ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年04月26日

折れた穂先を治してみる

穂先をポッキーさせてしまったEP TT70。
これじゃ、GW釣りできないよー。

いっその事、EP TT中継75の購入❗️も考えましたが、長年使った竿に愛着もあり、金欠でもあり、どうせお金使うなら他の釣り用の竿が欲しいし…
で、結論として続投に決定。

新しい穂先を購入するのが普通の選択ですが、それではチト芸がない(僕はゲイではない)(真意の程は❓)

折れた箇所も穂先に近いので、まずは手術してみよう、それでダメなら新しい穂先を買う事に

以前、違う竿で同じような事があった時、釣具さんの女将さんがさっさと治してくれた。
それを真似てみる。

ライターでリリアンと竿本体の接合部分を焼く。
で、引っ張ってみると、
取れた。
折れた穂先を治してみる

次に穂先を細くしてリリアンに入るようにする。
当たり前か、
使うのは紙やすり。
ちょうど家にあったヤスリ、#320と#600。
まず、折れた先端部分を平らにする。
次に荒い方の#320で、リリアンに入るか確認しながら塗装部分を削り、カーボンも削る。
折れた穂先を治してみる

数mm入るようになり、#600で軽く整えてた後、瞬間接着剤をリリアン内部に流し込み、穂先を挿入。
補強も考え結合部外部にも瞬間接着剤を塗り、穂持ち(#2)から穂先(#1)がスムーズに出るように、余分な接着剤をヤスリで削り、出来上がり❗️
折れた穂先を治してみる

なお、ヤスリ番手に特に意味はありません。
が、#320は荒すぎず、個人的に使いやすかった。
#600では細かすぎて、時間がかかりそうな感じでした。

見た目はイマイチだけど、時間にして30分かからず僕でも簡単にできます。
不幸にしてホッキンした際にお試しアレ。

…………………………………………………………








このブログの人気記事
3月20日 長良川本流アマゴ釣り
3月20日 長良川本流アマゴ釣り

長良川支流アマゴ釣り
長良川支流アマゴ釣り

5月1日 長良川本流アマゴ釣り
5月1日 長良川本流アマゴ釣り

ナイトバス
ナイトバス

5月11日長良川本流アマゴ釣り
5月11日長良川本流アマゴ釣り

同じカテゴリー(釣り道具)の記事画像
ウキウキトップがウキウキしなくなった
マグロ釣る❗️
SLPW ハンドルノブ
釣れないの、釣らせて下さいローギア
イカメタルのリール
折れた穂先を治してみる(2)
同じカテゴリー(釣り道具)の記事
 ウキウキトップがウキウキしなくなった (2024-08-21 13:26)
 マグロ釣る❗️ (2021-12-02 08:20)
 SLPW ハンドルノブ (2020-04-06 07:37)
 釣れないの、釣らせて下さいローギア (2020-04-01 18:27)
 イカメタルのリール (2018-05-10 18:56)
 折れた穂先を治してみる(2) (2017-03-06 09:06)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
折れた穂先を治してみる
    コメント(0)