ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年01月08日

2014年始動 結果はドン滑り

謹賀新年、あけましておめでとうございます。

今年も、お暇なら見てください、宜しくお願いします。


今年の初釣りは1月5日、偶然にも昨年と同じ。

ただ、ターゲットは違います。今年はワカサギ、昨年は三重でカワハギ。

去年のカワハギは今一(昨年の最低釣果だった)だったけど今年は如何に。

場所は、伊自良湖(岐阜県山県市)。

釣りは、12時まで。


ボート代(半日@1000)と日券(@800)とエサ(紅さし、赤ムシ@400)で@2200。

で、ボート。
あまり書きたくないのですが個人的な感想として、入⚪️池よりかなりクォリティーが低いような気がします。
ボートを繋いでいるロープが凍って解けなかったり、アンカーが軽く湖底にしっかり固定出来なかったり、アンカーのロープが短かったり。


それもあって、魚探で湖底の状態を確認しながら、ここ!っていう所にボートを固定出来なくて、モヤモヤ、イライラが溜まりました。
結局、今回は、西ロープにボートを固定し釣りをしました。


個体差もあると思うのでボート選びは慎重に。
また、尻にひくザブトンも持参した方がベターと思います。





気温-3℃、水温9.4℃。
最終的には、水温は10.4℃まで上がった。

湖自体は、あまり大きくないので、何処へでも行けます。
が前記の理由により、今回は西ロープ付近で釣りました。


朝靄の湖面、イイですね。




で、今回本格的に使用する魚探。
上手く使いたいこなせば(そんなに難しくないと思うけど、少なくとも今回は、能力を出し切れなかった)、物凄く役に立つと思う。


始めこんな感じで




そのうちこんな感じになり、魚アラーム鳴りっぱなし、でも釣れない。
「干渉」の設定値を(デフォルトから)変えたら、急に魚影と思われる模様(笑)が消え、魚アラームが鳴らなくなったり。






よく分からないけど、多分、2次反射とかいろんな要因でゴースト魚影(笑)が映っていのか、過大表示されていたと思う。


でも、僕が見えていたのがゴーストで無いと仮定した場合、
中層に浮いてる魚を狙って釣れたり、群れが移動していたのを確認して釣れたり、湖底の起伏を掴めたり、メッチャ楽しい。竿先より魚探見てる方が多かったかも(笑)

でも魚探のネガティブな影響として、魚影がないと、集中力が極端に落ちる。

まぁ、そんな時は面倒さがらずに、移動すれば良いだけなんだろうけど。


で結果は、
残念の14匹、釣り開始直後は前回の入鹿池より良かったんだけど、9時過ぎてから全然ダメで、最後にチョット追加して終了。










今回は皆さんあんまり釣れて無かったみたいだけど、それにしても悪過ぎです。

伊自良湖の様子が分かったので、次回は対策を練って来よっと、
もしかして、様子が分かったのでもう来ないかもしれない(笑)

最悪のスタートととなりましたが、楽しみましょうね、2014年。

ではでは
  


Posted by yumemaborosi at 22:00Comments(0)淡水釣り