2018年07月23日
長良川アユ釣り その4
7月の21日、灼熱の長良川にアユ釣りに行ってきました。
赤瀬橋下流、一直線の瀬になってる

上流側もある意味跡形もない

この辺りから7月30分、釣り開始。
まず、養殖から天然に入れ替える事。
これがスムーズにいくか否かで、今日一日が決まる。
で、直ぐに来たーー
目がかり❗️
だけど使えそう

ここから、
オトリにならない小ちゃいのもいるけど、
連荘もあり、やっぱアユ釣りは楽しい‼️
痩せててスリムだけど、ヌメリあって良い感じ
なかなか引きの強いヤツも居る



午前中、20匹❗️

(写真時は18匹。水温が高いので、マメにアユ缶に入れないとね)
出来過ぎ、出来過ぎ です
少し休憩して、上流側に移動。
竿が向こう岸に届きそうな小さなポイントだけど、石もビッシリで、深さもあり良い感じ

で、ドン、即がかり

良いアユ
これをオトリに、
で、ドン
連荘
これ、30匹、いっちゃうんじゃないの⁉️
油断大敵。
なんせ川の流れが変わる位の増水だったから、石も浮いてる。
集中力がなくなると操作が荒くなる。
根掛かりロストで、リズム狂う。
午後2時30分で終わる。
4匹追加のみ

トータル24匹。
場所さえ間違えなければ、
ある程度釣れると思ってだけど、
僕的には上出来でした。
ハミ出したばかりなので、痩せてて体力が無いと思ってたので、
0.03号のメタルを使い、針も6.5号を使ったのが良かったかも。
知り合いの旅館に買ってもらい、一葉さんゲット。
……………………………………………………………
赤瀬橋下流、一直線の瀬になってる

上流側もある意味跡形もない
この辺りから7月30分、釣り開始。
まず、養殖から天然に入れ替える事。
これがスムーズにいくか否かで、今日一日が決まる。
で、直ぐに来たーー
目がかり❗️
だけど使えそう
ここから、
オトリにならない小ちゃいのもいるけど、
連荘もあり、やっぱアユ釣りは楽しい‼️
痩せててスリムだけど、ヌメリあって良い感じ
なかなか引きの強いヤツも居る
午前中、20匹❗️
(写真時は18匹。水温が高いので、マメにアユ缶に入れないとね)
出来過ぎ、出来過ぎ です
少し休憩して、上流側に移動。
竿が向こう岸に届きそうな小さなポイントだけど、石もビッシリで、深さもあり良い感じ
で、ドン、即がかり
良いアユ
これをオトリに、
で、ドン
連荘
これ、30匹、いっちゃうんじゃないの⁉️
油断大敵。
なんせ川の流れが変わる位の増水だったから、石も浮いてる。
集中力がなくなると操作が荒くなる。
根掛かりロストで、リズム狂う。
午後2時30分で終わる。
4匹追加のみ
トータル24匹。
場所さえ間違えなければ、
ある程度釣れると思ってだけど、
僕的には上出来でした。
ハミ出したばかりなので、痩せてて体力が無いと思ってたので、
0.03号のメタルを使い、針も6.5号を使ったのが良かったかも。
知り合いの旅館に買ってもらい、一葉さんゲット。
……………………………………………………………
タグ :長良川アユ釣り