2013年12月13日
K-1グランプリ 後編
で、決勝戦の間、負け組は好きな船に乗り込んで、釣りができます。
という事でをしっかり忘れてて、余裕ぶっこいて昼食など取っている間に、人気の船全部取られないちゃいました。
まぁ、元々好きな船もないので、それはそれで良いんだけど、折角だからと上手い人の側で釣りたかった のが残念です。
比較的空いてる船(失礼をお許し下さい)の朝日丸さんに乗りました。
親切な人が、「予選で最も釣果の出た船ですが、カワハギではあまり有名でない。午前中は、左舷のミヨシとトモが良かったので、午後は潮が変わるので、右舷が良いと思いよ」
と教えてくれたので、迷わず、右舷のミヨシをキープ。
11時間30分のやや前に出船。
沖に沖に波をぶっ飛ばしながら突き進みます。
35m、波風ともあり、かかり釣り(アンカーを投入して船を固定にして釣る)に変更。
1投目ヒット!、2投目、ヒット‼︎
アタリも明確、何だ簡単じゃん。
開始30分で更に2匹追加し、午前午後でツ抜けも出来そうな感じ。
潮が速くて、聞き上げるとその分、流されて着底しません、ズルズルとラインを出して底取りします。
根掛かりはほぼなし。
ですので、日頃使えない高級(笑)な市販のカラフルオモリを使います。
深いのと潮が速くいので、小さなアタリが取りにくいような感じなので、集寄を外し、中オモリに変更。
これ、やっぱり正解!
今までより手にくるアタリが増えました。
ポイントを変えても基本的に、潮が速くてナナメに仕掛けがなりますが
ホンの一瞬潮が止まり、仕掛けが立ちました。20分位だと思います。
船全体でかかり出し、
横の方は、尺ハギをGET❗️
デカッ❗️初めて見た。
僕にもアタリ。合わせると重い感じであまり暴れませんが、ド、ド、ド、ド、ドドドドン!と強烈な引き、今日一です。
ハリが伸ばされないことを祈りつつ巻きます。
ジャーン、25センチUP
でも尺物を見たのであまり大きいとは思わえなかった(ガックシ、しょうがないよね、万事物事は相対評価だからね。)
国崎の潮の速さに翻弄されながら、実はとっても楽しみながらの釣りでした。
何とか午後だけでツ抜けに成功したしね。
午前午後で14匹でした。
で、決勝戦。
後光さす、表彰式。
トップの方は19匹釣られたようです。
ドラマは後半にあり、ダブルか何回かあったようです。
ダイワの宮澤さん(実は大学の先輩で、一緒にバス釣りなんかしたことがある、ハルカ昔に)から、いろいろアドバイス頂きけたり、ホント楽しく有意義な大会でした。
まだまだ、修業しないとダメです。
一歩前に進むために、努力しないと。
夕日と共に解散です。
ジャーン、参加賞とお楽しみ抽選会とジャンケンでゲットした景品。
特にジャンケンでゲットしたノースフェイスのバック嬉しかった、ちとデカイけと。
今年最後かなぁ、カワハギ釣り。
Posted by yumemaborosi at 17:10│Comments(0)
│海釣り