2015年05月27日
スパーカブ、少々バージョンアップ
久々のスパーカブネタ。
久々の割に内容は薄い(笑)。
予め御了承を。
フロントもリアも荷物入れがなかったMyカブ。
元々、カブの購入のキッカケとして、近場の釣り場にはカブで釣りに行こう❗️的な発想だったんですが、予算の関係で「素」(?)のカブを購入。
そして、幾つかの季節をそのままで過ごし、これではイカンと行動を起こした。
《条件として》
まず、カタログとかに載っているボックスはベリー高価なので、パス。
だが、オリジナル感は欲しい。不器用が売りの僕でも簡単に出来る事も必要。
で、スパーカブのマニアな方々は、どんなオリジナルな事をやってボックスを取り付けているのか、インターネット(死語?)で調べてみました。
で結論、マニアック過ぎてついてはいけないの(笑)
その中で、良いもん見っけた。
アイリスオーヤマの「RVBOXカギ付460」。
値段はお手頃なんどけど、サイズはやや小さ目なのが玉にキズ。
まぁ、初トライなので、ローコスト、ローリターン(?)を優先し、Amazonで購入(お恥ずかしい話、殆どネットで物買ったら事ない)。
〈2,561ジャパニーズ円也〉
で、届いた(当たり前田のクラッカ〜)。

で、本来であればボルト留めした方が安心安全なんだけど、手っ取り早く取り付けるためにベルトによる固定を選択(なんだかんだ言ってもただ自信がなかっただけとも言う)

で、ホームセンターで
振動吸収用の2cm厚のゴム(30cm×30cm)2ケ 〈700ジャパニーズ円弱/1ケ〉
両面テープ
2mのロープ2ケ〈500ジャパニーズ円弱/1ケ〉
30cm以上測れる物差し

底面には両面テープを貼り

四隅に短い足が付いているので、その部分に合わせてゴムをカット。
足の高さが1cm以上あるので、ゴム厚は2cm以上あった方が良いね。
で、ゴムと本体をテープで合体。

このボックスのスンバラシイのは、荷締め紐固定用の溝があってとっても簡単にバイクに固定出来る。

メチャ簡単、出来た❗️
見栄えは、残念なくらいスゲー普通。
で、振動全くナッシング。
以上❗️(笑)
近場で釣れるのは、アマゴとアユ。
容量的に小さいので、実際の釣りに使えるか、要検討だけど、フロントのカゴ、竿フォルダーを用意すれば何とかなるかも。
先は長い(笑)
進展があった場合、UPするヨロシク。
……………………………………………………………
久々の割に内容は薄い(笑)。
予め御了承を。
フロントもリアも荷物入れがなかったMyカブ。
元々、カブの購入のキッカケとして、近場の釣り場にはカブで釣りに行こう❗️的な発想だったんですが、予算の関係で「素」(?)のカブを購入。
そして、幾つかの季節をそのままで過ごし、これではイカンと行動を起こした。
《条件として》
まず、カタログとかに載っているボックスはベリー高価なので、パス。
だが、オリジナル感は欲しい。不器用が売りの僕でも簡単に出来る事も必要。
で、スパーカブのマニアな方々は、どんなオリジナルな事をやってボックスを取り付けているのか、インターネット(死語?)で調べてみました。
で結論、マニアック過ぎてついてはいけないの(笑)
その中で、良いもん見っけた。
アイリスオーヤマの「RVBOXカギ付460」。
値段はお手頃なんどけど、サイズはやや小さ目なのが玉にキズ。
まぁ、初トライなので、ローコスト、ローリターン(?)を優先し、Amazonで購入(お恥ずかしい話、殆どネットで物買ったら事ない)。
〈2,561ジャパニーズ円也〉
で、届いた(当たり前田のクラッカ〜)。

で、本来であればボルト留めした方が安心安全なんだけど、手っ取り早く取り付けるためにベルトによる固定を選択(なんだかんだ言ってもただ自信がなかっただけとも言う)

で、ホームセンターで
振動吸収用の2cm厚のゴム(30cm×30cm)2ケ 〈700ジャパニーズ円弱/1ケ〉
両面テープ
2mのロープ2ケ〈500ジャパニーズ円弱/1ケ〉
30cm以上測れる物差し

底面には両面テープを貼り

四隅に短い足が付いているので、その部分に合わせてゴムをカット。
足の高さが1cm以上あるので、ゴム厚は2cm以上あった方が良いね。
で、ゴムと本体をテープで合体。

このボックスのスンバラシイのは、荷締め紐固定用の溝があってとっても簡単にバイクに固定出来る。

メチャ簡単、出来た❗️
見栄えは、残念なくらいスゲー普通。
で、振動全くナッシング。
以上❗️(笑)
近場で釣れるのは、アマゴとアユ。
容量的に小さいので、実際の釣りに使えるか、要検討だけど、フロントのカゴ、竿フォルダーを用意すれば何とかなるかも。
先は長い(笑)
進展があった場合、UPするヨロシク。
……………………………………………………………
タグ :スパーカブ、アイテム