ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年12月12日

12月8日 カワハギ釣り

カワハギ釣りの仕立て船に乗りませんか?
とyukiさんの公募があり、即バイト‼️
行ってきました、石川丸第六

片側10名の合計20名
釣り座はクジで左舷の胴の間

この日も荒れ荒れの天候で、師崎港沖での釣り。
ポイントは20m前後でしょうか


ロッドはレットチューンSFをメインに、レットチューンVS、ステファーノリミテッドMH175を用意。
針は、前回良かった10センチハリスのスピード、ネオフックを中心に、ハリスの長さの最適化を探して行く作戦。

胴の間とは言え、うなりがキツクかなり上下にブレます。
が、揺れのタイミングとポイントが合えば、アタリを取る事が出来ます。



基本聞き上げですが、ボトムに着いている時には、うなりに対応してロッドの柔軟性などを利用し、止める時は出来るだけ仕掛けをブラさない 事を心掛ける

基本ミヨシ側からポイントに入るようで、カワハギからのコンタクトはミヨシの方の多そう。
でも船の揺れに翻弄され、掛が浅かったり、合わせられなかったり…

VSで5枚、SFで1枚、リミテッドMH175で1枚の
計7枚。トップは、右舷ミヨシのダイワの方12枚。
かなり差を付けられた。

掛が浅くだらした数を入れればば超えてだと思うけど、その方のかなりバラしたと言っていたので、完敗ですね。
外道は、少なくノンキーのフグが何匹位で
今回はアサリ6パック剥いていたけど、余った。

ただ、
少ししか使わなかったがリミテッドMH175が思いの外先端の方が柔らかく使い易かった。

ハリスの長さは、10センチより、7センチ、8センチの方がアタリが取りやすかった。

その日のカワハギの活性に合わせて調整する事が必要ですね





この時期の師崎沖のカワハギ、美味しい‼️


……………………………………………………………

  


Posted by yumemaborosi at 11:44Comments(0)カワハギ釣り