2016年03月07日
揖斐川上流渓流釣り
3月5日、揖斐川上流に釣りに行ってきました。
昨年は川を工事してるとの情報で敬遠し、2年ぶりの釣行となります。
漁協付近はしっかり工事を行ってます。
僕はこの川で鮎釣りしないのでよく分かりませんが、多分鮎釣りのmainポイントではないのかなぁ。
もう少し暖かくなったら漁協より下流でアマゴ釣りもするので、僕にも影響ありますが…
7時過ぎに川に到着。僕の好きなアマゴの釣り場は大丈夫そう。
釣り人はチラホラ居て思ったポイントに入れず、やや上流より釣り開始。
気温5度、雪少なく渇水。
水色は良く、クリアー過ぎる感じ。
写真では見難いですが、ファーストポイントは水深2mはあると思われる大場所。でも迫力無し。
餌はミミズで、
渇水でクリアーは状況ではチトキツイ気がする。

予想的中、大正解で全く釣れず。
解禁は3月1日で、釣り人もかなり入っているようで、足跡もチラホラ。
殆どアタリ無し(アタリとして取れたのは1回のみ)
あと20センチは欲しい。


トボトボと車まで歩く道すがら

これ、熊さんのでしょ❗️
気を付けてなさいと言われつつも実際見ると、やっぱり怖い。
とにかくひと雨欲しい。
春の揖斐川上流でした。
……………………………………………………………
昨年は川を工事してるとの情報で敬遠し、2年ぶりの釣行となります。
漁協付近はしっかり工事を行ってます。
僕はこの川で鮎釣りしないのでよく分かりませんが、多分鮎釣りのmainポイントではないのかなぁ。
もう少し暖かくなったら漁協より下流でアマゴ釣りもするので、僕にも影響ありますが…
7時過ぎに川に到着。僕の好きなアマゴの釣り場は大丈夫そう。
釣り人はチラホラ居て思ったポイントに入れず、やや上流より釣り開始。
気温5度、雪少なく渇水。
水色は良く、クリアー過ぎる感じ。
写真では見難いですが、ファーストポイントは水深2mはあると思われる大場所。でも迫力無し。
餌はミミズで、
渇水でクリアーは状況ではチトキツイ気がする。
予想的中、大正解で全く釣れず。
解禁は3月1日で、釣り人もかなり入っているようで、足跡もチラホラ。
殆どアタリ無し(アタリとして取れたのは1回のみ)
あと20センチは欲しい。
トボトボと車まで歩く道すがら
これ、熊さんのでしょ❗️
気を付けてなさいと言われつつも実際見ると、やっぱり怖い。
とにかくひと雨欲しい。
春の揖斐川上流でした。
……………………………………………………………
Posted by yumemaborosi at 13:47│Comments(0)
│渓流釣り