ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年05月08日

5月2日長良川本流アマゴ釣り

GW第三弾もアマゴ釣り。

5月2日、7時ごろ、赤瀬橋上流に立つ。
前回と同じ場所ね。

朝もミミズ。
何でも水が高くて、水温も下がったので、ヒラタが取れにくかったとの事。
2匹がけなら使えるちっちゃいヒラタがいたけど、パス。
(本当はこんなヒラタが良く釣れるらしい)


状況は、増水後の減水で、平水まで戻ってない。



風が嫌な感じで吹いている

痩せてて小さいけど直ぐ釣れた(笑)


今日は行けんじゃねぇー

とはならず、

ここ!

というポイントでもアタリ無く

風も釣りが出来なくなるくらい強く吹いてくる

釣り続行不可能


せっかく釣りに来たのに勿体ない





で、

ルアー釣りに初挑戦❗️



ルアー釣りをやってみよう と思ったキッカケは、

住んでる所は、揖斐川から車で5分もかからないと所。
揖斐川は、ご存知の方も多いと思いますけど、長良川ほど有名ではありませんが、サツキマスが遡上する。
熱狂的はフィッシャーマンもかなり居る


この揖斐川、
何年か前にエサ釣りで釣りした事もあったけど、エサのミミズの管理だとかが煩雑で続かなかった。

で、ルアー釣りなら、エサを気にすることもなく、行きたい時に行けそうで、もう少しお手軽に出来るのでは?

と極々ノー天気な考えで、
雑誌、ネットをみて勉強



まぁ1番の理由は、やった事ない釣りをやってみたいという好奇心❗️



カッコいい






で、何と釣れた‼️

釣れたサイズは、20センチ有る無しだけど、
今年1番、ちょー興奮した



釣れたポイントは、腰くらいの深さの、平瀬。
流芯をくぐって、岩に当たり体勢が戻った瞬間?


サツキマス用に考えでいたので、
白鳥では、ロッドとかラインとかオーバースペック

特にラインは、水の抵抗をモロに受けるので、釣り場にアジャストする事が大事だ。
と思う

11時過ぎまで、川を上りながら釣って行ったけど、ノーバイト。


まぁ、想定内の結果

それよりも川を相当触ってて、渓相がかなり変わってる。
大水が出たら、また変わりそう。
川目線、魚目線、釣り人目線で、整備してませんね。





5月は、まさにサツキの、シーズン。
道具も揃えたし、エサとの二刀流で、サツキマス、デカあまごを釣るぞー

と考えを巡らしていたら、土日を含む出張が連チャン となり

ブルーー





ロッド:TENRYU RZ78LML
リール :10セルテート
ライン:PE0.5号+フロロ2号
ルアー:トリコロール流芯70



……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 11:55Comments(2)長良川 アマゴ釣り