2022年07月19日
イサキ釣り
7月10日に、七福丸にイサキ釣りに行ってきました。
5時半出船だけど、この釣りの一番の肝は釣り座(笑)なので、2時間ほど前に駐車場に到着。
既に4つの釣り座が埋まってる。
右舷のミヨシ、右舷のトモ、左舷のトモ×2
潮の下側を絶対取らなければいけない。
初めは、左舷ミヨシを取ったんだけれども、どうも間違っているよう。
という事で右舷のオオトモに取り直す(真逆)(笑)
昨年は完全に読み間違えたので、自分の読みを全く信じてない(笑)
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3425327.html
天候は雨のち曇り、中潮で初めはは引潮で後半は満ちてくる。
条件は悪くない
1時間ほど走って、大山沖、水深30mライン
結構浅い
棚は24mくらいで釣り開始。

もう一人のオオトモの方は、今シーズンだけでイサキ釣り9回という強者。
仕掛けも自作してて、釣り方を真似しながら釣る。
僕の仕掛けは、
毎度ワンパターンのケイムラと、針だけにイカ玉をメインとし
タックルは
ロッド:コンセプトゲームH225
リール:シーボーグ300
ライン:PE3号、リーダーフロロ8号50cm
7時過ぎに一尾目ゲット❗️

ポツポツ釣れる。
大きくしゃくって、オキアミをカゴから出し、少し糸を巻いてオキアミと針を同調させ、アタリを待つのだけれども、その時に少し竿を上に動かして誘うとググっとくる。
竿が硬いので、竿先は出来るだけ下げてイサキが食った時に竿のテンションが伝わりにくくしたのも良かったかも。
やはり、イカ玉の食いが良くケイムラより釣れる。

ソーダガツオの活性も良く、周りの人とお祭り騒ぎになるので、仕掛けは一杯持って行った方が良い。
途中からケイムラ仕掛けがなくなり、少し失速し、
18匹
取り込み時にバラしたらましたけど、しょうがないね
僕的にはまぁまぁじゃないでしょうか。

一番デカいのは40オーバー❗️

トップは30オーバーの左舷トモの方。
僕より少し深いところを釣って感じだけど、オキアミを餌に使ったり、しっかり工夫もされてて、僕より2枚も3枚も上手な感じだった。
全体的にトモ側の方が釣果が良く、僕の初めの見立ては完全に間違いだった(冷や汗)(笑)
んー、やっぱり美味いわ、イサキは



ソーダガツオの西京焼き、割と美味しかった(笑)

………………………………………………………………
5時半出船だけど、この釣りの一番の肝は釣り座(笑)なので、2時間ほど前に駐車場に到着。
既に4つの釣り座が埋まってる。
右舷のミヨシ、右舷のトモ、左舷のトモ×2
潮の下側を絶対取らなければいけない。
初めは、左舷ミヨシを取ったんだけれども、どうも間違っているよう。
という事で右舷のオオトモに取り直す(真逆)(笑)
昨年は完全に読み間違えたので、自分の読みを全く信じてない(笑)
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3425327.html
天候は雨のち曇り、中潮で初めはは引潮で後半は満ちてくる。
条件は悪くない
1時間ほど走って、大山沖、水深30mライン
結構浅い
棚は24mくらいで釣り開始。

もう一人のオオトモの方は、今シーズンだけでイサキ釣り9回という強者。
仕掛けも自作してて、釣り方を真似しながら釣る。
僕の仕掛けは、
毎度ワンパターンのケイムラと、針だけにイカ玉をメインとし
タックルは
ロッド:コンセプトゲームH225
リール:シーボーグ300
ライン:PE3号、リーダーフロロ8号50cm
7時過ぎに一尾目ゲット❗️

ポツポツ釣れる。
大きくしゃくって、オキアミをカゴから出し、少し糸を巻いてオキアミと針を同調させ、アタリを待つのだけれども、その時に少し竿を上に動かして誘うとググっとくる。
竿が硬いので、竿先は出来るだけ下げてイサキが食った時に竿のテンションが伝わりにくくしたのも良かったかも。
やはり、イカ玉の食いが良くケイムラより釣れる。

ソーダガツオの活性も良く、周りの人とお祭り騒ぎになるので、仕掛けは一杯持って行った方が良い。
途中からケイムラ仕掛けがなくなり、少し失速し、
18匹
取り込み時にバラしたらましたけど、しょうがないね
僕的にはまぁまぁじゃないでしょうか。

一番デカいのは40オーバー❗️

トップは30オーバーの左舷トモの方。
僕より少し深いところを釣って感じだけど、オキアミを餌に使ったり、しっかり工夫もされてて、僕より2枚も3枚も上手な感じだった。
全体的にトモ側の方が釣果が良く、僕の初めの見立ては完全に間違いだった(冷や汗)(笑)
んー、やっぱり美味いわ、イサキは



ソーダガツオの西京焼き、割と美味しかった(笑)

………………………………………………………………
タグ :イサキ釣り、七福丸
2022年06月25日
豪雨に打たれたイカメタル
6月24日、春定丸にマイカを狙いにイカメタルに行ってきました。
色浜のイカメタル船は凄い人気で、土日どころか平日でも満船になるほどで、金曜日に何とか予約が取れたので、午後休を使って出撃。
クジで釣り座を決めますが、幸運にも左舷ミヨシをゲット。
釣れる範囲が広いので、胴の間の人たちより釣れる可能性が高い(はず)
重さは20号指定で、潮の関係よりで50mより上で釣るよう指示。
明るいうちはボトムなオンリーなので、灯りがついてからだね。
20時半ごろ、まず1杯をゲット❗️
活性は低そう

9時ごろにもう一杯。
ここから❗️
という時にまさかの前線通過で土砂降り爆風、カミナリとなり釣りになず、1時間ほど強烈な雨に打たれ地蔵と化す。
全く改善する気配もなく、船長さん早上がりを決断。
左舷側で釣りをしていた人7人のうち、5人がリバースする事態で、致し方なし。
今シーズン2回目のお土産を頂き帰路に着く。


んー完全に不完全燃焼。
隙間を狙ってまた釣りにくるゾ
………………………………………………………………
色浜のイカメタル船は凄い人気で、土日どころか平日でも満船になるほどで、金曜日に何とか予約が取れたので、午後休を使って出撃。
クジで釣り座を決めますが、幸運にも左舷ミヨシをゲット。
釣れる範囲が広いので、胴の間の人たちより釣れる可能性が高い(はず)
重さは20号指定で、潮の関係よりで50mより上で釣るよう指示。
明るいうちはボトムなオンリーなので、灯りがついてからだね。
20時半ごろ、まず1杯をゲット❗️
活性は低そう

9時ごろにもう一杯。
ここから❗️
という時にまさかの前線通過で土砂降り爆風、カミナリとなり釣りになず、1時間ほど強烈な雨に打たれ地蔵と化す。
全く改善する気配もなく、船長さん早上がりを決断。
左舷側で釣りをしていた人7人のうち、5人がリバースする事態で、致し方なし。
今シーズン2回目のお土産を頂き帰路に着く。


んー完全に不完全燃焼。
隙間を狙ってまた釣りにくるゾ
………………………………………………………………
タグ :イカメタル
2022年06月10日
祝鮎釣り解禁
6月4日、郡上長良川の鮎釣り解禁に参戦。
新型コロナ流行の関係もあり、
毎年恒例となっていた
親戚の家での鮎釣り解禁の前夜祭?も開催出来ず
苦々しく思っていましたが、今年はコロナの感染の落ち着き、ワクチンの接種もしっかり出来ているので、
親戚一同が集まり、前夜祭が盛大に開かれた(笑)
楽しすぎて飲み過ぎ、二日酔いの状態で釣る事となった。
3時半過ぎに川に着き、狙っていた場所に入った
場所は去年の解禁と同じ場所。
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3423126.html
前日の金曜日に有休を取って、
まず、午前中にお医者さんに行って、右膝にヒアルロン酸を打って釣りが出来る体にして(爆)
白鳥まで北上し、下見。
ヘチは石が曇ってて良くなさそうだけど、
まぁ解禁なので何とかなるだろうと安易に考え場所を決定。
膝の痛みもあって、午前中で釣り終了。
結果、トホホの4匹‼️



んー、鮎釣りは難しい
でも、アユは美味しい

………………………………………………………………
新型コロナ流行の関係もあり、
毎年恒例となっていた
親戚の家での鮎釣り解禁の前夜祭?も開催出来ず
苦々しく思っていましたが、今年はコロナの感染の落ち着き、ワクチンの接種もしっかり出来ているので、
親戚一同が集まり、前夜祭が盛大に開かれた(笑)
楽しすぎて飲み過ぎ、二日酔いの状態で釣る事となった。
3時半過ぎに川に着き、狙っていた場所に入った
場所は去年の解禁と同じ場所。
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3423126.html
前日の金曜日に有休を取って、
まず、午前中にお医者さんに行って、右膝にヒアルロン酸を打って釣りが出来る体にして(爆)
白鳥まで北上し、下見。
ヘチは石が曇ってて良くなさそうだけど、
まぁ解禁なので何とかなるだろうと安易に考え場所を決定。
膝の痛みもあって、午前中で釣り終了。
結果、トホホの4匹‼️



んー、鮎釣りは難しい
でも、アユは美味しい

………………………………………………………………
タグ :鮎釣り、郡上
2022年06月02日
5月28日 長良川本流アマゴ釣り
今シーズン最後のアマゴ釣りに行ってきました。
昨年のアユ釣り解禁前の釣りでは、とてもいい思いが出来たので、期待してます。
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3418752.html
前日の飲みすぎて(笑)、4時の時点で、行けないのではないかと思いつつ、もう少し寝て5時に家を出発。途中、八幡町の釣具屋さんでミミズを購入、ポイントはホームの白鳥町。
流石に釣り人は少ない、他の川ではアユ釣りが解禁してるからね
…
水況は?
20センチほど高くて、完全クリアじゃない
少し水が高すぎるけど、まぁいい感じ
7時過ぎから深瀬のオシリから釣り開始。
基本、流れが強いので、0.2号のフロロにBから3Bのオモリをつけて釣っていく。
直ぐに良いアタリで1匹目をゲット❗️
[
サイズ的には満足できないけど、幸先も良く太ってていいでしょう。
2匹目も直ぐに釣れた。

多分水深2メートル位ある流れの強いところ
サイズは更に小さい
でもエサをいっぱい食べてて太ってる❗️
浅い瀬に移動

次の段に落ちる寸前にガッんと喰って3匹目

合わせて後にギラギラっと魚体が見えるの
んー痺れる
良いことは続かず
ここから暫く「無」が続く
そうそう、今回新しい針を使ってみた

いつもはナノヤマメのシリーズで、川虫は言うに及ばず、ミミズの釣りでも使ってる。
この針でも8号を選択、値段も高く期待大
が、あくまで私感ですが、
表面処理が綺麗すぎてスルスルで、しかも半スレの為か、
ミミズをちゃんと掛かすると、仕掛けを引き上げた時、ミミズが抜ける‼️
とても分かりにくくで、表現出来ないけれど、とにかくミミズのラスト率が半端ない
ちゃん掛けでも出来るだけミミズに刺す距離を多くして、「抵抗」を増やさないといけない
こんな針初めて
その分、サカナへの刺さりは良いんだろうけど
…
これも水深のある深瀬のオシリ、次の段に落ちる寸前に喰ってきた

これは水深のある深瀬真ん中

ミミズのロス❓が多く、3時間でミミズが無くなり、エサ釣り終了
5匹
アユ釣り解禁の下見も兼ねているので、ここからはルアー釣りでサクサクっと釣り歩く
ジャシャーン
ベイトフィネス❗️

ロッドは
シルバークリーク・グラスプログレッシブ46ULB-B
リールは、アルファスAIR TW
ラインは、フロロ6lb
2時間釣って、安定のノーバイト、ノーフィッシュ
5月のアマゴは甘くない
…
小さいながらも5匹アマゴをゲットでき、食してみたら んー旨し❗️
やっぱり5月アマゴは美味しいね
………………………………………………………………
昨年のアユ釣り解禁前の釣りでは、とてもいい思いが出来たので、期待してます。
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3418752.html
前日の飲みすぎて(笑)、4時の時点で、行けないのではないかと思いつつ、もう少し寝て5時に家を出発。途中、八幡町の釣具屋さんでミミズを購入、ポイントはホームの白鳥町。
流石に釣り人は少ない、他の川ではアユ釣りが解禁してるからね
…
水況は?
20センチほど高くて、完全クリアじゃない
少し水が高すぎるけど、まぁいい感じ
7時過ぎから深瀬のオシリから釣り開始。
基本、流れが強いので、0.2号のフロロにBから3Bのオモリをつけて釣っていく。
直ぐに良いアタリで1匹目をゲット❗️
[

サイズ的には満足できないけど、幸先も良く太ってていいでしょう。
2匹目も直ぐに釣れた。

多分水深2メートル位ある流れの強いところ
サイズは更に小さい
でもエサをいっぱい食べてて太ってる❗️
浅い瀬に移動

次の段に落ちる寸前にガッんと喰って3匹目

合わせて後にギラギラっと魚体が見えるの
んー痺れる
良いことは続かず
ここから暫く「無」が続く
そうそう、今回新しい針を使ってみた

いつもはナノヤマメのシリーズで、川虫は言うに及ばず、ミミズの釣りでも使ってる。
この針でも8号を選択、値段も高く期待大
が、あくまで私感ですが、
表面処理が綺麗すぎてスルスルで、しかも半スレの為か、
ミミズをちゃんと掛かすると、仕掛けを引き上げた時、ミミズが抜ける‼️
とても分かりにくくで、表現出来ないけれど、とにかくミミズのラスト率が半端ない
ちゃん掛けでも出来るだけミミズに刺す距離を多くして、「抵抗」を増やさないといけない
こんな針初めて
その分、サカナへの刺さりは良いんだろうけど
…
これも水深のある深瀬のオシリ、次の段に落ちる寸前に喰ってきた

これは水深のある深瀬真ん中

ミミズのロス❓が多く、3時間でミミズが無くなり、エサ釣り終了
5匹
アユ釣り解禁の下見も兼ねているので、ここからはルアー釣りでサクサクっと釣り歩く
ジャシャーン
ベイトフィネス❗️

ロッドは
シルバークリーク・グラスプログレッシブ46ULB-B
リールは、アルファスAIR TW
ラインは、フロロ6lb
2時間釣って、安定のノーバイト、ノーフィッシュ
5月のアマゴは甘くない
…
小さいながらも5匹アマゴをゲットでき、食してみたら んー旨し❗️
やっぱり5月アマゴは美味しいね
………………………………………………………………
タグ :長良川本流アマゴ釣り
2022年05月29日
イカメタル
五月21日に色浜の竹宝丸さんにイカメタルに行ってきました。
ターゲットはマルイカ。
いつもの如く前々日まで絶好調で、色浜の船によっては8月まで土曜日が一杯のところもある。
場所は右舷胴の間。
天気は曇り、もしかしたら雨も降るようで、風もウネリもなくイカ釣りには絶好の日。
ただし、潮が速い…
パラシュートアンカーを落とし、釣り開始。
水深は80mくらい。
メインの棚はボトム、鉛は20号。
初ヒットは、19時30分。
僕のヒットパターンは、大体こんな感じ。
4回位シャクリ上げてステイ、ここからデッドのテンションフォール。
このフォール中にクイッと穂先が曲がるか、戻る。
か、下げきってからのステイでアタる。
四つ目の白

こちらは海老助

これも活躍、複数杯ゲット
TGの赤緑は、この一杯のみ

アニサキス、ちょっとエロい紫色

これ15分ほど無双状態でした。
ボトムにイカが居るのは分かってるんだけど、スレてて抱きが悪く、中層に居るイカは少なそうだけど活性が高く型が良い感じで、
40m位から誘い下げてて狙った。
同じ棚では3回くらい誘ってアタらなければ、水面から竿を伸ばしきった位棚を下げていく感じで、
居ればグニュと穂先が入ったり戻ったり
スイスイドロッパーフラッシュプースト

今回はイマイチ
このカラーと紫ヘッドの白が釣れた。

結果は14.3杯⁉️
魚に頭喰われたので0.3杯(笑

マイカ13.3杯、麦イカ1杯
数を伸ばすには麦イカを釣らないとダメだったみたい
なぜか麦イカに嫌われた…
いゃ〜、やっぱり楽しいや、イカメタル、マイカ。
冒頭のくだりのように、なかなか週末には乗れなさそうなので、平日休みを取って、また行こう。




美味しいしね。
………………………………………………………………
ターゲットはマルイカ。
いつもの如く前々日まで絶好調で、色浜の船によっては8月まで土曜日が一杯のところもある。
場所は右舷胴の間。
天気は曇り、もしかしたら雨も降るようで、風もウネリもなくイカ釣りには絶好の日。
ただし、潮が速い…
パラシュートアンカーを落とし、釣り開始。
水深は80mくらい。
メインの棚はボトム、鉛は20号。
初ヒットは、19時30分。
僕のヒットパターンは、大体こんな感じ。
4回位シャクリ上げてステイ、ここからデッドのテンションフォール。
このフォール中にクイッと穂先が曲がるか、戻る。
か、下げきってからのステイでアタる。
四つ目の白

こちらは海老助

これも活躍、複数杯ゲット
TGの赤緑は、この一杯のみ

アニサキス、ちょっとエロい紫色

これ15分ほど無双状態でした。
ボトムにイカが居るのは分かってるんだけど、スレてて抱きが悪く、中層に居るイカは少なそうだけど活性が高く型が良い感じで、
40m位から誘い下げてて狙った。
同じ棚では3回くらい誘ってアタらなければ、水面から竿を伸ばしきった位棚を下げていく感じで、
居ればグニュと穂先が入ったり戻ったり
スイスイドロッパーフラッシュプースト

今回はイマイチ
このカラーと紫ヘッドの白が釣れた。

結果は14.3杯⁉️
魚に頭喰われたので0.3杯(笑

マイカ13.3杯、麦イカ1杯
数を伸ばすには麦イカを釣らないとダメだったみたい
なぜか麦イカに嫌われた…
いゃ〜、やっぱり楽しいや、イカメタル、マイカ。
冒頭のくだりのように、なかなか週末には乗れなさそうなので、平日休みを取って、また行こう。




美味しいしね。
………………………………………………………………
タグ :イカメタル、色浜、竹宝丸
2022年05月16日
ボートエギング

予定していたタイラバが悪天候によるまさかのキャンセルで意気消沈のGW。
前回の釣りで、今釣れてるワームなどが分かり、揃えただけに落胆が大きかった
…
で、GWのラストに行ってきました、三重県は紀北町の久勝丸。
元々、ティップランでアオリイカを狙いたかったんだけど、春イカは浅場に出てきているので、
キャスティング、ボートエギングだそう。
初めての久勝丸との事で、釣りに行く前に、2回電話で色々教えてもらう。
1回目は、1週間前に釣れてるエギを色も含めて教えてもらう。
お話ぶりから、これを揃えておいてください❗️って感じ(笑)
2回目は、前日で、出船の可否、集合時間及び最寄りんインターからの道順
非常に個性のある船長さん…
4時半前に到着。
当日は、朝方が曇りで、時間が経つにつれて、快晴。

釣り人は9人。
船長さんがグループ人数、経験値などから、釣り座を決める…
タックルは、エギングと分かり急遽ロッドを購入(笑

ロッド:エメラルダスMX 711MLM-S
リール:ルビアスLT2500
ライン:PE0.8号+フロロ2.5号
エギ:DUEL イージーQキャスト喰わせ、キャストプラス3.0、3.5号
NEWロッド、秋の陸からのエギングでも使えるようにセレクト。
先の部分がML調子なので、3.5号とかキャスト出来るか心配だったんだけど、全然問題なし。
もしかしたら、シャクった時にこの柔らかさがエギの動きを吸収して、春イカの警戒心を和らげたのかも⁉️
時間が取れたらの話ですけど(時間は作るモノ)、ボーズ覚悟で陸から春イカを釣りに行ってみたくなるようなロッド、とても気に入りました。
…
ポイントについてから、まず初めに釣り方のリクチャー
やっちゃダメな事も含め、懇切丁寧に
キャスト後、ラインメンテして後、
船長さんの指示通りの時間をフリーフォールされて、
4回ワンピッチワンジャークでシャクッテ、ピタッと止める、風下側は10秒間フリーホール…
そう、エギを着底されないんです…
ドラグも調整してくれて
ヒットしたらひたすら巻く‼️
広大なエリアを頻繁にポイント移動しながら釣ります
水が綺麗なので、本当の深さはわかりませんが、海底が見える所から、30秒でも着底しない所まで
バリエーションがあって楽しい。
僕はミヨシ側なのでよく見え、釣り方が悪いとマイクで指導を受ける(笑笑)
でも釣らせます‼️
ウワサ通り、釣らせます‼️
釣果、3杯
3.3キロ❗️3キロ❗️1.6キロ❗️



我ながらスゲー
3キロオーバーの噴射パワーは半端ない
ラスト1時間にデカイのをバラし(メチャメチャダメ出しされた、笑)
多分これもかなりの大きさだった。
いゃ〜、勉強になった〜〜
異次元の釣り
ティップランのように、テンションが少し効いた感じで待って、ティップでアタリを取る釣りの方が楽しい気もするけど、
これはこれで、病みつきになる。
来年また、行こかなぁ
幸せをもたらしてくれたエギ

この日はケイムラが良かったような感じでした。
………………………………………………………………
タグ :アオリイカ、三重県ボートエギング
2022年05月01日
4月29日 長良川本流アマゴ釣り
GW1発目、渓流釣りを行ってきました。
ヒラタ釣具屋さんでヒラタを購入。
8時前から赤瀬橋の下流より釣り開始。
10センチ以上増水で、少し濁りが残ってる
釣り開始時点ではくもり、予報通り10時ごろから雨が降り、条件的には悪くない
ただ、上流と下流に釣り人が居て、プレッシャーはかなりありそう。

(写真は橋の上流部)
瀬の中のたるみでノンキーをゲットー。

浅い所にはいなくて、少し深さがあり次の段に落ちるギリギリで食ってきたり、
石があって懐のある所に着いてて、結構しっかりしたアタリでる。
雨が降り出してから、活性アゲアゲ。
が、サカナは、あまり大きくないね。



12時前までの4時間弱で8匹、バラシ少々。
餌が無くなったので釣りやめちゃったけど、まだまだ釣れる感じだった。

竿:TT 75
糸:フロロ0.175号
針:ナノヤマメ3号
餌:ヒラタ
………………………………………………………………
ヒラタ釣具屋さんでヒラタを購入。
8時前から赤瀬橋の下流より釣り開始。
10センチ以上増水で、少し濁りが残ってる
釣り開始時点ではくもり、予報通り10時ごろから雨が降り、条件的には悪くない
ただ、上流と下流に釣り人が居て、プレッシャーはかなりありそう。

(写真は橋の上流部)
瀬の中のたるみでノンキーをゲットー。

浅い所にはいなくて、少し深さがあり次の段に落ちるギリギリで食ってきたり、
石があって懐のある所に着いてて、結構しっかりしたアタリでる。
雨が降り出してから、活性アゲアゲ。
が、サカナは、あまり大きくないね。



12時前までの4時間弱で8匹、バラシ少々。
餌が無くなったので釣りやめちゃったけど、まだまだ釣れる感じだった。

竿:TT 75
糸:フロロ0.175号
針:ナノヤマメ3号
餌:ヒラタ
………………………………………………………………
タグ :アマゴ釣り、長良川本流
2022年04月28日
2022年04月24日
4月22日 ヤリイカメタル
ヤリイカが釣れてる❗️
時は土曜日、船に空きもあり行くしかないでしょう❗️
行ってきました、春定丸
私と同じように情報に釣られて❓
当日予約の方もかなりいて、18名で出船。
釣り座は、ラス前のクジを引き、右舷胴の間。
4、50分走って、75mライン。
20号でスタート。
風も弱く、波もなく釣りやすい。
しかも、曇りがちで月明かりもない。
釣れるんじゃねぇ〜
甘し❗️
7時半前に、船中、ポロポロっとアタリだし
僕にもヒット❗️
ほぼ底。
が巻き上げ中にバレる。
く〜、やっちまった。
暫く後、ヒット❗️
取り込み成功。しかも良型❗️
ん?

マイカだ。
これはこれでオッケー。
ここからも、活性が上がらず
忘れた頃に当たる感じで
ボトムから15m位の間を、誘い下げをメインに、少しステイを長めにとると当たる。
残り1時間半位アタリなく
ヤリイカ6杯
マイカ1杯
麦イカ1杯
のトータル8杯でした。
ヤリイカは小型ばかりだった。
このうち、6杯は、この2つで釣った。
今シーズンに仕入れたモノで、この2つが無かったら…
スイスイドロッパーフラッシュプースト


海老助


船中、あまり釣れなかったみたいで、お初のお土産。
サバを頂き

マイカとヤリイカの美味しさ対決
刺身はヤリイカ、イカリングはマイカの勝利


沖漬けは、ヤリイカのみ。これが一番美味しいかなぁ

なかなか厳しいヤリイカメタルだったけど、釣りができただけでもオッケーという事で
ロッド:エメラルダスAIR AGS N65LB
ライン:PE0.4号
………………………………………………………………
時は土曜日、船に空きもあり行くしかないでしょう❗️
行ってきました、春定丸
私と同じように情報に釣られて❓
当日予約の方もかなりいて、18名で出船。
釣り座は、ラス前のクジを引き、右舷胴の間。
4、50分走って、75mライン。
20号でスタート。
風も弱く、波もなく釣りやすい。
しかも、曇りがちで月明かりもない。
釣れるんじゃねぇ〜
甘し❗️
7時半前に、船中、ポロポロっとアタリだし
僕にもヒット❗️
ほぼ底。
が巻き上げ中にバレる。
く〜、やっちまった。
暫く後、ヒット❗️
取り込み成功。しかも良型❗️
ん?

マイカだ。
これはこれでオッケー。
ここからも、活性が上がらず
忘れた頃に当たる感じで
ボトムから15m位の間を、誘い下げをメインに、少しステイを長めにとると当たる。
残り1時間半位アタリなく
ヤリイカ6杯
マイカ1杯
麦イカ1杯
のトータル8杯でした。
ヤリイカは小型ばかりだった。
このうち、6杯は、この2つで釣った。
今シーズンに仕入れたモノで、この2つが無かったら…
スイスイドロッパーフラッシュプースト


海老助


船中、あまり釣れなかったみたいで、お初のお土産。
サバを頂き

マイカとヤリイカの美味しさ対決
刺身はヤリイカ、イカリングはマイカの勝利


沖漬けは、ヤリイカのみ。これが一番美味しいかなぁ

なかなか厳しいヤリイカメタルだったけど、釣りができただけでもオッケーという事で
ロッド:エメラルダスAIR AGS N65LB
ライン:PE0.4号
………………………………………………………………
タグ :ヤリイカ、イカメタル
2022年04月23日
4月16日 長良川本流アマゴ釣り
本流アマゴが本格的に釣れ出したみたいで行ってきました。
週中に雨が降って、増水後の引き水。
朝から風が吹くみたいで、ルアーをメインで計画。
5時半ごろ家を出発し、川を見ながら北上。
八幡町までくると餌釣りの人がチラホラ。
平水には戻ってないけど、色とか良くて、
こりゃ〜、エサ釣りなら入れ食いになる
白鳥のヒラタさんでヒラタを仕入れる事に。
遅いわー、売り切れ
しょうがない、あまり利用しないけど、
白鳥のもう一つの釣具屋さんの自販機で買って
7時半過ぎ、白鳥と二日町の境で釣り開始(カメラ忘れて、写真ありません)
結構、あまり減水してなく、流れが強い❗️
0.175号のフロロにガン玉Bを付けて、辛うじて1匹ゲット
型は本流アマゴの片鱗を見せる、まあまあなアマゴ
あと続かず、二日町の一つ目の吊り橋に移動。
暑いせいか、ヒラタが次々と死す
ここでも1匹釣るのが精一杯。
しかも、小型(笑)

予想通り風もあり、元気な餌も無くなったので、
ルアー釣りにチェンジ
場所は、長滝の道の駅

ここは、少し開けてて、深さもあり、ルアー向きのポイントが続く。
下流の方はエサ釣りでも良い流れがある。
ルアーはトリコロール 流芯43ミリをメインに
それこそ流芯を潜って、その脇の少し深くなっているところでヒット❗️

チェイスもあったり、小さいバイトもあるけど、活性の高いのも居て、ガッンとくる


午前中で釣りを終了〜
写真用に、タモに入れる時、脱走を許し(笑)
5匹釣って、4匹写真に収まる。

今一、魚の付き場が分かってない感じ。
みんなバカバカ釣ってるのになぁ。
竿:TT 75
糸:フロロ0.175号
針:ナノヤマメ3号
餌:ヒラタ
ロッド:スミス イル・フロッソ53
リール:ルビアスLT2500
ライン:PE0.5号+フロロ1.5号
………………………………………………………………
週中に雨が降って、増水後の引き水。
朝から風が吹くみたいで、ルアーをメインで計画。
5時半ごろ家を出発し、川を見ながら北上。
八幡町までくると餌釣りの人がチラホラ。
平水には戻ってないけど、色とか良くて、
こりゃ〜、エサ釣りなら入れ食いになる
白鳥のヒラタさんでヒラタを仕入れる事に。
遅いわー、売り切れ
しょうがない、あまり利用しないけど、
白鳥のもう一つの釣具屋さんの自販機で買って
7時半過ぎ、白鳥と二日町の境で釣り開始(カメラ忘れて、写真ありません)
結構、あまり減水してなく、流れが強い❗️
0.175号のフロロにガン玉Bを付けて、辛うじて1匹ゲット
型は本流アマゴの片鱗を見せる、まあまあなアマゴ
あと続かず、二日町の一つ目の吊り橋に移動。
暑いせいか、ヒラタが次々と死す
ここでも1匹釣るのが精一杯。
しかも、小型(笑)

予想通り風もあり、元気な餌も無くなったので、
ルアー釣りにチェンジ
場所は、長滝の道の駅

ここは、少し開けてて、深さもあり、ルアー向きのポイントが続く。
下流の方はエサ釣りでも良い流れがある。
ルアーはトリコロール 流芯43ミリをメインに
それこそ流芯を潜って、その脇の少し深くなっているところでヒット❗️

チェイスもあったり、小さいバイトもあるけど、活性の高いのも居て、ガッンとくる


午前中で釣りを終了〜
写真用に、タモに入れる時、脱走を許し(笑)
5匹釣って、4匹写真に収まる。

今一、魚の付き場が分かってない感じ。
みんなバカバカ釣ってるのになぁ。
竿:TT 75
糸:フロロ0.175号
針:ナノヤマメ3号
餌:ヒラタ
ロッド:スミス イル・フロッソ53
リール:ルビアスLT2500
ライン:PE0.5号+フロロ1.5号
………………………………………………………………
タグ :アマゴ釣り、渓流ルアー釣り
2022年04月18日
4月7日 タイラバ
福井県敦賀のタイラバがヤバい事になっている❗️
今逃したら、もう終わりじゃーねーの
という事で行ってきました、平日釣行。
船は竹宝丸。
4時半に集合して、クジでミヨシから4番目
平日なのに満船だ…

本日は、晴天無風の小潮…
昨日も潮、風もなく、近頃ではかなり苦労したそうだ
この日はもっと…
1時間弱走って、釣り開始。
90gのタングステンで、ほぼ真下に落ちる。
20m位巻いて落としても、出る糸が増えてない。
次も同じで、糸は立ったまま…
100gの鉛でも同じ
これ以上軽いヘッド持ってない。
ヤバっ、まさかの大外れの日を選んだみたいだ
船中は?
多い人で3匹は釣ってる、しかも複数人。
この頃では少ない方だと思うけど。
でミヨシ側の人も3匹…
トモ側の人も1匹釣ってるし…
ダメダメです。
しかしこの二人は、リグに共通点があって、僕は持っていなかった。
勿論、帰宅後、速攻で釣具屋さんへ買いに行った。
あと、海毛虫が良かったと、船長さんのインスタに載ってた。
勿論、これもゲット❗️
で、この日も完全ボーズなの?
まさかの星ガレイ

この日で唯一、風がそよそよと吹いた時間帯に、弱々しいアタリと、食い込みもなく上がってきた。
んー、旨し❗️



でした。
今シーズン中にリベンジです。
好調な状態が続きます様に
………………………………………………………………
今逃したら、もう終わりじゃーねーの
という事で行ってきました、平日釣行。
船は竹宝丸。
4時半に集合して、クジでミヨシから4番目
平日なのに満船だ…

本日は、晴天無風の小潮…
昨日も潮、風もなく、近頃ではかなり苦労したそうだ
この日はもっと…
1時間弱走って、釣り開始。
90gのタングステンで、ほぼ真下に落ちる。
20m位巻いて落としても、出る糸が増えてない。
次も同じで、糸は立ったまま…
100gの鉛でも同じ
これ以上軽いヘッド持ってない。
ヤバっ、まさかの大外れの日を選んだみたいだ
船中は?
多い人で3匹は釣ってる、しかも複数人。
この頃では少ない方だと思うけど。
でミヨシ側の人も3匹…
トモ側の人も1匹釣ってるし…
ダメダメです。
しかしこの二人は、リグに共通点があって、僕は持っていなかった。
勿論、帰宅後、速攻で釣具屋さんへ買いに行った。
あと、海毛虫が良かったと、船長さんのインスタに載ってた。
勿論、これもゲット❗️
で、この日も完全ボーズなの?
まさかの星ガレイ

この日で唯一、風がそよそよと吹いた時間帯に、弱々しいアタリと、食い込みもなく上がってきた。
んー、旨し❗️



でした。
今シーズン中にリベンジです。
好調な状態が続きます様に
………………………………………………………………
タグ :タイラバ、敦賀
2022年04月13日
4月2日 長良川本流 アマゴ釣り ぼー
更新が遅れる時、それは芳しくない釣果の時。
しかも今回、(川の、笑)写真を撮ったつもりが保存されてない…

(かみさんが採ってきたコゴミと実家から頂いたふきのとうとワサビ)
八幡町の釣具屋さんでキンパクを購入し、北上。
6時ごろで気温1℃
まずは二日町。
平水より20センチ?位高い。
2時間頑張れどアタリなし
白鳥町の赤瀬に移動。
2時間頑張れどアタリなし。
白鳥町と二日町の境でルアーを投じるが、Dコンタクトをロストして終了
パーフェクトボーズ
完全にサカナを見失ってる
………………………………………………………………
しかも今回、(川の、笑)写真を撮ったつもりが保存されてない…

(かみさんが採ってきたコゴミと実家から頂いたふきのとうとワサビ)
八幡町の釣具屋さんでキンパクを購入し、北上。
6時ごろで気温1℃
まずは二日町。
平水より20センチ?位高い。
2時間頑張れどアタリなし
白鳥町の赤瀬に移動。
2時間頑張れどアタリなし。
白鳥町と二日町の境でルアーを投じるが、Dコンタクトをロストして終了
パーフェクトボーズ
完全にサカナを見失ってる
………………………………………………………………
タグ :アマゴ釣り
2022年03月25日
3月20日 長良川支流アマゴ釣り
待望の増水があった長良川に釣りに行ってきました。
3月も下旬となり、そろそろ本流でもサカナが釣れ出すごろですが、このところの気温低下と水の出過ぎて、まずは支流から。
高鷲町にある小さい川を選択。
6時釣り開始、気温1℃。
アクセスが良いので、かなりの釣り人が入っている様で足跡が幾つもある。
が、開始2流し目でヒット❗️
しかも、ここ居ます❗️という流れに。
しかも、良型❗️

多分前日はもっと増水してて流れがキツかったので、攻めかれなかった、竿抜けになっていたと推察。
深いプールでヒット。
ん?ギンケ

ここで釣れたのはギンケ2匹
この写真のポイント

ガン玉2号では、流れ通りに下流側に仕掛けが流れるけど、2Bを追加して、底を流すと反転流に仕掛けが入って、堰堤の方-上流側-に流れて
冬眠から目覚めたばかりの錆びた、それでいてカッコいいアマゴが

同じ流し方でイワナ

これは少しビビった、僕的には結構デカいぞ 27センチのイワナ。

これから、少し地獄が続いて、
枝が覆い被さるポイントで、色鮮やかなアマゴをゲット❗️

これから続かず、本流へ。
白鳥まで下って、ルアーで1時間頑張ったけど、
ノーアタリ。
まだ早いね。
結果7匹(アマゴ5匹、イワナ2匹)
塩焼きも骨酒も美味しい。


……………………………………………………………….
3月も下旬となり、そろそろ本流でもサカナが釣れ出すごろですが、このところの気温低下と水の出過ぎて、まずは支流から。
高鷲町にある小さい川を選択。
6時釣り開始、気温1℃。
アクセスが良いので、かなりの釣り人が入っている様で足跡が幾つもある。
が、開始2流し目でヒット❗️
しかも、ここ居ます❗️という流れに。
しかも、良型❗️

多分前日はもっと増水してて流れがキツかったので、攻めかれなかった、竿抜けになっていたと推察。
深いプールでヒット。
ん?ギンケ

ここで釣れたのはギンケ2匹
この写真のポイント

ガン玉2号では、流れ通りに下流側に仕掛けが流れるけど、2Bを追加して、底を流すと反転流に仕掛けが入って、堰堤の方-上流側-に流れて
冬眠から目覚めたばかりの錆びた、それでいてカッコいいアマゴが

同じ流し方でイワナ

これは少しビビった、僕的には結構デカいぞ 27センチのイワナ。

これから、少し地獄が続いて、
枝が覆い被さるポイントで、色鮮やかなアマゴをゲット❗️

これから続かず、本流へ。
白鳥まで下って、ルアーで1時間頑張ったけど、
ノーアタリ。
まだ早いね。
結果7匹(アマゴ5匹、イワナ2匹)
塩焼きも骨酒も美味しい。


……………………………………………………………….
タグ :長良川、アマゴ釣り
2022年03月09日
ヤリイカメタル
色浜の春定丸に深夜便のヤリイカメタルに行ってきました。
3月4日(金)の平日釣行です。
その日は健診で会社を休んでいるので、半夜便の方が人が少なくヤリイカの分配が多そうで良かったんだけど、
目当ての春定丸さんが深夜便。
深夜便は未経験で、特に釣りが終わって帰る時間が午前6時ごろと思われるので、果たして帰宅出来るのか?
などと釣りよりもそちらが気になり、一瞬予約を躊躇ったが、まぁ寝袋持参の車中泊でイケルだろうと、決定。
21時集合、満船。
クジで、右舷トモ。
アンカリングなので、ベストではないけど❓、まぁまぁ良いポジョン。
予定より早く9時半ごろ出船。

灯りを付け継ぐまでは、独自のポイントで、釣り開始
事前の情報では、状況により30号の必要では?と聞き
ロッドも新調(ただの言い訳、笑)
エメラルダスAIR AGS N65LB

メインロッドのAGS N56XULBはショートでUL調子な事もあり、“遊び“がない感じだけど、このロッドは元竿辺りに少し余裕があり、使い初めは少しもたつく感じの印象だったけど、20号でもかなり余裕がで扱う事が出来る。
この2ロッドは同じ乗せ調子なんだけど、味付けが違って使い分けが出来そう。
そうそう、この日は30号どころか、15号がメインの釣りだった…
購入する意味があったんだろうか と言う議論を横に置く
1時間ほど釣って、全くアタリもなく移動。
甚五郎丸さんの灯りを引き継ぐ
水深70m越えでヤリイカなので基本ボトムを狙う。
なかなかアタリを出せず、エギを変えたり、スッテを変えたり。
シャクリながら上に上げ、腕いっぱいまで上げてスティ。
アタリが出なければ、棚を上げて同じ事を繰り返しす
か、聞き下げるようにデッドスローロッドを落としていく。
暫く後、11時半ごろにファーストヒット❗️

ロッドにも慣れてきて
ここから1時間で10杯ゲット。

ダブル❗️

2時半ごろ20杯突破‼️

出来過ぎじゃん
自己ベストの24杯もクリア
2回目のダブルで、昇天し、
な、な、なんとトリプル‼️

4時半ごろ、30杯に達し、
船長さんの粋な計らいで30分延長で
33杯で終了〜

これだけじゃないけど、印象の残っているヒットスッテとエギ

何となく、ダイワのリフレクトは他のイカに比べてヤリイカが釣れる様な気がする
ダブル、トリプルで釣れるのは、焦らしに焦らしで抱く間を作れたからと思うけど、
本来であれば、一杯一杯釣っていくのがセオリー(追い喰いのダブルは別)で、
今回の僕の動かし方は、ヤリイカには少し強かったみたい。
結果的に活性の高いイカは釣れたけど、もっと動かす量を減らし、同じ棚をネチネチ攻めた方が活性の高くないイカも釣れた様な気がする。
次回の課題だ。
船中、結構釣れたみたいで、竿頭は49杯。僕の横のオオトモの方。
火曜日に撃沈したけど見事リベンジ成功。
この方は、あまり動かさず、同じ棚で釣り、途中、1投1杯を十連発くらいしていた…
車中で、3時間ほど仮眠(爆睡)してから、帰宅。
無理して帰るより、全然安全。
ヤリイカは、やはり美味しい


………………………………………………………………
3月4日(金)の平日釣行です。
その日は健診で会社を休んでいるので、半夜便の方が人が少なくヤリイカの分配が多そうで良かったんだけど、
目当ての春定丸さんが深夜便。
深夜便は未経験で、特に釣りが終わって帰る時間が午前6時ごろと思われるので、果たして帰宅出来るのか?
などと釣りよりもそちらが気になり、一瞬予約を躊躇ったが、まぁ寝袋持参の車中泊でイケルだろうと、決定。
21時集合、満船。
クジで、右舷トモ。
アンカリングなので、ベストではないけど❓、まぁまぁ良いポジョン。
予定より早く9時半ごろ出船。

灯りを付け継ぐまでは、独自のポイントで、釣り開始
事前の情報では、状況により30号の必要では?と聞き
ロッドも新調(ただの言い訳、笑)
エメラルダスAIR AGS N65LB

メインロッドのAGS N56XULBはショートでUL調子な事もあり、“遊び“がない感じだけど、このロッドは元竿辺りに少し余裕があり、使い初めは少しもたつく感じの印象だったけど、20号でもかなり余裕がで扱う事が出来る。
この2ロッドは同じ乗せ調子なんだけど、味付けが違って使い分けが出来そう。
そうそう、この日は30号どころか、15号がメインの釣りだった…
購入する意味があったんだろうか と言う議論を横に置く
1時間ほど釣って、全くアタリもなく移動。
甚五郎丸さんの灯りを引き継ぐ
水深70m越えでヤリイカなので基本ボトムを狙う。
なかなかアタリを出せず、エギを変えたり、スッテを変えたり。
シャクリながら上に上げ、腕いっぱいまで上げてスティ。
アタリが出なければ、棚を上げて同じ事を繰り返しす
か、聞き下げるようにデッドスローロッドを落としていく。
暫く後、11時半ごろにファーストヒット❗️

ロッドにも慣れてきて
ここから1時間で10杯ゲット。

ダブル❗️

2時半ごろ20杯突破‼️

出来過ぎじゃん
自己ベストの24杯もクリア
2回目のダブルで、昇天し、
な、な、なんとトリプル‼️

4時半ごろ、30杯に達し、
船長さんの粋な計らいで30分延長で
33杯で終了〜

これだけじゃないけど、印象の残っているヒットスッテとエギ

何となく、ダイワのリフレクトは他のイカに比べてヤリイカが釣れる様な気がする
ダブル、トリプルで釣れるのは、焦らしに焦らしで抱く間を作れたからと思うけど、
本来であれば、一杯一杯釣っていくのがセオリー(追い喰いのダブルは別)で、
今回の僕の動かし方は、ヤリイカには少し強かったみたい。
結果的に活性の高いイカは釣れたけど、もっと動かす量を減らし、同じ棚をネチネチ攻めた方が活性の高くないイカも釣れた様な気がする。
次回の課題だ。
船中、結構釣れたみたいで、竿頭は49杯。僕の横のオオトモの方。
火曜日に撃沈したけど見事リベンジ成功。
この方は、あまり動かさず、同じ棚で釣り、途中、1投1杯を十連発くらいしていた…
車中で、3時間ほど仮眠(爆睡)してから、帰宅。
無理して帰るより、全然安全。
ヤリイカは、やはり美味しい


………………………………………………………………
タグ :イカメタル、ヤリイカ、色浜
2022年03月04日
祝 2022年 渓流釣り解禁
2月27日 郡上は大和町に渓流釣りに行ってきました
まだまだ寒い日が続いてて、天気予報では雪が降る可能性もあり、
路面凍結が怖かったので、八幡に着く頃に日が昇っているように家を出発。
6時半ごろ、だいぶんと明るくなってから八幡町に着く(遅い❗️)
八幡町の釣具屋さんで、
焦って、釣り人が多いか、聞いてみると、放流狙いの方が殆どで、天然を狙う人は少ないとの事
天然は、栗巣川、落部川で釣果が上がっているらしい。
僕は違う支流へ

幸い道に雪もなく、先行者もいなさそう。
勿論、釣り人の足跡は積もってる雪に残っているので、解禁日以降、かなりの人が入っていると思われる
そうそう、今日の朝はキンパクとイクラ
イクラは殆ど使った事ないけど、解禁初期は天然にも有効との事で今回は試してみる。
川の色はいい感じだけど、かなりの渇水。

暫くアタリはなく、どんどん川を登る。
魚道の段々の少し深いところで、
アタリがあり、ギラギラっと魚体が光るが針がかりが浅く、バラす。
うー、悔しながらも、サカナがいる事が分かり少し安心。
で、魚道の横の深場で、今季お初をゲットー
サビが残ってるが、なかなかの大きさ

今度は、小さいの。イクラを喰ってきた。
リリースサイズね

ここで、予定よりかなり早く、雪が降ってきた。
それも猛烈に
目印も見失うほど降る時もあるくらい。
が、警戒心が薄れるのか、アタリが多くなり、しかもしっかり喰う。


リリースサイズも含め、2時間でツ抜け越えの11匹。
手袋がビタビタとなったものあって、集中力が低下。
僕的には出来過ぎなので帰ろうとかとも思ったが、
天気も回復、別の川に行く事に。
イクラは保存がきくけど、キンパクは、それが出来ないので、出来るだけ使おう。
………….
この川も渇水が酷く。
水が出たら、入れ食いしそう…
水がないので、入れ食いなし、
というか、一回アタリがあったのみ(笑)
でも良いアマゴをゲット出来た。

2時間釣ってみて、この川は、渇水だから釣れなかったのではなく、サカナ自体が少なそうな感じ。
いやー、出来過ぎです。
しかも日曜日だし
イクラが釣れる事も分かったし。
キンパクで喰わないサカナが釣れる気がした。
目立つ気もする。
竿:流覇Ⅲ61
糸:0.175号
針:ナノヤマメ3号
餌:キンパク、イクラ
思った以上に美味しかった。
うん、アマゴは美味しい

…………………………………………………………………
まだまだ寒い日が続いてて、天気予報では雪が降る可能性もあり、
路面凍結が怖かったので、八幡に着く頃に日が昇っているように家を出発。
6時半ごろ、だいぶんと明るくなってから八幡町に着く(遅い❗️)
八幡町の釣具屋さんで、
焦って、釣り人が多いか、聞いてみると、放流狙いの方が殆どで、天然を狙う人は少ないとの事
天然は、栗巣川、落部川で釣果が上がっているらしい。
僕は違う支流へ

幸い道に雪もなく、先行者もいなさそう。
勿論、釣り人の足跡は積もってる雪に残っているので、解禁日以降、かなりの人が入っていると思われる
そうそう、今日の朝はキンパクとイクラ
イクラは殆ど使った事ないけど、解禁初期は天然にも有効との事で今回は試してみる。
川の色はいい感じだけど、かなりの渇水。

暫くアタリはなく、どんどん川を登る。
魚道の段々の少し深いところで、
アタリがあり、ギラギラっと魚体が光るが針がかりが浅く、バラす。
うー、悔しながらも、サカナがいる事が分かり少し安心。
で、魚道の横の深場で、今季お初をゲットー
サビが残ってるが、なかなかの大きさ

今度は、小さいの。イクラを喰ってきた。
リリースサイズね

ここで、予定よりかなり早く、雪が降ってきた。
それも猛烈に
目印も見失うほど降る時もあるくらい。
が、警戒心が薄れるのか、アタリが多くなり、しかもしっかり喰う。


リリースサイズも含め、2時間でツ抜け越えの11匹。
手袋がビタビタとなったものあって、集中力が低下。
僕的には出来過ぎなので帰ろうとかとも思ったが、
天気も回復、別の川に行く事に。
イクラは保存がきくけど、キンパクは、それが出来ないので、出来るだけ使おう。
………….
この川も渇水が酷く。
水が出たら、入れ食いしそう…
水がないので、入れ食いなし、
というか、一回アタリがあったのみ(笑)
でも良いアマゴをゲット出来た。

2時間釣ってみて、この川は、渇水だから釣れなかったのではなく、サカナ自体が少なそうな感じ。
いやー、出来過ぎです。
しかも日曜日だし
イクラが釣れる事も分かったし。
キンパクで喰わないサカナが釣れる気がした。
目立つ気もする。
竿:流覇Ⅲ61
糸:0.175号
針:ナノヤマメ3号
餌:キンパク、イクラ
思った以上に美味しかった。
うん、アマゴは美味しい

…………………………………………………………………
タグ :渓流釣り、アマゴ釣り
2022年02月28日
トンジキ2
2月19日、魚勘丸にトンジキに行ってきました。
以上(笑)
1月終わりから2月初めは、誰でも❓釣れる高活性状態だったそうで、
それも終わり、苦戦の展開。
今は、また釣れ出したよう…
津インターでETCが反応しないというアクシデントがあり、遅刻スレスレで到着。
釣り人は僕を含め6人。
夜明け前の海
んー、美しい

当日は、曇りのち、少し雨の生憎の天気でしたが、風も強くなく、ウネリもなく
釣りをするには問題なかった
でも、船中、誰にもコンタクトすらなく、
楽しみは次回に持ち越し
タックルはカッコいい

ロッド:タカミテクノスMOZ 624
リール:オシアジガーFカスタム2000nrhg
………………………………………………………………
以上(笑)
1月終わりから2月初めは、誰でも❓釣れる高活性状態だったそうで、
それも終わり、苦戦の展開。
今は、また釣れ出したよう…
津インターでETCが反応しないというアクシデントがあり、遅刻スレスレで到着。
釣り人は僕を含め6人。
夜明け前の海
んー、美しい

当日は、曇りのち、少し雨の生憎の天気でしたが、風も強くなく、ウネリもなく
釣りをするには問題なかった
でも、船中、誰にもコンタクトすらなく、
楽しみは次回に持ち越し
タックルはカッコいい

ロッド:タカミテクノスMOZ 624
リール:オシアジガーFカスタム2000nrhg
………………………………………………………………
タグ :トンジキ、オシアジガー
2022年02月16日
伊勢湾ジギング
2月12日、師崎のまとばやサンにジギングに行ってきました。
晴天で中潮
風、ウネリも無く、
朝方は冷えたけど、昼間は暑くくらいだった。
一番くじを引きて、左舷ミヨシから2番目。
美しい船上の風景

今年2回のブリジギング
前日まではいい感じで青物が釣れてたみたいだけど、
「毎度の昨日まで釣れてたんだけど…」のクダリを聞きそうな予感(笑)
30分ほど走って、50mラインからスタート
この日は115mが最も深く、大体70から100mくらいを主に釣った感じ。
船長さんより180、200gを使って下さい
とのコールで釣り開始。
タックルは

<チームダイワ>
ソルティガBJ 63XHB-S・V +同200SH
<チームシマノ>
グラップラースローJ B 68-4+オシコン300HG
共にラインPE1.5号+10号フロロ4ヒロ
PRノットとイモムシリグで接続
前半はチームダイワ、後半はチームシマノで釣る
やはり昨日までと違って、活性が低い(やっぱり)(笑)
で、忘れた頃に、誰かがヒットする感じ
船中で3匹ほどワラサ級が釣れて後
8時半ごろ.僕にキター
着底後、ワンピッチワンジャークで5mくらいシャクッタ時、ガッーンと。
ロッドが根本から曲がる❗️
船長さん、休まずガンガン巻け〜
ドラグは、お祭り怖さに
割とキツメに締めてるけど、ズルッ、ズルっと出る。
ぐぉー、痺れるほど引く❗️
腕が乳酸バリバリになりながらもゲットー
自己ベストの62センチ(笑)
FKジグTG180gにヒット

うーん、相変わらず、写真が下手
…
中盤は、潮が動かず、船中大苦戦
ジギング船団から離れたり、くっついたりしながらいろいろ探るも、なかなかです
クイックゼロワンとFKジグTGをローテしながら
頑張るもコンタクトなく
タックルをチームシマノに替える。
硬さ「4」で、オーバー100mをTG180gで釣ると着底がボケがちになる。
ロッドのグレードなのか、軽すぎるのか、はたまたウデなのか(笑)
10時半ごろ、船団から離れて、70mラインでヒット❗️
またまた、FK TG、正に もはや餌‼️
先程より少し小さいけど、乳酸がmax。
うれしーー

ミヨシの方が、イワシをスレ掛り。
僕が使っているFKジグTG180gとほぼ同じ大きさ
やはり、マッチザベイトでしょうか
13時、終了
最後のポイントは、ベイトで魚探がエライ事になってたけど、
逆にベイトを食べ過ぎて、ジクに興味なしだったか…
全く当たらず
今日使ったジグ


神経ジメはしっかり出来たけど、血抜きが失敗して
刺身は…



晴天で中潮
風、ウネリも無く、
朝方は冷えたけど、昼間は暑くくらいだった。
一番くじを引きて、左舷ミヨシから2番目。
美しい船上の風景

今年2回のブリジギング
前日まではいい感じで青物が釣れてたみたいだけど、
「毎度の昨日まで釣れてたんだけど…」のクダリを聞きそうな予感(笑)
30分ほど走って、50mラインからスタート
この日は115mが最も深く、大体70から100mくらいを主に釣った感じ。
船長さんより180、200gを使って下さい
とのコールで釣り開始。
タックルは

<チームダイワ>
ソルティガBJ 63XHB-S・V +同200SH
<チームシマノ>
グラップラースローJ B 68-4+オシコン300HG
共にラインPE1.5号+10号フロロ4ヒロ
PRノットとイモムシリグで接続
前半はチームダイワ、後半はチームシマノで釣る
やはり昨日までと違って、活性が低い(やっぱり)(笑)
で、忘れた頃に、誰かがヒットする感じ
船中で3匹ほどワラサ級が釣れて後
8時半ごろ.僕にキター
着底後、ワンピッチワンジャークで5mくらいシャクッタ時、ガッーンと。
ロッドが根本から曲がる❗️
船長さん、休まずガンガン巻け〜
ドラグは、お祭り怖さに
割とキツメに締めてるけど、ズルッ、ズルっと出る。
ぐぉー、痺れるほど引く❗️
腕が乳酸バリバリになりながらもゲットー
自己ベストの62センチ(笑)
FKジグTG180gにヒット

うーん、相変わらず、写真が下手
…
中盤は、潮が動かず、船中大苦戦
ジギング船団から離れたり、くっついたりしながらいろいろ探るも、なかなかです
クイックゼロワンとFKジグTGをローテしながら
頑張るもコンタクトなく
タックルをチームシマノに替える。
硬さ「4」で、オーバー100mをTG180gで釣ると着底がボケがちになる。
ロッドのグレードなのか、軽すぎるのか、はたまたウデなのか(笑)
10時半ごろ、船団から離れて、70mラインでヒット❗️
またまた、FK TG、正に もはや餌‼️
先程より少し小さいけど、乳酸がmax。
うれしーー

ミヨシの方が、イワシをスレ掛り。
僕が使っているFKジグTG180gとほぼ同じ大きさ
やはり、マッチザベイトでしょうか
13時、終了
最後のポイントは、ベイトで魚探がエライ事になってたけど、
逆にベイトを食べ過ぎて、ジクに興味なしだったか…
全く当たらず
今日使ったジグ


神経ジメはしっかり出来たけど、血抜きが失敗して
刺身は…



タグ :伊勢湾ジギング、FKジグTG
2022年01月19日
2022年 渓流釣り
ホームの郡上長良川の解禁は2月11日(祝)ですので
もう1ヶ月切りましたね。
渓流釣り専用のカタログがなくなり、
竿の種類もどんどん少なくなって、
渓流釣りの醍醐味を教えてくれたゼロ系の竿も無くなり
本当に寂しい限りです。
そう、エキスパートテクニックチューンもカタログ落ちしてる…
と、ネガティブな事ばかり考えていても1ミリも楽しくないので

ゲットしたカタログをペラペラと
これが今年のオシかぁ

鋭覇、華厳先調子。
小継で、SMT穂先が付いてくる。
長さは60と71
あんまり関係ないかもしれないけど、適合ハリスは0.15〜0.8号。
アユ竿だと先調子が好きなんだけど、渓流竿は胴に乗る調子が好み。
SMTは、淡水、海水を問わず僕の釣りでは外せないアイテム。
SMT装着のHDメタルチューンスパーヤマメ90-95で、結構な流れで釣した時、オモリが石に当たるのが鮮明に手に伝わった時の衝撃を今でも忘れない。
いや、本当にびっくりした。
胴調子の9.5mの竿で、確か2B×2個か3Bのオモリでですよ(あくまで個人的な感覚です)
なんか使ってみたい気がする。
僕の釣りから考えると長い方の71なんだけど、
今使っている6mの竿は、流覇Ⅲ。
ずーと買ってないので進化を手にしてみたい気もする
小継の7mクラスは、旧テクニカルチューン70を持ってるので、それと比べてみるのも楽しそう。
あんまり回数行かなくなったのもあるけど、何年も使えちゃう渓流竿、今持ってる竿でも全然釣り出来ちゃうけど、
自分への刺激にもなるし、買ってみようかなぁ
お金があれば…
………………………………………………………………
もう1ヶ月切りましたね。
渓流釣り専用のカタログがなくなり、
竿の種類もどんどん少なくなって、
渓流釣りの醍醐味を教えてくれたゼロ系の竿も無くなり
本当に寂しい限りです。
そう、エキスパートテクニックチューンもカタログ落ちしてる…
と、ネガティブな事ばかり考えていても1ミリも楽しくないので

ゲットしたカタログをペラペラと
これが今年のオシかぁ

鋭覇、華厳先調子。
小継で、SMT穂先が付いてくる。
長さは60と71
あんまり関係ないかもしれないけど、適合ハリスは0.15〜0.8号。
アユ竿だと先調子が好きなんだけど、渓流竿は胴に乗る調子が好み。
SMTは、淡水、海水を問わず僕の釣りでは外せないアイテム。
SMT装着のHDメタルチューンスパーヤマメ90-95で、結構な流れで釣した時、オモリが石に当たるのが鮮明に手に伝わった時の衝撃を今でも忘れない。
いや、本当にびっくりした。
胴調子の9.5mの竿で、確か2B×2個か3Bのオモリでですよ(あくまで個人的な感覚です)
なんか使ってみたい気がする。
僕の釣りから考えると長い方の71なんだけど、
今使っている6mの竿は、流覇Ⅲ。
ずーと買ってないので進化を手にしてみたい気もする
小継の7mクラスは、旧テクニカルチューン70を持ってるので、それと比べてみるのも楽しそう。
あんまり回数行かなくなったのもあるけど、何年も使えちゃう渓流竿、今持ってる竿でも全然釣り出来ちゃうけど、
自分への刺激にもなるし、買ってみようかなぁ
お金があれば…
………………………………………………………………
タグ :鋭覇、アマゴ釣り
2022年01月15日
2022年スタート❗️ ジギング
2022年1発目は、ブリ狙いのジギング❗️
トンジキの練習も兼ねてるけど、ブリも釣ってみたい
1月10日(成人の日)、師崎のまとばや屋さんに行ってきました。
昨年末は絶好調だったジギングも
大寒波の影響で水温が低下し、その為か?活性が急低下となっているよう
まぁ、釣りに行こうとすると、こうなります(笑)
クジで釣り座を決めますが、どべクジを引いて右舷前から3番目。
満船の釣り人を載せて、7時出船。

まずは浅場から、25mくらいでしょうか。
鳥山まではいかないけど、鳥が一杯居る
ジグも軽めの150gのグローカラーから。
少しやって移動。
水深80mくらいでしょうか
サカナの活性が低く、潮が効いてないので、
FK JIG TG150g グリーンゴールドをメインで使う。
横の方が、クイックゼロワンのグリーン系カラーで良型をゲット❗️
この方、ほぼ1日、このジグで釣ってた。
何だがカッコイイー
これを横目に、
僕もクイックゼロワン200gを混ぜながら、ボトムから30mまで早まきしたり、ワンピッチワンジャークを変えながら、
飽きたら(笑)、色、ジグを替える。
9時半ごろ、着底と同時にヒット❗️
クイックゼロワン200g ナチュラルブルーピンクベリーだ
地球釣った⁉️
ソルティガBJが根本から
曲がる。
重々しい引き、ヤベー
1.5号のPEが切れるんじゃないか、ハラハラドキドキしながら、ドラグの音に痺れながら
半分くらい巻いた時、ふっと軽くなった…
ブリまで大きくなかったと思うけど、
青物の引きヤベーなぁ
今日の低活性からするとワンチャンをモノにしないと
坊主確定だ(涙)
…
船長さん、
青物を諦めタチウオを釣りに大きく移動。
1時間くらい走って
ベイトが小さいので、TGなど小さいジグにしてね
タチウオにTGかぁ、ロスりそう
でも使ってみる
落とした順からヒット❗️
タチウオなので、早めで幅の小さいワンピッチワンジャーク、中層まで巻き上げると、僕もヒット‼️
ロッドの根本まで曲がり、暴れまくる❗️
これ、タチウオなの?
自己ベスト決定〜
上がってきたのは、カンパチの幼魚のシオ‼️‼️
釣りたかった、食べてみたかった(笑)

最大40センチくらいだけど、
暴力的でトルクフルな引きに、痺れ〜る
暫く船中入れ食い‼️
ドカーンと来る
ドカーン
巻きにもたつくと、お祭りの嵐
僕も2回くらい祭られて、地合い終了〜
…
少し移動して、
ブリを狙う
で、またまたクイックゼロワン200gの同じカラーにヒット‼️
重みのある引きに、心臓のバクりがマックス
中層まで巻いたところで、またバラした(横の人と祭ったからかも)
…
この低活性で2回もヒット出来たのに、2度ともバラすかー
デカイクーラーには物足りない大きさと数だけど、
メッチャ楽しかった
んー、大満足です、良いねー

家族的にはブリより千倍良かったみたい。
まずはお刺身
チョー旨い❗️
ヤバい旨さ

揚げ物、これもヤバい旨さ

西京焼きも仕込んで、2日後

スゲー美味しいんだけど
また、ジギング行こう
でもシオが釣れたのはたまたまで、メインターゲットはブリ系で、僕的には全然オッケーだけど、家族はシオの美味しさを知ってしまった。
運良くブリをゲット出来ても、果たして喜んでもらえるのか?
などと釣ってから考えればいい事を考えながら、次に釣りに行くのが楽しみで仕方ないのだ。
………………………………………………………………
トンジキの練習も兼ねてるけど、ブリも釣ってみたい
1月10日(成人の日)、師崎のまとばや屋さんに行ってきました。
昨年末は絶好調だったジギングも
大寒波の影響で水温が低下し、その為か?活性が急低下となっているよう
まぁ、釣りに行こうとすると、こうなります(笑)
クジで釣り座を決めますが、どべクジを引いて右舷前から3番目。
満船の釣り人を載せて、7時出船。

まずは浅場から、25mくらいでしょうか。
鳥山まではいかないけど、鳥が一杯居る
ジグも軽めの150gのグローカラーから。
少しやって移動。
水深80mくらいでしょうか
サカナの活性が低く、潮が効いてないので、
FK JIG TG150g グリーンゴールドをメインで使う。
横の方が、クイックゼロワンのグリーン系カラーで良型をゲット❗️
この方、ほぼ1日、このジグで釣ってた。
何だがカッコイイー
これを横目に、
僕もクイックゼロワン200gを混ぜながら、ボトムから30mまで早まきしたり、ワンピッチワンジャークを変えながら、
飽きたら(笑)、色、ジグを替える。
9時半ごろ、着底と同時にヒット❗️
クイックゼロワン200g ナチュラルブルーピンクベリーだ
地球釣った⁉️
ソルティガBJが根本から
曲がる。
重々しい引き、ヤベー
1.5号のPEが切れるんじゃないか、ハラハラドキドキしながら、ドラグの音に痺れながら
半分くらい巻いた時、ふっと軽くなった…
ブリまで大きくなかったと思うけど、
青物の引きヤベーなぁ
今日の低活性からするとワンチャンをモノにしないと
坊主確定だ(涙)
…
船長さん、
青物を諦めタチウオを釣りに大きく移動。
1時間くらい走って
ベイトが小さいので、TGなど小さいジグにしてね
タチウオにTGかぁ、ロスりそう
でも使ってみる
落とした順からヒット❗️
タチウオなので、早めで幅の小さいワンピッチワンジャーク、中層まで巻き上げると、僕もヒット‼️
ロッドの根本まで曲がり、暴れまくる❗️
これ、タチウオなの?
自己ベスト決定〜
上がってきたのは、カンパチの幼魚のシオ‼️‼️
釣りたかった、食べてみたかった(笑)

最大40センチくらいだけど、
暴力的でトルクフルな引きに、痺れ〜る
暫く船中入れ食い‼️
ドカーンと来る
ドカーン
巻きにもたつくと、お祭りの嵐
僕も2回くらい祭られて、地合い終了〜
…
少し移動して、
ブリを狙う
で、またまたクイックゼロワン200gの同じカラーにヒット‼️
重みのある引きに、心臓のバクりがマックス
中層まで巻いたところで、またバラした(横の人と祭ったからかも)
…
この低活性で2回もヒット出来たのに、2度ともバラすかー
デカイクーラーには物足りない大きさと数だけど、
メッチャ楽しかった
んー、大満足です、良いねー

家族的にはブリより千倍良かったみたい。
まずはお刺身
チョー旨い❗️
ヤバい旨さ

揚げ物、これもヤバい旨さ

西京焼きも仕込んで、2日後

スゲー美味しいんだけど
また、ジギング行こう
でもシオが釣れたのはたまたまで、メインターゲットはブリ系で、僕的には全然オッケーだけど、家族はシオの美味しさを知ってしまった。
運良くブリをゲット出来ても、果たして喜んでもらえるのか?
などと釣ってから考えればいい事を考えながら、次に釣りに行くのが楽しみで仕方ないのだ。
………………………………………………………………
タグ :伊勢湾ジギング、クイックゼロワン
2021年12月30日
2021 エリアトラウト

12月に北方に2回行き、撃沈で終わりました。
特記すべき事もない。
ダメだ〜
2021年は
19.5回の釣行で806匹。
平均41.3匹
北方は、11回の釣行で330匹。
平均30匹でした。
昨年の今頃と比べて、気力がない。
北方で50オーバーと平均40(低く、笑)を超えられるのか⁉️
勿論、スプーンオンリーで❗️
………………………………………………………………
北方は、
タグ :エリアトラウト