアマゴ釣り。
5月2日、7時ごろ、赤瀬橋上流に立つ。
前回と同じ場所ね。
朝もミミズ。
何でも水が高くて、水温も下がったので、ヒラタが取れにくかったとの事。
2匹がけなら使えるちっちゃいヒラタがいたけど、パス。
(本当はこんなヒラタが良く釣れるらしい)
状況は、増水後の減水で、平水まで戻ってない。

風が嫌な感じで吹いている
痩せてて小さいけど直ぐ釣れた(笑)

今日は行けんじゃねぇー
とはならず、
ここ!
というポイントでもアタリ無く
風も釣りが出来なくなるくらい強く吹いてくる
釣り続行不可能
せっかく釣りに来たのに勿体ない
で、
ルアー釣りに初挑戦❗️
ルアー釣りをやってみよう と思ったキッカケは、
住んでる所は、揖斐川から車で5分もかからないと所。
揖斐川は、ご存知の方も多いと思いますけど、長良川ほど有名ではありませんが、サツキマスが遡上する。
熱狂的はフィッシャーマンもかなり居る
この揖斐川、
何年か前にエサ釣りで釣りした事もあったけど、エサのミミズの管理だとかが煩雑で続かなかった。
で、ルアー釣りなら、エサを気にすることもなく、行きたい時に行けそうで、もう少しお手軽に出来るのでは?
と極々ノー天気な考えで、
雑誌、ネットをみて勉強
まぁ1番の理由は、やった事ない釣りをやってみたいという好奇心❗️
カッコいい

で、何と釣れた‼️

釣れたサイズは、20センチ有る無しだけど、
今年1番、ちょー興奮した
釣れたポイントは、腰くらいの深さの、平瀬。
流芯をくぐって、岩に当たり体勢が戻った瞬間?
サツキマス用に考えでいたので、
白鳥では、ロッドとかラインとかオーバースペック
特にラインは、水の抵抗をモロに受けるので、釣り場にアジャストする事が大事だ。
と思う
11時過ぎまで、川を上りながら釣って行ったけど、ノーバイト。
まぁ、想定内の結果
それよりも川を相当触ってて、渓相がかなり変わってる。
大水が出たら、また変わりそう。
川目線、魚目線、釣り人目線で、整備してませんね。
…
5月は、まさにサツキの、シーズン。
道具も揃えたし、エサとの二刀流で、サツキマス、デカあまごを釣るぞー
と考えを巡らしていたら、土日を含む出張が連チャン となり
ブルーー
ロッド:TENRYU RZ78LML
リール :10セルテート
ライン:PE0.5号+フロロ2号
ルアー:トリコロール流芯70
……………………………………………………………
5月2日、7時ごろ、赤瀬橋上流に立つ。
前回と同じ場所ね。
朝もミミズ。
何でも水が高くて、水温も下がったので、ヒラタが取れにくかったとの事。
2匹がけなら使えるちっちゃいヒラタがいたけど、パス。
(本当はこんなヒラタが良く釣れるらしい)
状況は、増水後の減水で、平水まで戻ってない。

風が嫌な感じで吹いている
痩せてて小さいけど直ぐ釣れた(笑)

今日は行けんじゃねぇー
とはならず、
ここ!
というポイントでもアタリ無く
風も釣りが出来なくなるくらい強く吹いてくる
釣り続行不可能
せっかく釣りに来たのに勿体ない
で、
ルアー釣りに初挑戦❗️
ルアー釣りをやってみよう と思ったキッカケは、
住んでる所は、揖斐川から車で5分もかからないと所。
揖斐川は、ご存知の方も多いと思いますけど、長良川ほど有名ではありませんが、サツキマスが遡上する。
熱狂的はフィッシャーマンもかなり居る
この揖斐川、
何年か前にエサ釣りで釣りした事もあったけど、エサのミミズの管理だとかが煩雑で続かなかった。
で、ルアー釣りなら、エサを気にすることもなく、行きたい時に行けそうで、もう少しお手軽に出来るのでは?
と極々ノー天気な考えで、
雑誌、ネットをみて勉強
まぁ1番の理由は、やった事ない釣りをやってみたいという好奇心❗️
カッコいい

で、何と釣れた‼️

釣れたサイズは、20センチ有る無しだけど、
今年1番、ちょー興奮した
釣れたポイントは、腰くらいの深さの、平瀬。
流芯をくぐって、岩に当たり体勢が戻った瞬間?
サツキマス用に考えでいたので、
白鳥では、ロッドとかラインとかオーバースペック
特にラインは、水の抵抗をモロに受けるので、釣り場にアジャストする事が大事だ。
と思う
11時過ぎまで、川を上りながら釣って行ったけど、ノーバイト。
まぁ、想定内の結果
それよりも川を相当触ってて、渓相がかなり変わってる。
大水が出たら、また変わりそう。
川目線、魚目線、釣り人目線で、整備してませんね。
…
5月は、まさにサツキの、シーズン。
道具も揃えたし、エサとの二刀流で、サツキマス、デカあまごを釣るぞー
と考えを巡らしていたら、土日を含む出張が連チャン となり
ブルーー
ロッド:TENRYU RZ78LML
リール :10セルテート
ライン:PE0.5号+フロロ2号
ルアー:トリコロール流芯70
……………………………………………………………
タグ :長良川アマゴ釣り、渓流ルアー釣り
2019年05月01日
4月29日長良川本流アマゴ釣り
GW第二弾は、アマゴ釣り
麦イカメタルの翌日の29日、ホームの白鳥
旧 料亭さくら から 赤瀬橋上流まで
時間は14時半から18時の3.5時間
状況は、大雨の後の減水で、完全クリアでは無く、何だか良い感じ。
石も変なアカが飛んで、歩き易そう。
餌は、ミミズ。
平田釣り具屋さんでヒラタを買おうと行ったら、予約が一杯で売り切れ。
で、ヒラタを取る気にもならず、ミミズを購入したんだけど、状況に合ってる感じだ。
瀬の中の少し緩んだ流れに投入。
少し深い

ヒット❗️
まぁまぁデカイ
強引に抜こうとして、バラした。
嗚〜呼、いきなりやっちまった
同じ様な流れで

ゲットー、小さいのはキャッチ出来る(笑)
思った以上に魚がいて、活性が高そう
浅い所にも居て

良いのはバラして、小型を釣る(笑)

赤瀬橋の下は、昨年の台風の影響でイマイチな流れになっちゃった。
橋をくぐって上流の瀬は、あんまり変わってなく、

浅く、次の段に落ちる直前で食ってくる

少し深めのトロ瀬で釣り人の姿を見て、終了。
7匹。

半分以上バラした。
ミミズなので、仕方ない部分もあるけど、少し待ってから合わせ、完全に食ったアマゴのみキャッチする感じ。
渓流釣りの回数が減ったので、引き抜くタイミングだとかの感覚が鈍ってる。
まだまだです。
アマゴの引き、とっても気持ち良い。小気味良い引きは他の釣りでは味わえない。
やめられません。
デカイの釣りたい
GWもう一回、来たいなぁ
竿:TT75
糸:0.175号
餌:ミミズ
……………………………………………………………
麦イカメタルの翌日の29日、ホームの白鳥
旧 料亭さくら から 赤瀬橋上流まで
時間は14時半から18時の3.5時間
状況は、大雨の後の減水で、完全クリアでは無く、何だか良い感じ。
石も変なアカが飛んで、歩き易そう。
餌は、ミミズ。
平田釣り具屋さんでヒラタを買おうと行ったら、予約が一杯で売り切れ。
で、ヒラタを取る気にもならず、ミミズを購入したんだけど、状況に合ってる感じだ。
瀬の中の少し緩んだ流れに投入。
少し深い

ヒット❗️
まぁまぁデカイ
強引に抜こうとして、バラした。
嗚〜呼、いきなりやっちまった
同じ様な流れで

ゲットー、小さいのはキャッチ出来る(笑)
思った以上に魚がいて、活性が高そう
浅い所にも居て

良いのはバラして、小型を釣る(笑)

赤瀬橋の下は、昨年の台風の影響でイマイチな流れになっちゃった。
橋をくぐって上流の瀬は、あんまり変わってなく、

浅く、次の段に落ちる直前で食ってくる

少し深めのトロ瀬で釣り人の姿を見て、終了。
7匹。

半分以上バラした。
ミミズなので、仕方ない部分もあるけど、少し待ってから合わせ、完全に食ったアマゴのみキャッチする感じ。
渓流釣りの回数が減ったので、引き抜くタイミングだとかの感覚が鈍ってる。
まだまだです。
アマゴの引き、とっても気持ち良い。小気味良い引きは他の釣りでは味わえない。
やめられません。
デカイの釣りたい
GWもう一回、来たいなぁ
竿:TT75
糸:0.175号
餌:ミミズ
……………………………………………………………
タグ :長良川本流アマゴ釣り