2016年03月27日
長良川支流&本流 アマゴ釣り
3月26日、長良川に釣りに行ってきました。
八幡町の釣具屋さんで、キンパクとヒラタを購入。
状況は本流はボチボチ釣れてもいい頃なのに今一で、支流は渇水で釣りにくくなっているとの事。
気温も車の温度計で0度と−1度をウロウロ。
元々は本流で釣りしたかったんだけど、朝一は様子見の支流、栗巣川に6時過ぎより釣り開始。
本当、水がありません、オマケにクリア。
ほんでもってスゲー寒みーい。

アクセスしやすいポイントもあってか全くアタリなく8時に移動。

大和・万場?右岸より釣り再開。

朝は右岸はダメだ、朝日が邪魔で目印が見にくい。
比較的浅く流れもあるので、この季節にはチト早い?全くアタリ無く、移動。
八幡町と大和町の境。八幡町側より入渓。

ここでもアタリありません。
やっぱりまだ本流は早いか?
と思っていたら、大石の裏でヒット‼️

引きが重い、速さと首振りが無い。
ニジマス❓イワナ❓
激流に入られると、一発でアウトなので、限られたスペースで弱らせる。
ヤット魚体が浮いてきた、尺越えのイワナ❗️
タモですくおうと、川に寄って行くと、イワナ流れの中へ反転、テンションがかかり、重り部分からラインブレイク‼️
暫し呆然。
移動。
名皿部橋?下流。
時間は12時から14時までの予定。
ここはいろいろな流れがあるので、もしかしたら、今の状況にあったポイントがあるのでは?

で、ヒット‼️
ギラギラ、小気味良い引き❗️
アマゴだ❗️
やった❗️ゲット‼️
綺麗な魚体です。

すぐに2匹目ヒット❗️
引き楽しんでたらバレた〜
周りより少し深く、流れにブレーキがかかる所。
似たようなポイントを狙うが後が続かず、タイムアップ。
朝冷え込んだせいか、暖かくなった昼から活性が上がったような気がします。
1匹だったけど、次に繋がった(気持ちが)。
これからです。
雨も欲しいですね。
竿:EPTT7.0
糸:0.15号
餌:キンパク、ヒラタ(キンパクのみヒット)
針:ナノヤマメ4号
……………………………………………………………
八幡町の釣具屋さんで、キンパクとヒラタを購入。
状況は本流はボチボチ釣れてもいい頃なのに今一で、支流は渇水で釣りにくくなっているとの事。
気温も車の温度計で0度と−1度をウロウロ。
元々は本流で釣りしたかったんだけど、朝一は様子見の支流、栗巣川に6時過ぎより釣り開始。
本当、水がありません、オマケにクリア。
ほんでもってスゲー寒みーい。
アクセスしやすいポイントもあってか全くアタリなく8時に移動。
大和・万場?右岸より釣り再開。
朝は右岸はダメだ、朝日が邪魔で目印が見にくい。
比較的浅く流れもあるので、この季節にはチト早い?全くアタリ無く、移動。
八幡町と大和町の境。八幡町側より入渓。
ここでもアタリありません。
やっぱりまだ本流は早いか?
と思っていたら、大石の裏でヒット‼️
引きが重い、速さと首振りが無い。
ニジマス❓イワナ❓
激流に入られると、一発でアウトなので、限られたスペースで弱らせる。
ヤット魚体が浮いてきた、尺越えのイワナ❗️
タモですくおうと、川に寄って行くと、イワナ流れの中へ反転、テンションがかかり、重り部分からラインブレイク‼️
暫し呆然。
移動。
名皿部橋?下流。
時間は12時から14時までの予定。
ここはいろいろな流れがあるので、もしかしたら、今の状況にあったポイントがあるのでは?
で、ヒット‼️
ギラギラ、小気味良い引き❗️
アマゴだ❗️
やった❗️ゲット‼️
綺麗な魚体です。
すぐに2匹目ヒット❗️
引き楽しんでたらバレた〜
周りより少し深く、流れにブレーキがかかる所。
似たようなポイントを狙うが後が続かず、タイムアップ。
朝冷え込んだせいか、暖かくなった昼から活性が上がったような気がします。
1匹だったけど、次に繋がった(気持ちが)。
これからです。
雨も欲しいですね。
竿:EPTT7.0
糸:0.15号
餌:キンパク、ヒラタ(キンパクのみヒット)
針:ナノヤマメ4号
……………………………………………………………
タグ :長良川アマゴ釣り
2016年03月24日
初挑戦❗️イカメタル
俄かイカメタ師、デビュー❗️
3連休の初日19日に福井県敦賀の春定丸に行ってきました。
ヤリイカ釣りも最終戦に近くなり、ネットで見ると、釣れたり釣れなかったり不安定な状態のよう。
釣れない時に初挑戦しても、悲惨な結果が待っている。
分かっていながら、何かポジティブな情報があればそれにしがみ付きたい。
で、2日前の春定丸の17日の釣果、竿頭54杯。
初心者の僕でも数杯は釣れるんじゃねェ 的考えで予約。
まずは一歩踏み出さねば。
釣りは深夜ロング便なので、20時半過ぎに集合して下さい との事で、当日は家族サービスしてから出発。
朝は朝◯ック、昼は幸◯苑でラーメン、餃子、チャーハンを食べて(家庭サービスではなくただ一緒に食べてるだけ)(自爆)、16時過ぎに家を出発。
時間的余裕があるので、関ヶ原回りの下道で移動。
それでも時間があり、一度行ってみたかった敦賀のソースカツ丼で有名なヨー◯⚪︎パ軒で夕食(1日の摂取カロリーは❗️)
破裂しそう、お腹一杯。

敦賀の市内から30分かからず、春定丸へ到着。
受付を済ませ、人が集まるまで待機していると、同じくイカメタルの方が来られて、いろいろ聞いてみた。
この方、神戸人で、どっぷりイカメタルにハマっており、年間15、6回は釣りに行き、フィールドは和歌山、尾鷲、福井で、メーンはマイカだそうです(だったと思う)。
今日のポイントは70m以上との事なので、電動メタル❗️がメーンタックルのよう。
なるほど、確かに70m以上で手巻きリールで釣った事ない、勉強になる。今回新調したリールは確かにギア比がやや低いので、大丈夫だろうかと心配になりつつ、くじを引く。
若い順から前の方の釣り座をゲット。
当日は右舷がイカメタル釣りで、左舷が胴付き。
私は左舷ミヨシ、横が先ほど登場のイカメタルどっぷりさん。
風、揺れを考慮し、ワザと定員割れの20名だそう。
イカ釣り船、雰囲気ある〜ウ。


9時過ぎから出発。
波を切るように突っ走ります。
バッシャーン、バッシャーン、外にいたら日本海に飲み込まれるな、きっと。
なんかスゲー。
1時間近く突っ走ってポイントに到着。
アンカリング、明かりピカー。
オバマリグ、上が1.8号のSG9カラーのエギ、下は15号の赤白のスッテ。
胴付きは100号指定。
仕掛け投入、ズルズル落ちていき、80m越え。
明かりに寄ってきたお魚を食べにカモメが寄ってきます。
なんか楽しい、見てて結構飽きない。
ただ、トイレを知らないカモメさんは、飛びながら(当たり前か)そこらじゅうに糞をするのが閉口。
でも彼ら、船の上には落下させません、マナーでしょうか、たまたまでしょうか…
で、釣れましぇーん。
アタリありましぇーん、てかアタリ分かりませーん。
エギの色、ラトル入りのエギ、ケイムラのプラツノに変えたり、スッテの色変えたり抵抗を試みますが、ノンレス。
ポロっ、ポロっ と船内では釣れているような、いないような。
大半の人が戦意を失っているか、酔っているのか、あんまり真剣に釣っていません。
………………
で、2時ごろ?移動。
イルカさん発見との事。
またバッシャーンと飛ばして、40mラインへ。
釣り再開。
40m、浅❗️
底にスッテが触るのが良くわかります。
ヤリイカは誘って、ステイしている時に抱いてくると聞いているので、出来るだけ船の揺れを吸収するようにしていると、
生物的違和感、

やった❗️
思わず、声が出ちゃった。
震える程の喜び、苦難の末に満たさせる思い。
これがあるから釣りは止められない。
ヒットスッテはイケイケスッテTG赤白15号。高いけど買っておいてよかった。

で、残り10分前で、まさかのリバース‼️
20年ぶりに船酔いで吐きました。
その時は、大揺れの船で、Mr◯ーナツ食べて過ぎて…
今回は朝からぶっこいモン食べ過ぎて…
いろんな意味で忘れられない釣果となりました。
船中トップは7杯❗️
(胴付きなのかイカメタルなのかは不明)
区切りがついた(?)、
渓流釣りに本腰入れよう
……………………………………………………………
3連休の初日19日に福井県敦賀の春定丸に行ってきました。
ヤリイカ釣りも最終戦に近くなり、ネットで見ると、釣れたり釣れなかったり不安定な状態のよう。
釣れない時に初挑戦しても、悲惨な結果が待っている。
分かっていながら、何かポジティブな情報があればそれにしがみ付きたい。
で、2日前の春定丸の17日の釣果、竿頭54杯。
初心者の僕でも数杯は釣れるんじゃねェ 的考えで予約。
まずは一歩踏み出さねば。
釣りは深夜ロング便なので、20時半過ぎに集合して下さい との事で、当日は家族サービスしてから出発。
朝は朝◯ック、昼は幸◯苑でラーメン、餃子、チャーハンを食べて(家庭サービスではなくただ一緒に食べてるだけ)(自爆)、16時過ぎに家を出発。
時間的余裕があるので、関ヶ原回りの下道で移動。
それでも時間があり、一度行ってみたかった敦賀のソースカツ丼で有名なヨー◯⚪︎パ軒で夕食(1日の摂取カロリーは❗️)
破裂しそう、お腹一杯。

敦賀の市内から30分かからず、春定丸へ到着。
受付を済ませ、人が集まるまで待機していると、同じくイカメタルの方が来られて、いろいろ聞いてみた。
この方、神戸人で、どっぷりイカメタルにハマっており、年間15、6回は釣りに行き、フィールドは和歌山、尾鷲、福井で、メーンはマイカだそうです(だったと思う)。
今日のポイントは70m以上との事なので、電動メタル❗️がメーンタックルのよう。
なるほど、確かに70m以上で手巻きリールで釣った事ない、勉強になる。今回新調したリールは確かにギア比がやや低いので、大丈夫だろうかと心配になりつつ、くじを引く。
若い順から前の方の釣り座をゲット。
当日は右舷がイカメタル釣りで、左舷が胴付き。
私は左舷ミヨシ、横が先ほど登場のイカメタルどっぷりさん。
風、揺れを考慮し、ワザと定員割れの20名だそう。
イカ釣り船、雰囲気ある〜ウ。
9時過ぎから出発。
波を切るように突っ走ります。
バッシャーン、バッシャーン、外にいたら日本海に飲み込まれるな、きっと。
なんかスゲー。
1時間近く突っ走ってポイントに到着。
アンカリング、明かりピカー。
オバマリグ、上が1.8号のSG9カラーのエギ、下は15号の赤白のスッテ。
胴付きは100号指定。
仕掛け投入、ズルズル落ちていき、80m越え。
明かりに寄ってきたお魚を食べにカモメが寄ってきます。
なんか楽しい、見てて結構飽きない。
ただ、トイレを知らないカモメさんは、飛びながら(当たり前か)そこらじゅうに糞をするのが閉口。
でも彼ら、船の上には落下させません、マナーでしょうか、たまたまでしょうか…
で、釣れましぇーん。
アタリありましぇーん、てかアタリ分かりませーん。
エギの色、ラトル入りのエギ、ケイムラのプラツノに変えたり、スッテの色変えたり抵抗を試みますが、ノンレス。
ポロっ、ポロっ と船内では釣れているような、いないような。
大半の人が戦意を失っているか、酔っているのか、あんまり真剣に釣っていません。
………………
で、2時ごろ?移動。
イルカさん発見との事。
またバッシャーンと飛ばして、40mラインへ。
釣り再開。
40m、浅❗️
底にスッテが触るのが良くわかります。
ヤリイカは誘って、ステイしている時に抱いてくると聞いているので、出来るだけ船の揺れを吸収するようにしていると、
生物的違和感、
やった❗️
思わず、声が出ちゃった。
震える程の喜び、苦難の末に満たさせる思い。
これがあるから釣りは止められない。
ヒットスッテはイケイケスッテTG赤白15号。高いけど買っておいてよかった。
で、残り10分前で、まさかのリバース‼️
20年ぶりに船酔いで吐きました。
その時は、大揺れの船で、Mr◯ーナツ食べて過ぎて…
今回は朝からぶっこいモン食べ過ぎて…
いろんな意味で忘れられない釣果となりました。
船中トップは7杯❗️
(胴付きなのかイカメタルなのかは不明)
区切りがついた(?)、
渓流釣りに本腰入れよう
……………………………………………………………
タグ :イカメタル、日本海
2016年03月15日
イカメタル出撃準備OK?
密かに想いを寄せてました。
烏賊金属。
烏賊金属はイカメタルの漢字版ね
(全く意味なし)
日本海でイカメタルが盛んな若狭湾。
我が家から雪さえなければ下道でも2時間かからず行ける。
季節により対象となるイカが変わり、今は産卵のために浅場に集まってくるヤリイカ。
あとはムギイカ、マイカ、タルイカなどだそうです。
こん中でまず釣りたいのはヤリイカとマイカです。
DVDなんかで勉強したりしてたんですが、情報が少ない事もあり、中々第一歩が踏み出せずにいました。
KYな上司が退職された煽りで、昨年末辺りから仕事が大変な事になり、中々釣りに行けません。
このまま流れに身を任せるとズルズルいってしまいそうで、
忙しい時こそ、今までに以上に遊ぼう❗️
やり残して後悔するより、やって失敗しよう❗️
一生懸命、生(いき)急ごう❗️
という事で、まず向かったのは釣具屋さん。
元々ダイワ派の私としては、当然そのメーカーで揃えそうと考えていたんですが、釣具屋さんのお話では、ダイワは昨年新しい竿とかの入荷が無く、リールもシマノの軽量の方が断然良いよ とアドバイスを受け、
ほんじゃまぁーとシマノで揃えてみました。

リールはカウンターのついたベイトリール、シマノならBARCHETTA(バルケッタ) かなぁ〜と思っていたら、ハンドルが短く使いにくハンドルを変えてる人もいて、6,000円位かかるのであまりお勧めできないよ。ギア比の関係で巻くスピードが遅いけど、ハンドルが考慮され長くなってるがENGETSU CT(炎月)が良いよ(あくまで1店員さんの感想)。
で、決定❗️
ラインはPE0.4号〜0.6号で、比重が重いENGETSU Sephora G5 0.6(シマノ)なんかどう?
で、決定❗️
竿はSSでも良いけど、感度はCl4+の方が良いよ。鉛スッテの重さはだいたい20号までだから、Mの硬さでも良いと思う。
で、決定❗️
Sephira Cl4+ Boat B606M-S。
リーダーは1.7とか2号を通常使うとの事なので、1.7号を揃え、オバマリグ(幹糸が4号なので、リーダーより太いのか少し気になる)、鉛スッテ15号をベースに20号も買って、何とかカタチになった。
加えて、オバマリグの上側につけるエギとプラヅノも買った。
ヤリイカのシーズンの終盤❓
準備は出来た、後はやるだけだ❗️
…………………………………………………………
烏賊金属。
烏賊金属はイカメタルの漢字版ね
(全く意味なし)
日本海でイカメタルが盛んな若狭湾。
我が家から雪さえなければ下道でも2時間かからず行ける。
季節により対象となるイカが変わり、今は産卵のために浅場に集まってくるヤリイカ。
あとはムギイカ、マイカ、タルイカなどだそうです。
こん中でまず釣りたいのはヤリイカとマイカです。
DVDなんかで勉強したりしてたんですが、情報が少ない事もあり、中々第一歩が踏み出せずにいました。
KYな上司が退職された煽りで、昨年末辺りから仕事が大変な事になり、中々釣りに行けません。
このまま流れに身を任せるとズルズルいってしまいそうで、
忙しい時こそ、今までに以上に遊ぼう❗️
やり残して後悔するより、やって失敗しよう❗️
一生懸命、生(いき)急ごう❗️
という事で、まず向かったのは釣具屋さん。
元々ダイワ派の私としては、当然そのメーカーで揃えそうと考えていたんですが、釣具屋さんのお話では、ダイワは昨年新しい竿とかの入荷が無く、リールもシマノの軽量の方が断然良いよ とアドバイスを受け、
ほんじゃまぁーとシマノで揃えてみました。

リールはカウンターのついたベイトリール、シマノならBARCHETTA(バルケッタ) かなぁ〜と思っていたら、ハンドルが短く使いにくハンドルを変えてる人もいて、6,000円位かかるのであまりお勧めできないよ。ギア比の関係で巻くスピードが遅いけど、ハンドルが考慮され長くなってるがENGETSU CT(炎月)が良いよ(あくまで1店員さんの感想)。
で、決定❗️
ラインはPE0.4号〜0.6号で、比重が重いENGETSU Sephora G5 0.6(シマノ)なんかどう?
で、決定❗️
竿はSSでも良いけど、感度はCl4+の方が良いよ。鉛スッテの重さはだいたい20号までだから、Mの硬さでも良いと思う。
で、決定❗️
Sephira Cl4+ Boat B606M-S。
リーダーは1.7とか2号を通常使うとの事なので、1.7号を揃え、オバマリグ(幹糸が4号なので、リーダーより太いのか少し気になる)、鉛スッテ15号をベースに20号も買って、何とかカタチになった。
加えて、オバマリグの上側につけるエギとプラヅノも買った。
ヤリイカのシーズンの終盤❓
準備は出来た、後はやるだけだ❗️
…………………………………………………………
タグ :イカメタル、日本海
2016年03月07日
揖斐川上流渓流釣り
3月5日、揖斐川上流に釣りに行ってきました。
昨年は川を工事してるとの情報で敬遠し、2年ぶりの釣行となります。
漁協付近はしっかり工事を行ってます。
僕はこの川で鮎釣りしないのでよく分かりませんが、多分鮎釣りのmainポイントではないのかなぁ。
もう少し暖かくなったら漁協より下流でアマゴ釣りもするので、僕にも影響ありますが…
7時過ぎに川に到着。僕の好きなアマゴの釣り場は大丈夫そう。
釣り人はチラホラ居て思ったポイントに入れず、やや上流より釣り開始。
気温5度、雪少なく渇水。
水色は良く、クリアー過ぎる感じ。
写真では見難いですが、ファーストポイントは水深2mはあると思われる大場所。でも迫力無し。
餌はミミズで、
渇水でクリアーは状況ではチトキツイ気がする。

予想的中、大正解で全く釣れず。
解禁は3月1日で、釣り人もかなり入っているようで、足跡もチラホラ。
殆どアタリ無し(アタリとして取れたのは1回のみ)
あと20センチは欲しい。


トボトボと車まで歩く道すがら

これ、熊さんのでしょ❗️
気を付けてなさいと言われつつも実際見ると、やっぱり怖い。
とにかくひと雨欲しい。
春の揖斐川上流でした。
……………………………………………………………
昨年は川を工事してるとの情報で敬遠し、2年ぶりの釣行となります。
漁協付近はしっかり工事を行ってます。
僕はこの川で鮎釣りしないのでよく分かりませんが、多分鮎釣りのmainポイントではないのかなぁ。
もう少し暖かくなったら漁協より下流でアマゴ釣りもするので、僕にも影響ありますが…
7時過ぎに川に到着。僕の好きなアマゴの釣り場は大丈夫そう。
釣り人はチラホラ居て思ったポイントに入れず、やや上流より釣り開始。
気温5度、雪少なく渇水。
水色は良く、クリアー過ぎる感じ。
写真では見難いですが、ファーストポイントは水深2mはあると思われる大場所。でも迫力無し。
餌はミミズで、
渇水でクリアーは状況ではチトキツイ気がする。
予想的中、大正解で全く釣れず。
解禁は3月1日で、釣り人もかなり入っているようで、足跡もチラホラ。
殆どアタリ無し(アタリとして取れたのは1回のみ)
あと20センチは欲しい。
トボトボと車まで歩く道すがら
これ、熊さんのでしょ❗️
気を付けてなさいと言われつつも実際見ると、やっぱり怖い。
とにかくひと雨欲しい。
春の揖斐川上流でした。
……………………………………………………………
タグ :揖斐川上流、アマゴ釣り
2016年03月01日
戦友我が家に来る
10センチのアマゴしか釣れなかった翌日。
意味不明(と言いつつ、原因は昨日の釣りなんですけど)の全身筋肉痛に襲われ釣りに行けず。
ほんじゃ〜と、釣り具に行ってきました。
で、ジャーン。
買っちゃいました。
琥珀本流ハイパードリフトメタルチューンスパーヤマメ95M

まだ1匹しか、しかも交通事故的に釣り上げただけのサツキマス。
もともと美しい居着のアマゴを釣る事が好きで、しかもGW明けのデンデン太った朴葉の様なヤツを釣るのが最も好きな私としては、時期が完全にダブり、川の状況により釣果が大きく左右されるサツキは興味はあっても、釣りたい衝動に駆られる事は無かった。

(随分昔に釣ったアマゴ、猛烈に走るアマゴについて走った時にタモを落とし、帽子ですくった、笑)
でも、目覚めてしまった。
住んでる所は揖斐川が近くにあり、長良川でも下流とか中央だったら1時間かからず行ける。
その気になれば、会社行く前にひと流し出来る❗️
狙って釣りたいサツキマス。
今年から頑張る。
根元からシナらせたい。

…………………………………………………………
意味不明(と言いつつ、原因は昨日の釣りなんですけど)の全身筋肉痛に襲われ釣りに行けず。
ほんじゃ〜と、釣り具に行ってきました。
で、ジャーン。
買っちゃいました。
琥珀本流ハイパードリフトメタルチューンスパーヤマメ95M

まだ1匹しか、しかも交通事故的に釣り上げただけのサツキマス。
もともと美しい居着のアマゴを釣る事が好きで、しかもGW明けのデンデン太った朴葉の様なヤツを釣るのが最も好きな私としては、時期が完全にダブり、川の状況により釣果が大きく左右されるサツキは興味はあっても、釣りたい衝動に駆られる事は無かった。

(随分昔に釣ったアマゴ、猛烈に走るアマゴについて走った時にタモを落とし、帽子ですくった、笑)
でも、目覚めてしまった。
住んでる所は揖斐川が近くにあり、長良川でも下流とか中央だったら1時間かからず行ける。
その気になれば、会社行く前にひと流し出来る❗️
狙って釣りたいサツキマス。
今年から頑張る。
根元からシナらせたい。

…………………………………………………………
タグ :サツキマス、竿