ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年12月31日

2013年 釣りまとめ


2013年お疲れ様でした。1年間、見て頂いて本当にありがとうございました(ベリー感謝)

いや〜、今年もあっという間に終わりました。


で、釣り、結構行きましたよ。
記録しているだけで48回行きました。
我ながら飽きもせずよく行ったものだと感心するやら呆れるやら。


内訳ですが

カワハギ釣り:11回
グレ釣り:1回
イサキ釣り: 3回
ワカサギ釣り: 3回
アマゴ釣り: 14回
アユ釣り: 15回
家族釣り: 1回



アマゴ、アユ、カワハギが定番ですが
2013年は新しい釣りに挑戦した年でもありました。
グレ釣り、イサキ釣り、ワカサギ釣り。
全部楽しかった❗️

特にグレ釣り、ハッキリ言ってハマりそうなくらい楽しかった。
あのトルクフルな引き、未体験ゾーン、激ヤバ。磯竿の曲がりも最高で、思わず見とれてしまいました。
ロケーションも伊豆の磯だった事もありスペシャル感もあったし。

一人でお気軽に行けたら、絶対ハマってる。







で、寒グレ、食べても最高❗️
刺身も良し、焼いても良し。今年最も美味しいかった魚でした。





次にイサキ。
どうしても釣りたかった(?)というより食べたかった魚。
電動リールと竿を買って挑戦。
なかなか巡り会えず、3回目でやっとGETと相成りました。





これまた、ベリ美味❗️
特に塩焼き、最高❗️❗️
2014年も是非食べたいお魚です。アユの時期と重なるけど、海に行くべ。










そして、ワカサギ。
動機は単純、簡単に釣れると思ったから(笑)
でも甘かった〜。2回連続でヒドイ目にあい、それから本気モード。
DVD買いいの、タックルボックス買いいの(あんま関係ない)、クーラー買いいの(これまた関係なし)、挙句の果て魚探まで買って、

やっとツ抜けの壁をクリア(爆)








今年、出来れば釣りたかった魚、実は、いたんです。
めでたく、繰り越しとなります。

来年の課題となるターゲットは、

太刀魚と平目。


師崎発の船屋さんの話しでは、今年の太刀魚はあんまり良くなかったりとの事。
2014年は、挑戦するぞ〜



平目は、船代がちと高いので、少しでもリスクを下げるため、仕掛けなど予習したから望みます。






まとまりがありませんが、

では、では、来年もよろしくお願いします。  

Posted by yumemaborosi at 12:16Comments(0)釣り

2013年12月30日

12月29日 入鹿池ワカサギ釣り

ご無沙汰しております。

今年最後の釣りです。



過去2回、ワカサギ釣りと思えない、というかあり得ない結果をたたき出した対策として、


これ買っちゃいました。
探検丸 FISH FINDER SET








釣れないのは腕そのものですが、テクノロジーにモノをいわせて、手っ取り早く人並みの釣果を叩き出す。
所詮金でっせ、カネ(爆)

で、お小遣い無くなっちゃった為、釣りに行けませんでした(自爆)



…………




入鹿亭でボート代と赤ムシと紅サシを購入@2500円。


7時前より出撃。-2℃、激寒だけど無風。
条件としては、悪くない?


朝靄に霞む湖面。







入鹿亭の女将に何処が良いか聞いたら、灯台方面はイマイチだそうで、向こう岸の水深11m付近がいいとの事。ポイントはベタ底で、弛ませて釣ることも"有"とか。

目標30匹。

大ハズシしたくないので、目印が無い向こう岸はリスクがある。
灯台下に行こうか迷いましたが、朝は遠い所に行き、ダメなら近場に移動すれば良いし。


オモリは3g、仕掛けはダイワの2号、6本。







で、肝心の魚探。
水深が合わせられません。
表示が0〜5mで、肝心の底が映せません。

あれこれ30分ゴソゴソやりましたが、結局解決出来ず、使用できませんでした(自爆)


今回は使用を断念、トホホ。




20分くらいでしょうか、ボート漕ぎ漕ぎ、向こう岸まで来てみると、結構人居ます。

初めてのポイントは9.5m、ちと浅い。もう少し沖が良いのですが、船が固まっているからあまり離れたくない。

紅サシをメーンに赤ムシをサブに





激シブ、9時30分ごろまで、3匹。
メチャやば。




が、少しずつあたりが増え、
2点掛けも。





11時、十数匹でしょうか。
オシッコ我慢出来ず近場に上陸し、ジャー。



ついでに、岸寄りの船の密度の高いところに移動。

深さは、ビックリの10.5m。

そっか、岸寄りが深くて、沖はカケアガリで浅くなっているんだ。







移動、これ大正解。

アタリが増え、釣れだしました。


少しアクションを加えると、更にアタリの増えました。



2点掛けも何回かあり、登り調子。



赤ムシにもアタッテきます。
やっぱりエサも二つ用意すべきですね。



イケイケ状態が続きますが、
家族との約束の時間が迫ってきました。

後ろ髪引かれる思いで、13時45分に終了。

50匹位だと思っていたら、ウチに帰って数えてみると、何と70匹❗️
僕には、出来過ぎ❗️❗️

夕方まで頑張ったら、束釣り出来たでしょうか?
アト30匹は、正直無理だったと思います。

もう少し、手返しを良くしないと。仕掛けだいぶロストしました。





定番、ワカサギのフライとビリ鮎のフライ。
激ウマ。









ワカサギ釣り、めっちゃ楽しい。
今度は、魚探を普通に使いたい(爆)  


Posted by yumemaborosi at 17:05Comments(2)淡水釣り

2013年12月19日

お鍋であったまろう

カワハギ釣りもK-1グランプリ終了で燃え尽きた感(実はウソ嘘、まだまだやりたい、ムシロ釣りたい炎が燃え上がってる)があり、今週は釣りもお休み。

で、かみさんの実家の郡上へGO!

渓流の解禁(2月)まで、郡上で僕に出来ることは、雪かきと飲んで食うこと。

で、14日は宴会で弾けて15日はコタツでダウン。

で、

だ、

かみさんはお父さんと雪を掻き分けナメコ採り。


宝石のように輝くナメコさん、発見❗️











短時間でサクサクと採り。




夜はナメコ尽くし。
火を通したナメコに自然薯をのせ、醤油で頂く。
ベリうま。









定番、お鍋。ナメコ、冷凍しておいたムクダイと白菜を郡上味噌で味付け。
たまりませんがな。温まります。










おまけは、アボカドとベーコンとモッツァレラのパスタ、生ハム、トマトサラダ。

スパーグリングワインが止まりません。









ヤバイ!保健指導受けてるんだ。
明日から頑張ろっと。  
タグ :ナメコお鍋


Posted by yumemaborosi at 17:17Comments(0)食べ物

2013年12月13日

K-1グランプリ 後編


で、決勝戦の間、負け組は好きな船に乗り込んで、釣りができます。

という事でをしっかり忘れてて、余裕ぶっこいて昼食など取っている間に、人気の船全部取られないちゃいました。

まぁ、元々好きな船もないので、それはそれで良いんだけど、折角だからと上手い人の側で釣りたかった のが残念です。


比較的空いてる船(失礼をお許し下さい)の朝日丸さんに乗りました。

親切な人が、「予選で最も釣果の出た船ですが、カワハギではあまり有名でない。午前中は、左舷のミヨシとトモが良かったので、午後は潮が変わるので、右舷が良いと思いよ
と教えてくれたので、迷わず、右舷のミヨシをキープ。


11時間30分のやや前に出船。
沖に沖に波をぶっ飛ばしながら突き進みます。

35m、波風ともあり、かかり釣り(アンカーを投入して船を固定にして釣る)に変更。

1投目ヒット!、2投目、ヒット‼︎

アタリも明確、何だ簡単じゃん。

開始30分で更に2匹追加し、午前午後でツ抜けも出来そうな感じ。

潮が速くて、聞き上げるとその分、流されて着底しません、ズルズルとラインを出して底取りします。

根掛かりはほぼなし。

ですので、日頃使えない高級(笑)な市販のカラフルオモリを使います。


深いのと潮が速くいので、小さなアタリが取りにくいような感じなので、集寄を外し、中オモリに変更。

これ、やっぱり正解!
今までより手にくるアタリが増えました。



ポイントを変えても基本的に、潮が速くてナナメに仕掛けがなりますが
ホンの一瞬潮が止まり、仕掛けが立ちました。20分位だと思います。

船全体でかかり出し、

横の方は、尺ハギをGET❗️

デカッ❗️初めて見た。


僕にもアタリ。合わせると重い感じであまり暴れませんが、ド、ド、ド、ド、ドドドドン!と強烈な引き、今日一です。
ハリが伸ばされないことを祈りつつ巻きます。

ジャーン、25センチUP

でも尺物を見たのであまり大きいとは思わえなかった(ガックシ、しょうがないよね、万事物事は相対評価だからね。)






国崎の潮の速さに翻弄されながら、実はとっても楽しみながらの釣りでした。
何とか午後だけでツ抜けに成功したしね。

午前午後で14匹でした。







で、決勝戦。

後光さす、表彰式。


トップの方は19匹釣られたようです。
ドラマは後半にあり、ダブルか何回かあったようです。









ダイワの宮澤さん(実は大学の先輩で、一緒にバス釣りなんかしたことがある、ハルカ昔に)から、いろいろアドバイス頂きけたり、ホント楽しく有意義な大会でした。

まだまだ、修業しないとダメです。
一歩前に進むために、努力しないと。







夕日と共に解散です。









ジャーン、参加賞とお楽しみ抽選会とジャンケンでゲットした景品。
特にジャンケンでゲットしたノースフェイスのバック嬉しかった、ちとデカイけと。





今年最後かなぁ、カワハギ釣り。



  


Posted by yumemaborosi at 17:10Comments(0)海釣り

2013年12月11日

K-1グランプリ 前編

今までいい思いがしたことない三重県・国崎(と言っても、3回しか行ったことない)。

12月8日、K-1グランプリの第一戦に参加しました、自分の実力を確認するために…




そして



思いっきり、思い知らさちゃいました(笑)






参加者は、80名、6船に分かれての競技。
これでも参加者が減っているそうです、チョットビックリです。

参加者も、関東、東海、関西の雑誌などに登場する方など名手満載、凄いメンバです。

そんな方の横に座って、釣り見るだけでも満足出来そう。


抽選でE8、充丸の右舷中ほど。
同船には、M鬼さんや、2012年のK-1チャンピオン、Mさんがいます。
既にヤバイ、各船上位3名か決勝戦に進出出来ます。



国崎がホームという横の方に国崎の近況を聞いてみると、シーズンインは良かったけど、この頃は渋いとの事。




出船。
いつ見ても心癒されますが、今日は大会だからか気持ちが高ぶります。


















港より少し走って、25m位からスタート。

風がありますが、波はそれ程でもありません。



集寄のユラユラ釣法で臨みます。


ポイントは、砂地がベースにちょっとした魚礁がある感じで、いつも釣っている魚礁ガチャガチャボコボコの愛知とは、かなり違います。






予想通り釣れませーん、






が、右舷のミヨシのM鬼さん、一人ガンガン釣ってます。


こちとら、エサすら取られない状況なのに。

釣り座の要素もあるけど、カワハギを上手く寄せきれてない。


一生懸命集寄をユラユラさせて誘いますが、今一です。





オモリが底を叩く感じの硬い所が、魚礁。チャンスタイム。

前アタリで構えて、次のアタリで合わせを決める、カッコイイ〜、けど決まったのは一回だけ。


後は、聞き上げた時に、タイミング良く掛かった感じでした。

数少ないヒットも掛かりが浅いのか、バラしてしまいます。

皆さん、そんな事を言ってたので、全体として食い気が弱かったみたい。



11時競技終了、4匹
トホホ




E船は、1位、M鬼さん12匹、2位、すみません存じません、3位、Mチャンピオン6匹。6匹は、何人かいたみたいで、重量勝負だったそうです。


あと3匹釣れば、決勝に進出❗️
ひいき目に見ても無理でした。


M鬼さんの釣りは、見れた範囲での感想ですが、叩いてゼロで待ち、聞き上げる、叩く速さや間隔など細かく変えてる感じで、聞き上げてる時にも結構アタリがあるようでした。
大きな集寄も付けてませんでした。
ここに今日のヒットパターンがあったのかも。



それにしてもトップにトリプルつけられちゃー、ダメですわ。


決勝戦は、一艘18人で争われます。

負け組は、残りの船で釣りが出来ます。

という事で、午後からの負け組船での釣りは後編で。  


Posted by yumemaborosi at 12:00Comments(0)海釣り

2013年12月05日

12月1日のカワハギ釣り

師走に入りましたね、寒いですね~

今年最後のカワハギ釣りです、知多半島からのですが(笑)


来週は、いよいよKー1グランプリで、間隔が空き、(カワハギ釣りの)感覚が鈍らな事が主目的です、釣果は二の次、二の次(ウソです、ただ釣りたいだけです)



船は、前回までイイ感じで来てる七福丸にしました。

荒い根ばかりじゃなくて、砂地などでも釣りが出来るので好きです。


今日は2艘カワハギ船を出すそうで、第八に乗りました、それでも20、30人は乗ってます。

右舷前から3番目に陣取り。

目標は、9匹!
中途半端ですが訳ありです、後ほど。





出船前、美しいですね、心が癒されます。






45分位で、伊良湖沖に到着。
水深は25m越えです。


釣り方は、集寄のユラユラ釣法をベースとしました。

竿は、ボトム。





活性は、低いです。

2時間で2匹。

エサも取られず、外道も居ません。

水深もあり、波もありなので、ボトムだと思ったような操作が出来ない気がして、レンジにチェンジ。

竿って、ホント難しいです。
なきゃ無いで、それ使うしかなしいので、迷いもクソもないんですが、何本か持ってしまうと、いろいろ考えてしまいます。
(どれを使っても釣果は、もしかして同じかもとも考えてますし、多分そうなんだと思う、笑)


浅くて波風がない時は、間違いなくボトムが好きなんですが、逆の条件の時、迷います。

小さなアタリはボトムの方が取れる気がしますが、自分の思った通りの動きが出来てないようで。






竿のチェンジが良かったのか状況が良くなったのか、10時ごろから少しアタリが増え、ポツポツと釣れ出し、砂地で3連チャンなんかあり、

残り1時間で、目標の9匹達成❗️ヤッター

年間150匹達成!

みなさんには、大した目標ではないかもしれませんが、ここ数年間の目標としていて、何とか2年連続でクリア出来ました。



今年は、昨年よりカワハギの数が少ないようで、1回で釣れる数が少なく結構大変でしたが、達成でき、まぁ良かった、良かった。








目標上方修正でツ抜け。

1時間で、1匹釣れば達成です。
でもガンバらないと出来そうにありません。



水深は35m位で、活性も相変わらずですが、何か先程までと釣れてる人が変わったみたいで、状況が変わったんでしょうか?


いろいろな引き出しを持っていれば、釣り方を変える事が出来ますが、僕は持っていないのと、中途半端になるのがイヤなので、ユラユラ釣法で押し通します。



で、何とか1匹釣れツ抜けで終了。








全体的にシブかったで、な、何とツ抜けで、竿頭だそうです。

自慢してもいいですか?
3連続竿頭で〜す(貧果ですけど)



余りの貧果にかみさんが、生鮮な魚介類が欲しいという事で、平貝とミル貝を購入して、お刺身にしました。
ベリ旨でした。








平貝の中からこんなエビが!
これ何ていうエビ?

  


Posted by yumemaborosi at 17:17Comments(0)海釣り