ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年07月23日

長良川アユ釣り その4

7月の21日、灼熱の長良川にアユ釣りに行ってきました。

赤瀬橋下流、一直線の瀬になってる


上流側もある意味跡形もない

この辺りから7月30分、釣り開始。

まず、養殖から天然に入れ替える事。
これがスムーズにいくか否かで、今日一日が決まる。


で、直ぐに来たーー

目がかり❗️
だけど使えそう


ここから、
オトリにならない小ちゃいのもいるけど、
連荘もあり、やっぱアユ釣りは楽しい‼️

痩せててスリムだけど、ヌメリあって良い感じ
なかなか引きの強いヤツも居る




午前中、20匹❗️

(写真時は18匹。水温が高いので、マメにアユ缶に入れないとね)
出来過ぎ、出来過ぎ です


少し休憩して、上流側に移動。

竿が向こう岸に届きそうな小さなポイントだけど、石もビッシリで、深さもあり良い感じ

で、ドン、即がかり

良いアユ

これをオトリに、
で、ドン

連荘

これ、30匹、いっちゃうんじゃないの⁉️



油断大敵。


なんせ川の流れが変わる位の増水だったから、石も浮いてる。

集中力がなくなると操作が荒くなる。

根掛かりロストで、リズム狂う。


午後2時30分で終わる。
4匹追加のみ



トータル24匹。


場所さえ間違えなければ、
ある程度釣れると思ってだけど、
僕的には上出来でした。


ハミ出したばかりなので、痩せてて体力が無いと思ってたので、
0.03号のメタルを使い、針も6.5号を使ったのが良かったかも。




知り合いの旅館に買ってもらい、一葉さんゲット。





……………………………………………………………






  


Posted by yumemaborosi at 17:13Comments(2)長良川のアユ釣り

2018年07月22日

長良川アユ釣り その3…

更新が遅れてます、
理由は簡単で、良い釣りが出来てない…




未曾有の被害のあった西日本豪雨

ホームの長良川でも大きな被害があり、流れがかなり変わっているところもある らしい

長良川の横に住む親戚に情報収集。

まだダメだと思うけど、吉田川、町裏で仲間とBBQメインのアユ釣りやるけど 来ない?

という事で、三連休の中日、15日(日)に行ってきました。

美濃から長良川を見ながら北上したけど、
殆ど釣り人、居ないです。
期待、薄です。


で、吉田川、
真っ白です。
期待、ちょー薄です。

流れも変わったみたいだけど、前を知らないので


流れ込みの何と2連荘
真っ白(笑)

もう1匹は、オトリならずのビリ


午前中、以上、終わり(爆)



何と町裏に住んでる主催者の家のベランダで、BBQ
町裏じゃなくて、家裏じゃ(笑)


メンバーのアユ集めて、炭で焼く
一番デカイのが先程の真っ白いアユ(爆)


ビール頂きながら、
釣れんのはいただけないけど、
こんなゆるゆるの時間
んー、悪くない、幸せじゃ なぁー


15時頃まで、ゆるゆるダラダラして、ちょっとだけ釣る

何と3連荘❗️
少し黄色❓


どこ歩いても全然滑らない位、アカ飛んでる。

天気のずーと良さそうなので、
来週の週末は、ベストなんじゃない⁉️


行きますよー
乞うご期待(笑)

……………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 19:21Comments(0)長良川のアユ釣り

2018年07月12日

マイカメタル…

DAIWAイカメタルパーティー2018に参加する事になった。
凄い人気で、月曜日の9時からの応募で、10時に電話したら、既に定員に達してる釣り船、多数。

電話をかけまくり(って事もないが)、参加出来ることになった。



僕のイカメタルのタックルは、ロッド、リールとも全てシマノ。

参加資格は、ダイワのイカメタルスッテ又はイカメタルエギを1個持ってれば良い
ので、要件をクリアしてますが、何か気がひける
みんなダイワのタックルだったら…

で、また散財してしもた

(ハンドルが元に戻ってる、笑)

持ってるシマノのロッドは2本とも"乗せ調子"。
折角新しいロッド買うなら、"掛け調子"が良い

で、K60LB・IMを購入

釣具屋で、触ったところ、メタルトップの部分しか曲がらない?かなりの先調子

実際の釣りでは、どんな感じかスゲー楽しみ




敦賀で開催のシマノメタルスッテライブが中止。

天候的には問題ないレベル、参加予定だった船が釣り人を急遽募集。

たまたま、ネット見て

で、行ってきました7月7日(土曜日)春定丸

時は、七夕

イカ姫様に会うことができるか⁈



17人乗船し、全てイカメタル男

くじで、左舷前から3番目の胴の間。


初めは、シマノの乗せ調子から。

水潮ではなかった様ですがね、上潮がぶっ飛び
20号でもガンガン流れる。

横の方が30号を貸してくれて(感謝感謝)、70mラインから上を釣る。
(重いスッテも準備しておかなきゃね)

30号だと、かなりロッドが曲がって、アクションが付けにくい。




活性が良くなく、中々釣れない。



その中でも釣れる人は、25mとか、それより浅い深さでヒット。



ラインが流れないようにサミングしながら、20号、時には15号を使い、25mを中心に広いレンジを探る。



2時間後、25mでマイカヒット❗️



んー、巻き上げる時の重みが堪らん。




暫く沈黙



40mでスルメイカげっと。
沖漬けパットへ



今回新調のKにチェンジ
20号で釣ってみる。

思ったより曲がる。
良い感じ、カワハギ竿を全体的に柔らかくした感じ(の様な)

キビキビと動かせる
こりゃー良い


が、釣果にはつながらず、

マイカ3杯、スルメイカ1杯で終了

ラスト5分で釣れたのが、気持ち良かった…


数少ないヒット(涙)パターンは、アクション後の長めのステイ

皆さん、そんな感じだった様


良く釣っていた人のスッテは、赤緑。



今度はもっと釣りたい





……………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 09:23Comments(0)イカメタル

2018年07月08日

イサキ釣り

年に一度のイサキ釣り。

この釣りは、完全に旬の魚を食べる為の釣行。




と言いつつ、腕の差が釣果に出るのも確かで、釣り自体もとても楽しく難しい。



時は、7月1日。

船は、昨年と同じ七福丸、2艘出船で第八を選択。



3時半までに駐車場。

左舷ミヨシ2番目を確保。

オキアミとイカ玉(釣具屋で売ってるイカの短冊をハサミでカット)

イカ玉は、今回初めて使う。
果たして、その効果は?

左の仕掛けからスタート。
色の異なるスキンと1番下は針のみで餌を付ける。


良かったのは右の仕掛けで、白色のスキンが餌なしでは良かった。


1時間とチョットで大山沖に到着。

終わりまで棚は37、8m

中乗りさんが居てとても助かるんだけど、中乗りさんがおっかない程、お祭る❗️

下はそうでもないらしいんだけど、上潮が走ってる



横の人ではなく、4、5人離れた方とも祭るは、4人まとめて祭るは
釣りどころじゃない(苦笑)


そんな中、
ミヨシの方、配布された仕掛けでコンスタントに釣る

難しそうな事はしてなさそうなんでけど、僕の倍以上のペース。



初めは、天秤と長い仕掛けの操作に苦戦。

天秤を持参のモノに変えて、天秤、オモリとの糸絡みを解消して


ポツポツ。


今回準備した、イカ玉。

米粒くらいの大きさにカットして、
本当に意味があるのか、凄く疑問だったんでけど、
これが大正解で、釣れたイサキの殆どはスキンではなくて、イカ玉でゲット。

周りと違うエサだったので、良かったかも。


オキアミは小さなのが良いと考え、持って来たんだけど、強度的は問題があり、殆ど使えなかった。
ちょっと大きめでも良いから、しっかりしたモノを用意すべきだ。

ウエルカムなゲスト

こぎみいい 引きは釣り方を変えても同じだ


七福丸のホーム用の写真撮影中に、盗撮(爆)


からの
+2匹。

多分、ハタは針がかりしたイワシを喰った
超ウエルカムなゲスト

イサキとのダブルのハッピー


結果は15匹。

船中、釣れてる方との事ですが、横の人は倍近く釣ってたし。


毎年 思うんだけど、もっと柔らかい竿を使うべき

あと、
竿先を揺らすくらいのあたりをしっかり取る事、
誘いを入れて(少し巻き上げる)などして、食わせる努力をしないとね。


年に何回か通って、その辺りのテクニックをゲットすれば良いだけど…


多分、来年で(笑)


僕的には塩焼きがテッペンでした。
釣りたては焼いても違う






……………………………………………………………


  


Posted by yumemaborosi at 13:41Comments(0)イサキ釣り

2018年07月03日

アユ釣り その2…

6月24日(日)、長良川大和にアユ釣りに行ってきました。

雨が降って、少し川が歩きやすくなった様。
でも、リセットになっていないので、流心狙いに変わらなく。

まずは、人が全然居ない、白鳥・赤瀬

アユも全然居なかった(注:僕に釣れるアユがですが)(苦笑)



でも、川はいい感じだったので、
冷水とか、川の状況とか改善したら釣れそう


次は、和合橋下流。



垢は腐ってるけど、何となく釣れそう。

養殖くんに好き勝手に泳いで頂き、疲れたら流心脇でステイ。

ゴドゴトっとあたり!

掛かる

強引に寄せるが、なかなか寄ってこない

話によれば、今年の長良川は釣らないけど、釣れるとデカイヤツが混じる との事

これかー


で、今年のマトモな引きにイナシが分からず、
ロケット

嗚〜呼、やっちまったー



暫くのち、マトモなアユげっとー

病み上がりだね、ヌメリとカオリはいい感じ

天然にチェンジするけど、あまり元気じゃない

通りかかった釣り人の話だと、
冷水病でパワーが無く、泳ぎも悪いし、そもそも流心しかポイントがないのに、強い流れに縄バレるアユ自体が少ない
との事

んー、何となく理解


で、またまたゲットー

型は同サイズ
綺麗な魚体です。

やっぱアユ釣りは良いね


で同型をもう1匹と、とビリ2匹を釣って終了


夕まずめも釣りたいところだけど、用事があり、早上がり です。


久しぶりのアユ、旨し❗️



6月末にかなり増水したようで、7月からは状況が良くなる?

懲りずに行きます


……………………………………………………………




  


Posted by yumemaborosi at 07:40Comments(0)長良川のアユ釣り