2015年10月29日
三重の海で傷ついたココロは岐阜の山でイヤす?
イヤ〜、全くダメだっなねぇー。
ダイワカワハギオープン。
救いは国崎漁協で買った新鮮なマサバ。4匹@1,000円安い!
体調によってはアタッちゃうので、酢で締める事を勧められたが、
目が十代の汚れを知らない透き通った美少女(❓)の様な瞳をしていたので、そのままいただく事に(グフッ、ヨダレが)(変態)。
刺身で食し、ちょー旨旨。
で、且つモドシタリ下痢ったりしなかった事(低レベル)
今度国崎に釣りに行ってきたら、新鮮なまた魚買ってきてねぇ〜
と家族からリクエストがあり、例えカワハギ釣れなくても、お土産をゲット出来れば冷遇されずにすむ方程式が誕生した(自爆)
次なる目標は、同じく国崎にて行われるK-1グランプリ。
何とか予選を通過し決勝戦に出場する事だけど、
師崎船とあまりにも釣り場が異なるので、もう少し寒くなり師崎船も深場を狙う様になるまで暫しカワハギを休憩。
で、どうしょう、何釣ろう。
そうだ❗️日本海でエギングでアオリイカを釣ろう‼️
土曜日は、郡上の親戚ん家に行き、カミさん接待キノコ採りを行い、日曜日は福井へエギングへGO❗️
エギングを真剣にやるのはほぼ3年振り位か?
メッチャ楽しみ、富山にいる釣り友達にLINEすると、ティップランエギングの最盛期なので行ってきたけど、釣果はイマイチとの事。
福井のオカッパリでは釣りは成立するのか⁉️
やっちゃへ、エギング(日産、矢沢栄吉風)
で、土曜日。
久しぶりのキノコ採り。
ターゲットは、ナメコとモトブト。
この所カラカラ天気で、状況としてはイマイチとの事。
道なき道を進むと、
あった〜山の宝石


そんでもって、あった〜山の猛獣(の爪跡)
ちと古いけど怖‼️

ふた山這いずり廻って、まぁまぁ採れた。

キノコ鍋。肉とか入れるとキノコの風味味わいがなくなるので、キノコonlyで頂く。
郡上ミソか醤油で味付けて頂きました。
うめー。お店のキノコ食べれなくなるー。

日曜日早朝4時。
激しい雨音と風の音で目が覚めた。
潮の関係で今から出発すれば十分間に合うけど、風が。
ネットで調べてみると、三国(釣りに行く予定の所にニアリー)の予想は7mの風速。
ん〜、エギングにはちと悪条件。
昨日のキノコ採りの影響で膝がガクガク、足、背中に強烈な筋肉痛も重なって、中止〜〜。
となりました。
軟弱(死語?)は私
めでたし、めでたし(何が)
……………………………………………………………
ダイワカワハギオープン。
救いは国崎漁協で買った新鮮なマサバ。4匹@1,000円安い!
体調によってはアタッちゃうので、酢で締める事を勧められたが、
目が十代の汚れを知らない透き通った美少女(❓)の様な瞳をしていたので、そのままいただく事に(グフッ、ヨダレが)(変態)。
刺身で食し、ちょー旨旨。
で、且つモドシタリ下痢ったりしなかった事(低レベル)
今度国崎に釣りに行ってきたら、新鮮なまた魚買ってきてねぇ〜
と家族からリクエストがあり、例えカワハギ釣れなくても、お土産をゲット出来れば冷遇されずにすむ方程式が誕生した(自爆)
次なる目標は、同じく国崎にて行われるK-1グランプリ。
何とか予選を通過し決勝戦に出場する事だけど、
師崎船とあまりにも釣り場が異なるので、もう少し寒くなり師崎船も深場を狙う様になるまで暫しカワハギを休憩。
で、どうしょう、何釣ろう。
そうだ❗️日本海でエギングでアオリイカを釣ろう‼️
土曜日は、郡上の親戚ん家に行き、カミさん接待キノコ採りを行い、日曜日は福井へエギングへGO❗️
エギングを真剣にやるのはほぼ3年振り位か?
メッチャ楽しみ、富山にいる釣り友達にLINEすると、ティップランエギングの最盛期なので行ってきたけど、釣果はイマイチとの事。
福井のオカッパリでは釣りは成立するのか⁉️
やっちゃへ、エギング(日産、矢沢栄吉風)
で、土曜日。
久しぶりのキノコ採り。
ターゲットは、ナメコとモトブト。
この所カラカラ天気で、状況としてはイマイチとの事。
道なき道を進むと、
あった〜山の宝石


そんでもって、あった〜山の猛獣(の爪跡)
ちと古いけど怖‼️

ふた山這いずり廻って、まぁまぁ採れた。

キノコ鍋。肉とか入れるとキノコの風味味わいがなくなるので、キノコonlyで頂く。
郡上ミソか醤油で味付けて頂きました。
うめー。お店のキノコ食べれなくなるー。

日曜日早朝4時。
激しい雨音と風の音で目が覚めた。
潮の関係で今から出発すれば十分間に合うけど、風が。
ネットで調べてみると、三国(釣りに行く予定の所にニアリー)の予想は7mの風速。
ん〜、エギングにはちと悪条件。
昨日のキノコ採りの影響で膝がガクガク、足、背中に強烈な筋肉痛も重なって、中止〜〜。
となりました。
軟弱(死語?)は私
めでたし、めでたし(何が)
……………………………………………………………
タグ :キノコ狩り
2015年10月21日
2015DKO東海予選三重 散る
今年の夏、アユ釣りを二の次にして今大会で良い成績を上げるべく、足を運んだカワハギ釣り。
(と言ってもまだ4回しか行っていませんが)(爆)
意気込みの虚しく、完全に砕け散った。
10月18日、午前1時過ぎ自宅を出発。
桑名東まで下道で、そこから松阪まで高速でかっ飛ばし、以下下道で国崎漁港へ3時間のクルージング。
エサはアサリ、6パック買って、大っきいのは家族で食べ、残りを使用。

5時前から受付開始で、国盛丸右舷ミヨシを引く。
いつも釣ってる所、良いじゃん、1番前じゃん、チャンスじゃん。

台風の影響か、ウネリがあって安全の為競技時間を短くすると事も有ると説明があり、6時スタート。
10分ほど走り、暫し待機。

7船の内、4船が同じポイントから開始。
水深40m越え‼️
先週の釣りでは7〜10mで釣ってなのに。
三重と愛知で、同じ伊勢湾のカワハギなのに釣りの質が全く異なる。
で情報では、かなり釣れてないとの事でしたが、開始早々ヒット❗️

で、間隔がやや開きながら、30分で3尾。
何だ、噂より釣れる感じ。
こんな感じなら、集中力さえ維持できれば、戦えるんじゃないの。
甘〜い。
釣果以上❗️
釣りは、竿はボトムのピラピラ集寄、針はパワースピードの7.5、8号、パワーフック4.5、5号。
国崎は、愛知のポイントと違って、粗粗の漁礁じゃないので、錘はダイワのちょっと高いヤツ。
深いので、アタリが感じにくい。
エサはポツポツ取られる。
SFに交換し、ピラピラ集寄を外して、中錘2号を2番目と3番目の間に付けてアタリをとる事を優先に作戦変更。
途中、PEの仕掛けに変更し、更に感度重視にしましたが、追加させる事ができず。
完全にカワハギと分かるアタリと引き(巻き上げ途中でバラした)は、2回あった。
それを獲れてても予選通過出来なかった。

ポイントは大体40m越えで、外道がバタバタと釣れるポイントと魚の気配すらないポイントがはっきりしてて、右舷トモの方は、モーニングサービスが終わっても、ポツポツと追加してました。
釣り方はボトムのピラピラ集寄の、ユラユラさせて、弛ませて、聞きあげる。
僕のメーンの釣り方と近い❗️
同じ事をやり通す精神力とテクニックが僕より完全に上回っていたといく事です。
同船トップは8尾、2位は6尾。
あと6尾釣るにはどうしたら良いのか?
いつも釣りと今回の釣りは、状況が全くと異なっていたのも事実だけど、それに変化対応出来なかった。
予選で残った方全てが国崎がホームな訳ないし。
一次予選を突破するには、身につけなければならない事が一杯ありそうだけど、諦めずやるしかないね。
皆さん、おめでとうございます。次も頑張ってください。

あまりの結果にテンション下がってますけど、取り敢えず、釣りに行きたくなるまで、自分を放置しよう。
……………………………………………………………
(と言ってもまだ4回しか行っていませんが)(爆)
意気込みの虚しく、完全に砕け散った。
10月18日、午前1時過ぎ自宅を出発。
桑名東まで下道で、そこから松阪まで高速でかっ飛ばし、以下下道で国崎漁港へ3時間のクルージング。
エサはアサリ、6パック買って、大っきいのは家族で食べ、残りを使用。

5時前から受付開始で、国盛丸右舷ミヨシを引く。
いつも釣ってる所、良いじゃん、1番前じゃん、チャンスじゃん。
台風の影響か、ウネリがあって安全の為競技時間を短くすると事も有ると説明があり、6時スタート。
10分ほど走り、暫し待機。
7船の内、4船が同じポイントから開始。
水深40m越え‼️
先週の釣りでは7〜10mで釣ってなのに。
三重と愛知で、同じ伊勢湾のカワハギなのに釣りの質が全く異なる。
で情報では、かなり釣れてないとの事でしたが、開始早々ヒット❗️
で、間隔がやや開きながら、30分で3尾。
何だ、噂より釣れる感じ。
こんな感じなら、集中力さえ維持できれば、戦えるんじゃないの。
甘〜い。
釣果以上❗️
釣りは、竿はボトムのピラピラ集寄、針はパワースピードの7.5、8号、パワーフック4.5、5号。
国崎は、愛知のポイントと違って、粗粗の漁礁じゃないので、錘はダイワのちょっと高いヤツ。
深いので、アタリが感じにくい。
エサはポツポツ取られる。
SFに交換し、ピラピラ集寄を外して、中錘2号を2番目と3番目の間に付けてアタリをとる事を優先に作戦変更。
途中、PEの仕掛けに変更し、更に感度重視にしましたが、追加させる事ができず。
完全にカワハギと分かるアタリと引き(巻き上げ途中でバラした)は、2回あった。
それを獲れてても予選通過出来なかった。
ポイントは大体40m越えで、外道がバタバタと釣れるポイントと魚の気配すらないポイントがはっきりしてて、右舷トモの方は、モーニングサービスが終わっても、ポツポツと追加してました。
釣り方はボトムのピラピラ集寄の、ユラユラさせて、弛ませて、聞きあげる。
僕のメーンの釣り方と近い❗️
同じ事をやり通す精神力とテクニックが僕より完全に上回っていたといく事です。
同船トップは8尾、2位は6尾。
あと6尾釣るにはどうしたら良いのか?
いつも釣りと今回の釣りは、状況が全くと異なっていたのも事実だけど、それに変化対応出来なかった。
予選で残った方全てが国崎がホームな訳ないし。
一次予選を突破するには、身につけなければならない事が一杯ありそうだけど、諦めずやるしかないね。
皆さん、おめでとうございます。次も頑張ってください。
あまりの結果にテンション下がってますけど、取り敢えず、釣りに行きたくなるまで、自分を放置しよう。
……………………………………………………………
2015年10月16日
10月12日カワハギ釣り(4)
久しぶりのカワハギ釣り。
3連休の最終日に七福丸に行って参りやした。
実は土曜日、朝起きると咳、鼻水は無いんだけど、ノドがとっても痛く、微熱があったのでR。
ホントは中日の日曜日に行きたかったんだけど、大事を取った次第で、釣り人も最終日の方が少ないだろうとポジティブに考え釣行決定。
果たして、上手くいくのか⁉️
4時に受付しに行くと、何と2艘❗️出船との事。
ポジティブシンキングはあっさり否定され、2艘ともチョー満タン。
僕は第八の左舷ミヨシから2番目に鎮座。
左手は、太刀魚船。こちらもチョー満タン。

風はない、ウネリもない。
が、
大潮なので潮の動きが早く、落ち着くまで師崎港の近場での釣りするとの事。
そんでもって、船長さん曰く、あんまり釣れないとの事。

年間の平均釣果15匹を目標にしてますんで、釣れてない状況ですが、今回の目標は15匹にセット。
いざ、1投目。
水深7m、浅!
竿はAGS SF。中錘2号。前回のパターンね。
ヒット❗️1分でボウズ回避。
2、3匹もポンポンっとヒット‼️
イケんじゃねぇー、本日?
甘〜い、モーニングサービス10分で終了。

潮速く、キツイ漁礁での釣りで根掛かり多発。
仕掛けがどんどん無くなリンス。
横の方、胴調子の竿で、感度とか操作性とかイマイチそうなんですが、ピラピラ系の集寄を使ってポツポツ釣ります。
中錘の釣りで何かしっくりいってない感じなので、便乗のピラピラ集寄に変えてみる。
すると、明確なアタリで2連荘
明らかに仕掛けを変えたから釣れたと思う。
柔らかい穂先とピラピラ集寄の誘い釣りは合うなぁ。

全体的に釣果はイマイチで、
9時40分、潮が緩んのか伊良湖へ移動❗️
私はその時点で11hagi。

やや水深が深くなり、10m越え。
途中ボトムに竿を変えたりしたが、釣り方は変更なし。
ここでも根掛かり多発で仕掛けどんどんロスト。
魚はポツポツ。
ツルテンも結構あるので、魚はいない事はない。
激しく動かすとエサ取られず、ステイを長くするとツルテン。
その加減が最後まで分かんなかった。
沖上がり10分前で、写真撮影。
18hagi。

ラスト4分。おまけの1匹、カワハギGET!

19匹、結構多いんです僕の釣行では。もう1匹釣ってツツ抜けにしんかい❗️
仕掛けは11ロスト、過去最高‼️
拝借の1枚

中乗りさんのお話では、次頭の方が12匹。
全体的に釣れなかったみたいで、お土産を頂き帰路に。
なかなか釣りに行く日を選べないけど、潮がダラダラ動く日の方が釣りやすいと聞いたので、今後の釣りの参考にしよう
(そんな事も知らないのかと笑われそうですが、私、大潮が最も良いと思ってたレベルです)(自爆)
めでたし、めでたしと
……………………………………………………………
3連休の最終日に七福丸に行って参りやした。
実は土曜日、朝起きると咳、鼻水は無いんだけど、ノドがとっても痛く、微熱があったのでR。
ホントは中日の日曜日に行きたかったんだけど、大事を取った次第で、釣り人も最終日の方が少ないだろうとポジティブに考え釣行決定。
果たして、上手くいくのか⁉️
4時に受付しに行くと、何と2艘❗️出船との事。
ポジティブシンキングはあっさり否定され、2艘ともチョー満タン。
僕は第八の左舷ミヨシから2番目に鎮座。
左手は、太刀魚船。こちらもチョー満タン。
風はない、ウネリもない。
が、
大潮なので潮の動きが早く、落ち着くまで師崎港の近場での釣りするとの事。
そんでもって、船長さん曰く、あんまり釣れないとの事。
年間の平均釣果15匹を目標にしてますんで、釣れてない状況ですが、今回の目標は15匹にセット。
いざ、1投目。
水深7m、浅!
竿はAGS SF。中錘2号。前回のパターンね。
ヒット❗️1分でボウズ回避。
2、3匹もポンポンっとヒット‼️
イケんじゃねぇー、本日?
甘〜い、モーニングサービス10分で終了。
潮速く、キツイ漁礁での釣りで根掛かり多発。
仕掛けがどんどん無くなリンス。
横の方、胴調子の竿で、感度とか操作性とかイマイチそうなんですが、ピラピラ系の集寄を使ってポツポツ釣ります。
中錘の釣りで何かしっくりいってない感じなので、便乗のピラピラ集寄に変えてみる。
すると、明確なアタリで2連荘
明らかに仕掛けを変えたから釣れたと思う。
柔らかい穂先とピラピラ集寄の誘い釣りは合うなぁ。
全体的に釣果はイマイチで、
9時40分、潮が緩んのか伊良湖へ移動❗️
私はその時点で11hagi。
やや水深が深くなり、10m越え。
途中ボトムに竿を変えたりしたが、釣り方は変更なし。
ここでも根掛かり多発で仕掛けどんどんロスト。
魚はポツポツ。
ツルテンも結構あるので、魚はいない事はない。
激しく動かすとエサ取られず、ステイを長くするとツルテン。
その加減が最後まで分かんなかった。
沖上がり10分前で、写真撮影。
18hagi。
ラスト4分。おまけの1匹、カワハギGET!
19匹、結構多いんです僕の釣行では。もう1匹釣ってツツ抜けにしんかい❗️
仕掛けは11ロスト、過去最高‼️
拝借の1枚

中乗りさんのお話では、次頭の方が12匹。
全体的に釣れなかったみたいで、お土産を頂き帰路に。
なかなか釣りに行く日を選べないけど、潮がダラダラ動く日の方が釣りやすいと聞いたので、今後の釣りの参考にしよう
(そんな事も知らないのかと笑われそうですが、私、大潮が最も良いと思ってたレベルです)(自爆)
めでたし、めでたしと
……………………………………………………………
タグ :カワハギ釣り、七、八福丸、師崎
2015年10月09日
家族でチョット海釣り3
アジの南蛮漬けがどうしても食べたくて、
そんじゃ日本海に釣りに行ったら簡単に釣れるだろう的発想で、
福井県へ海釣りに行ってきました。
時は10月4日大安、場所はワンパターン化しつつある菅浜港。
5時過ぎに出発❗️気合入ってます。
下道でビューン、途中ファミマが横にある四季釣具でオキアミとアオイソメを購入、これもワンパターンね。
いざ海のご機嫌は?
低気圧の影響で海濁ってます。
あかんがなぁ。

小潮だけど、家族連れなどで満タン。

満潮で潮動かずだが、小アジなら楽勝じゃねぇーの。
トンデモ8分、アルイテ5分。
釣れましぇーん。
そんでもって前回ダブルヒットなど大当たりだったヒトデも活性低くなかなか食わない。
と思っていたら、やっぱ持ってましたヒトデ名人、しっかりGET❗️

アオリイカもエギングで狙ってみたけど、ノーバイト(3年ぶり?釣れなかったけど楽しかったw)
アジを少々釣ってから根魚にターゲットを変更したムスメ、良型のキスげぇっと〜‼️
25センチOVER、スゲー

地合い来らず、11時頃貧果で終了。
こんな日も(よく)あるさ
日本海の幸で自らを慰め(めっちゃ旨)、釣れなかったけどアオリイカも買って、バイ貝、牡蠣、サザエもついでに仕入れ、帰路に。


夜は日本海の幸で宴会じゃ〜〜
アジの南蛮漬け。
ちっちゃいサイズがとっても食べ頃

キスの刺身、ヤバ旨すぎ。

オマケのバイ貝。
ん〜旨い。

いつ寝たか分かんないけど、夜は更けていった…
めでたし、めでたし。
……………………………………………………………
そんじゃ日本海に釣りに行ったら簡単に釣れるだろう的発想で、
福井県へ海釣りに行ってきました。
時は10月4日大安、場所はワンパターン化しつつある菅浜港。
5時過ぎに出発❗️気合入ってます。
下道でビューン、途中ファミマが横にある四季釣具でオキアミとアオイソメを購入、これもワンパターンね。
いざ海のご機嫌は?
低気圧の影響で海濁ってます。
あかんがなぁ。

小潮だけど、家族連れなどで満タン。

満潮で潮動かずだが、小アジなら楽勝じゃねぇーの。
トンデモ8分、アルイテ5分。
釣れましぇーん。
そんでもって前回ダブルヒットなど大当たりだったヒトデも活性低くなかなか食わない。
と思っていたら、やっぱ持ってましたヒトデ名人、しっかりGET❗️

アオリイカもエギングで狙ってみたけど、ノーバイト(3年ぶり?釣れなかったけど楽しかったw)
アジを少々釣ってから根魚にターゲットを変更したムスメ、良型のキスげぇっと〜‼️
25センチOVER、スゲー

地合い来らず、11時頃貧果で終了。
こんな日も(よく)あるさ
日本海の幸で自らを慰め(めっちゃ旨)、釣れなかったけどアオリイカも買って、バイ貝、牡蠣、サザエもついでに仕入れ、帰路に。


夜は日本海の幸で宴会じゃ〜〜
アジの南蛮漬け。
ちっちゃいサイズがとっても食べ頃

キスの刺身、ヤバ旨すぎ。

オマケのバイ貝。
ん〜旨い。

いつ寝たか分かんないけど、夜は更けていった…
めでたし、めでたし。
……………………………………………………………
タグ :家族釣り、日本海
2015年10月01日
9月27日 長良川アユ釣り
非常にご無沙汰のアユ釣り。
鯰やら皮剥やら太刀魚やらにうつつをヌカシ1ヶ月以上やってません。
気が付けば終盤、竿をおいた方もいます。
久々の釣りで有終の美を飾れる程、アユ釣りは簡単じゃないけど、もう一度アユを釣りたい(≒鮎の塩焼きか食べたくて、ただ食べたい)
だけで(笑)行ってきました。
いろんな方のブログ、Facebookでチェックすると、かなり大型化しているみたいで、ストックの仕掛けでは、対応不可。
釣行当日、作ってから出発(自爆)
水中糸0.06号ランビート、下付け糸0.5号フロロ、針7.5号キープandパワーキープ。竿は旧メガトルク急瀬90。
場所も全く検討付かずウロウロして、やった事のないポイントで釣ろうと、7つ岩上流の深トロより開始。
9時過ぎてます、状況として、平水より高い感じですが、減水中で、水色もよく悪くない感じ。
水温は低い。
メガトルクの穂先はSMTに替えてますが、SF早瀬よりかなり硬く感度がない。
鈍ってるウでも手伝って、オトリをすぐ弱る(苦笑)。
背肩の方とかポロポロ掛けてますが、全く追われる感じも無く、2時間で移動。
和合橋下流。

まだ使ってない養殖オトリを投入。
ヨロヨロ上流へ泳いで行き、
ビューン〜
1尾目ゲット❗️
まだまだ若い。

天然取れたんで入れ掛かりか❓
甘〜い。天然泳がず(涙)
下流に釣り下がり、右岸コンクリート周辺を探ったりしましたが、全く追われず、時間とオトリの元気さだけをただ浪費して、
左岸の瀬を攻める事に。
時間的にもオトリ的にも最後のポイント。
1号のオモリ付け瀬を釣り下がり、瀬尻。
流心脇にオトリを沈めると、
ガッガッ、どっビューンーン。
一気に下流に走り、伸されそう
くー、楽しい❗️めっちゃ楽しい❗️
メガトルクが満月❗️
走りは止めたけど、瀬の中で暴れまくります。
親子どんぶり覚悟で、
ウォリア〜〜〜
キャッチ成功‼️
これを釣りたかった(≒これを食べたいのだ)

今度はオモリを外し、元気な天然で瀬の中を泳がず。
ギューン、またまた特大(≒食べたい大きさ)

newオトリに変えるも、泳がネェ〜の、根掛かり〜の。
で、貴重なアユをロストしては大変と釣り終了(ほんとアホなんです)
メスとオス。
身の味も違うんですね。知らなかった。
何れも旨旨。

今季は浮気心が働き、あまり行けなかったアユ釣り。
上手く釣れば、まだまだ数も楽しめそうな長良川。
機会があればもう1度釣りたいなぁ。
……………………………………………………………
鯰やら皮剥やら太刀魚やらにうつつをヌカシ1ヶ月以上やってません。
気が付けば終盤、竿をおいた方もいます。
久々の釣りで有終の美を飾れる程、アユ釣りは簡単じゃないけど、もう一度アユを釣りたい(≒鮎の塩焼きか食べたくて、ただ食べたい)
だけで(笑)行ってきました。
いろんな方のブログ、Facebookでチェックすると、かなり大型化しているみたいで、ストックの仕掛けでは、対応不可。
釣行当日、作ってから出発(自爆)
水中糸0.06号ランビート、下付け糸0.5号フロロ、針7.5号キープandパワーキープ。竿は旧メガトルク急瀬90。
場所も全く検討付かずウロウロして、やった事のないポイントで釣ろうと、7つ岩上流の深トロより開始。
9時過ぎてます、状況として、平水より高い感じですが、減水中で、水色もよく悪くない感じ。
水温は低い。
メガトルクの穂先はSMTに替えてますが、SF早瀬よりかなり硬く感度がない。
鈍ってるウでも手伝って、オトリをすぐ弱る(苦笑)。
背肩の方とかポロポロ掛けてますが、全く追われる感じも無く、2時間で移動。
和合橋下流。
まだ使ってない養殖オトリを投入。
ヨロヨロ上流へ泳いで行き、
ビューン〜
1尾目ゲット❗️
まだまだ若い。
天然取れたんで入れ掛かりか❓
甘〜い。天然泳がず(涙)
下流に釣り下がり、右岸コンクリート周辺を探ったりしましたが、全く追われず、時間とオトリの元気さだけをただ浪費して、
左岸の瀬を攻める事に。
時間的にもオトリ的にも最後のポイント。
1号のオモリ付け瀬を釣り下がり、瀬尻。
流心脇にオトリを沈めると、
ガッガッ、どっビューンーン。
一気に下流に走り、伸されそう
くー、楽しい❗️めっちゃ楽しい❗️
メガトルクが満月❗️
走りは止めたけど、瀬の中で暴れまくります。
親子どんぶり覚悟で、
ウォリア〜〜〜
キャッチ成功‼️
これを釣りたかった(≒これを食べたいのだ)
今度はオモリを外し、元気な天然で瀬の中を泳がず。
ギューン、またまた特大(≒食べたい大きさ)
newオトリに変えるも、泳がネェ〜の、根掛かり〜の。
で、貴重なアユをロストしては大変と釣り終了(ほんとアホなんです)
メスとオス。
身の味も違うんですね。知らなかった。
何れも旨旨。

今季は浮気心が働き、あまり行けなかったアユ釣り。
上手く釣れば、まだまだ数も楽しめそうな長良川。
機会があればもう1度釣りたいなぁ。
……………………………………………………………
タグ :アユ釣り、長良川