ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年01月01日

12月29日 フグ釣り(ラスト釣行1年を象徴⁉︎)

イロイロ忙しくて、なんやかんやしているうちに年明けちゃいました。
おめでとうございます。
今年もこの稚拙なブログ、よろしくお願いします。


急いで処理しなければならない事案があります。





2014年ラスト釣行に行って来ました。
釣り船はおざき丸。
ターゲットはフグ。
課題は、苦手なカットウの克服。
フグ好きな大阪出身の親戚が来るので、どうしても手ブラ(いや〜ん❤︎)では帰れない。



おざき丸の船長さんは、Facebookのお友達で、独立されてから凄く気になっていたんですけど、ターゲットがフグmainだったので、カワハギ好きな僕的には中々機会が無く、今回初めて乗ります。
楽しみ♪♪

出発の1時間30分、既に釣り座がかなり埋まっています。
受付を済ませ、場所を取りに行こうと小走りで船に向かう途中、障害物に引っかかり、転倒。
両膝を強打。

イテテッ
そばで準備している方「大丈夫ですか?何か海に落ちましたよ」
超恥ずかし

大丈夫ですっと返答しながら、海を見ると
クロックス型のマイシューズがプカプカ❗️

ヤバ、どうしょう

と、そこに
尾崎船長さんが駆け付け、タモでスクってくれました。
まさか、おざき丸での初タモがマイシューズの取り込みとは(自爆)

昔はこんな事無かったのに、年取ったなぁとシミジミ。






釣り座は左舷ミヨシ。
天候は雨。
風も無く、気温高め。
12月29日 フグ釣り(ラスト釣行1年を象徴⁉︎)

じゃーん
ニューウエポン、極鋭ゲーム91。
ネコ親分さんのブログ観て、衝動買‼️
超軽い!AGS搭載!ほんでもってカッコいい。
苦手なカットウの克服策をカネで買った(自爆)
カワハギにも使えそう。
12月29日 フグ釣り(ラスト釣行1年を象徴⁉︎)

カットウだけではボーズになる可能性がとても高いので(自爆)、エサ釣り用に極鋭1454+スマックRT。
横の方もカワハギ釣りが好きで、カットウは?の事。で今日はエサ釣りは封印するそうです(この方の釣れ具合によって、カットウに替えよう)(失礼‼️)。


6時30分出船。
20分位走って釣りスタート。
まずはボーズ回避、夕食のネタ確保の為、エサから開始。

で、1時間後、ボーズ脱出。

12月29日 フグ釣り(ラスト釣行1年を象徴⁉︎)

1時間30分経過で、フグ1+キス1。
12月29日 フグ釣り(ラスト釣行1年を象徴⁉︎)
その後、キスが釣れるとフグが釣れる展開(何だこの展開は)

それでも、横のエサ釣り禁止の方より釣れてます。
で、
で⁉︎
横の方、掟破りのエサ釣りにチェンジ❗️(笑)(でも分かります、その気持ち)

その位、渋いす。


残り1時間30分。ツ抜けまでエサで頑張って、それからカットウにチェンジする予定でしたが、時間が無くなってきた事と、右舷の方々がカットウでデカイのバンバン釣り出したので、カットウにチェンジ。
12月29日 フグ釣り(ラスト釣行1年を象徴⁉︎)


ニューウエポン極鋭91。
良いのか悪いのかよく分からーん。

僕の持ってるカワハギ竿と比べて、
極端に軽く短いので、今までのと感覚が全く違う、
のと、
アタリが極端に少ないので(涙)

市販と自作のカットウ仕掛けを幾つかロスって、目先の満足、ツ抜けを目指してエサ釣りにチェンジ。

と、その時、強風が‼️
そ、それに強烈なウネリが‼️‼️

帽子が飛ばされかけたので、体勢を変えた時に、極鋭1454の竿ジリを手で払ってしまって、
海の中にジャボーン。

あっ、

状況が理解できず、呆然。




…………………



12時30分終了。






横の方「災難でしたね」

………………


「僕が悪いんです」


…………………


横の方「✖︎匹しか釣っていないので、そんだけ持って帰ってもしょうがないので、あげます。」



(涙出そう)



本当に良い方です。
ありがとうございました。



極鋭1454、この竿でカワハギ釣り勉強出来ました。2011年までのエースでした。この竿より高価な竿買ったんで大人の事情によりエース陥落。
今までとありがとう。

スマックRT、2013年より使用。元々スマック機構の良さより、トラブルだとか重いなどネガティヴな印象が強く使っていなかったんですが、2013バージョンよりかなり軽くなったので買ってみました。
使ってビックリ、僕の釣りにドンピシャ。ユルマセ系の釣りには手放せなくなりました。
でもお別れです。


チーン。
海の神様に奉納という事で。




釣り自体は結構面白かった2014年。
が、何かモヤモヤ感があり、心の底から綺麗に燃焼しきれなかった2014年。

最後に心から落ち込めて、2014年を締める事が出来たような。




で晩餐。
大阪のDNAを持つ子供達、寝かしていないフグより柔らかな養殖のハマチ刺身が美味しいとバクバク食ってたー。

では。





このブログの人気記事
3月20日 長良川本流アマゴ釣り
3月20日 長良川本流アマゴ釣り

長良川支流アマゴ釣り
長良川支流アマゴ釣り

5月1日 長良川本流アマゴ釣り
5月1日 長良川本流アマゴ釣り

ナイトバス
ナイトバス

5月11日長良川本流アマゴ釣り
5月11日長良川本流アマゴ釣り

同じカテゴリー(海釣り)の記事画像
家族DE海釣り
12月4日 アジ釣り
家族DE海釣り
9月20日 家族DE海釣り
アジ釣り
家族DE海釣り 釣れません
同じカテゴリー(海釣り)の記事
 家族DE海釣り (2022-10-24 18:15)
 12月4日 アジ釣り (2021-12-11 12:50)
 家族DE海釣り (2021-10-12 08:18)
 9月20日 家族DE海釣り (2020-10-05 17:42)
 アジ釣り (2019-01-20 18:37)
 家族DE海釣り 釣れません (2018-10-01 19:47)

この記事へのコメント
あけましておめでとうございます(*´ω`*)

ふぐ釣りお疲れ様です(*´ω`*)
いろんな釣りをされて楽しそうですね(*´ω`*)

僕は年末年始の休みは
温泉とhuluで映画ざんまいでした(笑)

さてはて2015は新たに何をしようかと
夢を見ているところです(笑)

びっくりしたニュースは
ダイワが新製品として
イグジストとフリームスをモデルチェンジするようです!!!
これはニュースだ!!!!

また今年も渓流釣りについての
話題で盛り上がっていきたいと思ってます(*´ω`*)
(渓流釣りしかわからないので
自分勝手な意見ですいません)

またブログに遊びに来てください(*´ω`*)
夢幻さんの
海川、鮎に本流アマゴをされているような
方のご意見をいただきたいので(*´ω`*)
Posted by WOW at 2015年01月06日 02:11
WOWさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
この頃スピニングリールの釣りしてないんで、少々関心が薄いんです。
最後に買ったのは、マグシールドが初搭載したセルテートです(自爆)。当然マグシールドのお陰か分かりませんが、巻き上げ感、しっとり感が、素晴らしかったが強く印象に残ってます。イグジストは、もっと凄いんでしょうね〜。
今年はルアーでアマゴ狙ってみようかなぁ。その時はイロイロ教え下さいね。
Posted by yumemaborosiyumemaborosi at 2015年01月06日 12:38
(〃´・ω)ノ コンバンハ♪

スピニングリールの話題が盛り上がんないだろうなって事はなんとなくわかっていました(笑)
夢幻さんはスピニングリールをする釣りは
されないですもんね(笑)
僕もそんなんでもなかったんですが(笑)
ネットを見ているとどうしてもスピニングリールの話題が多くて
影響されてしまいます(笑)
あとはバス用のベイトも相変わらず
話題が多いですね
フィッシングショーも近いですしね

僕も子供の頃から釣り番組を観ていまして
海でタイや美味しそうな魚を船に乗って釣りをする事を夢見ていました(*´ω`*)
大人になったらこんな釣りもできるんだろうな!とか
もちろんアメリカでバス釣りやカナダで
サーモンを釣ったりですとか(*´ω`*)

しかり大人になるとそんな事も夢を見るみなくなる?(笑)
現実的になっている事に気づきます(笑)

でも夢幻さんは夢を現実にして
人生を楽しんでいるな(*´ω`*)と思い
羨ましいなぁと思います(*´ω`*)

かなり高級なリールも欲しくはなりますが
まぁーそれほど高給取りでもないので
我慢(笑)といいますか
いいなぁと思うだけで我慢してます(笑)

その点も夢幻さんは欲しいものは
手に入れる!ってところが凄い!(*゚Д゚艸)ですね!

見習いたいと思いますが借金にならない
程度に(笑)

アマゴのミノーイングはなにより!!!
手軽です(笑)
装備も単純ですし竿も短いので
飛びますからノーウェーディングな事もあります(笑)

僕もミノーイングだと連発とまではなかなか難しいので餌釣りを始めましたが
たまにミノーイングをすると
ミノーイングの良さが再確認できました!
またミノーをヤマメが追っかけてくるシーンが見えるのでびっくりします!
ヤマメははえー!!!フリーザよりはえー!!!って感じで
なので今年はミノーイングはにもかなりチカラを入れて行きたいと思ってます(*´ω`*)
み海釣り特に船はまったく未経験なので
逆にいろいろ教わりたいです(*´ω`*)

これからはフィッシングショーですね!
また辛口(笑)のコメントお待ちしてます(笑)
Posted by WOW at 2015年01月08日 01:20
WOWさん、コメントありがとうございます。
3年前まで、エギングとか海のルアー釣りやってたんで、スピニングリール結構使っていたんですが、なかなか行く機会がなくて、今は押入れの中でネンネしてます。


執念深い(自爆)性格なので、狙ってみたいターゲット(食べてみたい)に対して中々熱が冷めず、テレビとか本とかで勉強しながら、チャンスを虎視眈々と待ってます(ある意味怖い)。
どちらかと言うと、若かった時より残り少ない時間(自爆)の中で、後悔しない様に出来るだけやりたい事をやる ようにしてます。と言うより生き急いでいる様な感じでしょうか。

釣ってみたいターゲットまだまだあるので、今年挑戦出来たらと思います。

まとまりのない内容でしたが、WOWさん、釣りのブログUP楽しみにしてます。
Posted by yumemaborosiyumemaborosi at 2015年01月10日 09:27
(〃´・ω)ノ コンバンハ♪

本流ですと竿の長さは琥珀本流ハイパードリフトぐらいの82(8m)あればポイントまで
届くと思われますか?
琥珀本流ハイパードリフトの一つ前のモデルの95がありましたけど
95ならポイントに届く!といって使っていた人がいたみたいなのですが
本流においての竿の長さがよくわかりません

立ちこみをどこまでするかが重要かもしれませんが
僕の場合は、ネオプレンの鮎タイツではないのであまりたちこまないと思います
といいますか立ちこめない(笑)

さすがに95だと扱えないと思いますし

また本流ですとポイントが絞りづらく外道のあたりが多くなると思いますが
どのように思われますか?

やっぱり渓流オンリーにするか
本流をやろうか(;-ω-)ウーン(´・ε・`)ムムム

優柔不断ですいません(´・ω・`)
Posted by WOW at 2015年01月12日 23:35
WOWさん、コメント有難うございます。
本流、オススメです。
人にアドバイス出来る程の"ウデ"もない事を承知の上で読んで下さい。
どんな川で釣りをされるのか分かりませんので、竿の長さについてはその規模に応じて決められた方が良いと思います。
また、どんな魚を狙うかにより使う竿も変わってくると思います。好みもありますしね。
操作性、感度、風の影響など長い竿より短い竿の方が優位と思います。初めから長い竿は大変かも。
履き物も鮎用の方が、安全ですし良いと思いますが、いろいろ揃えるとイニシャルコストがかかりますので、まずは本流で釣りしてみてから必要な物を順番に揃えられるのが良いと思います。
あまり参考にならなかったと思います。
すみません。
Posted by yumemaborosiyumemaborosi at 2015年01月15日 15:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
12月29日 フグ釣り(ラスト釣行1年を象徴⁉︎)
    コメント(6)