2015年03月05日
3月1日 メバル釣り春来らず。でも凄い事が‼️
今年は、二回釣りに行き、二回連続ターゲットをモノに出来ず(キス1匹)。
イヤーな感じ、2015年早くも暗雲が我が身を包み込む。
加えて、
長良川の支流は想像以上に公共事業の餌食になっているようで、釣れる気もしないし、工事で濁った川で釣りしたくないし(自信がないだけと言う意見もある)
という事で、進路を南に取り、春を告げるお魚、メバルを釣りに行きました。
船は七福丸。
天気は雨で、波風ともいい感じで荒れそう。
今回、カメラを忘れたので非防水の携帯で撮影。
のため、雨の中の撮影はNG。
雨の合間に撮った写真。
穏やかで、いい感じの海。

今回初めて使う 生きたイサザ。手がかじかんでいると上手く掴めない。
仕掛けは、七福丸オリジナルの4本針の胴突きで、オモリ60号。

以上(3連続)(自爆)。
場所は伊良湖沖、30〜50mで、2m程底を切り、誘いなど入れず、ひたすら待つ。
ただ、海底の起伏が激しく、マメに棚取りする必要あり。
潮が思ったら以上に動いていないそうで、苦戦。
釣れてくるメバルもリリースサイズが多かった。ただ釣れる棚が深いので、リリースしてもカモメのエサとなる。
であれば、自ら食す事に。
メバルは情報通り、固まっていて、上手くハマれば、3匹とか釣れる。
また、小さくても結構引く。
尺クラスだと、スゲーだろうなぁ〜と考えながら、10センチを釣る(笑)
底に近い方が小さく、浮いてる魚に良型がいる感じ。
数釣ってないので、感想レベルですが。
辛い戦いを続けていると
船長さんから
「他の船にトラブルがあり、そちらに向かいます。竿あげてください」
❓
七福丸の他の船にトラブル❓
20分くらいでしょうか、走ったその先に❗️
船が炎上してます。
カメラないため、新聞の記事(使わせて頂きました)になりますが、

雨の中、黒煙を吐き出しながら、船上部が赤々と燃えています。
海上保安庁な船や他の釣り船が周りを囲んでます。
鎮火(水面下に沈んだ様にも見えました)するまで、待機と言うか、最期を見とる、臨終を立ち会う
というか、
何もする事が出来ず、終わっていく事実をただ呆然と見ている。
幸いにして、釣り人。船長さんは無事救出されたようで、それだけが救いでした。
釣りはここで終了。
12時半には陸に上がってた。
お土産を頂き、初挑戦のメバル釣り終了。

貧果に泣きたくなるけど、やっぱ無事が1番です。
忘れる事が出来ない釣行となりました。
イヤーな感じ、2015年早くも暗雲が我が身を包み込む。
加えて、
長良川の支流は想像以上に公共事業の餌食になっているようで、釣れる気もしないし、工事で濁った川で釣りしたくないし(自信がないだけと言う意見もある)
という事で、進路を南に取り、春を告げるお魚、メバルを釣りに行きました。
船は七福丸。
天気は雨で、波風ともいい感じで荒れそう。
今回、カメラを忘れたので非防水の携帯で撮影。
のため、雨の中の撮影はNG。
雨の合間に撮った写真。
穏やかで、いい感じの海。

今回初めて使う 生きたイサザ。手がかじかんでいると上手く掴めない。
仕掛けは、七福丸オリジナルの4本針の胴突きで、オモリ60号。

以上(3連続)(自爆)。
場所は伊良湖沖、30〜50mで、2m程底を切り、誘いなど入れず、ひたすら待つ。
ただ、海底の起伏が激しく、マメに棚取りする必要あり。
潮が思ったら以上に動いていないそうで、苦戦。
釣れてくるメバルもリリースサイズが多かった。ただ釣れる棚が深いので、リリースしてもカモメのエサとなる。
であれば、自ら食す事に。
メバルは情報通り、固まっていて、上手くハマれば、3匹とか釣れる。
また、小さくても結構引く。
尺クラスだと、スゲーだろうなぁ〜と考えながら、10センチを釣る(笑)
底に近い方が小さく、浮いてる魚に良型がいる感じ。
数釣ってないので、感想レベルですが。
辛い戦いを続けていると
船長さんから
「他の船にトラブルがあり、そちらに向かいます。竿あげてください」
❓
七福丸の他の船にトラブル❓
20分くらいでしょうか、走ったその先に❗️
船が炎上してます。
カメラないため、新聞の記事(使わせて頂きました)になりますが、

雨の中、黒煙を吐き出しながら、船上部が赤々と燃えています。
海上保安庁な船や他の釣り船が周りを囲んでます。
鎮火(水面下に沈んだ様にも見えました)するまで、待機と言うか、最期を見とる、臨終を立ち会う
というか、
何もする事が出来ず、終わっていく事実をただ呆然と見ている。
幸いにして、釣り人。船長さんは無事救出されたようで、それだけが救いでした。
釣りはここで終了。
12時半には陸に上がってた。
お土産を頂き、初挑戦のメバル釣り終了。

貧果に泣きたくなるけど、やっぱ無事が1番です。
忘れる事が出来ない釣行となりました。
Posted by yumemaborosi at 11:29│Comments(4)
│海釣り
この記事へのコメント
コンニチハー((((o´ω`o)ノ
長良川水系に続き
メバルくんもダメでしたかぁ
僕も去年からボウズ連発です(笑)
やっぱり日本中の河川がかなり
工事で用水路のようになってきているみたいですね
僕の近所の里川も以前とは変わってしまって
魚がいなくなった河川がかなりあります
区画整理の為、洪水予防のためだとは
思ってますが
もう少し
環境を考えた工事をしてもらいですね
こう言った
ブログなどで環境問題に関して
問うのもいいことだと思います(*´。・ω・。`*)
長良川も夢幻さんみたいな
長良川の釣り人が支えていくのだと
想いますので
長良川水系に続き
メバルくんもダメでしたかぁ
僕も去年からボウズ連発です(笑)
やっぱり日本中の河川がかなり
工事で用水路のようになってきているみたいですね
僕の近所の里川も以前とは変わってしまって
魚がいなくなった河川がかなりあります
区画整理の為、洪水予防のためだとは
思ってますが
もう少し
環境を考えた工事をしてもらいですね
こう言った
ブログなどで環境問題に関して
問うのもいいことだと思います(*´。・ω・。`*)
長良川も夢幻さんみたいな
長良川の釣り人が支えていくのだと
想いますので
Posted by wow at 2015年03月07日 17:17
WOWさん、こんにちは。
僕は長良川のそばに住んでいないので、その有り難み、必要性が分からず、護岸工場に否定的ですが、本当のところはどうなんでしょうね。
公共事業ありきのような……。
こんな事言っててもしょうがないので、今週渓流釣りに行って来よっかなあ。
僕は長良川のそばに住んでいないので、その有り難み、必要性が分からず、護岸工場に否定的ですが、本当のところはどうなんでしょうね。
公共事業ありきのような……。
こんな事言っててもしょうがないので、今週渓流釣りに行って来よっかなあ。
Posted by yumemaborosi
at 2015年03月10日 06:13

こんばんわ(*´。・ω・。`*)
今年こそ長良川デビューしようと
思っていたんですけど
ここまで厳しいと
長良川初心者の僕だと
(;-ω-)ウーン
かな(笑)
長良川もかなり支流があるようですし
放流量とか
追加放流とかどんな感じかわからないので
こっちの河川だと
やっぱりゴールデンウィークあたりが
放流量は多いですね
北海道では
イトウを復活させよう!
とか天竜川だったな?
天竜川ではサツキマスを復活されようとか
多摩川では鮎!
といった感じで
努力して
以前にいた魚が戻ってきた河川もある
ので
そういうことは
素晴らしいなぁと思います(*´。・ω・。`*)
長良川は
日本トップクラスの河川だと
思ってますので
いろいろ漁協も努力しているのだろうと
思います(*´。・ω・。`*)
僕が行く時は
釣れるといいけどもー
今年こそ長良川デビューしようと
思っていたんですけど
ここまで厳しいと
長良川初心者の僕だと
(;-ω-)ウーン
かな(笑)
長良川もかなり支流があるようですし
放流量とか
追加放流とかどんな感じかわからないので
こっちの河川だと
やっぱりゴールデンウィークあたりが
放流量は多いですね
北海道では
イトウを復活させよう!
とか天竜川だったな?
天竜川ではサツキマスを復活されようとか
多摩川では鮎!
といった感じで
努力して
以前にいた魚が戻ってきた河川もある
ので
そういうことは
素晴らしいなぁと思います(*´。・ω・。`*)
長良川は
日本トップクラスの河川だと
思ってますので
いろいろ漁協も努力しているのだろうと
思います(*´。・ω・。`*)
僕が行く時は
釣れるといいけどもー
Posted by wow at 2015年03月11日 01:43
WOWさん、こんにちは。コメントありがとーございます。
長良川是非釣りに来て下さい。
GWが過ぎてアユの解禁までが、川も静かで、いい釣り出来るかも?
でも、今年、支流がこんなにひどいと本流も❓❓
長良川是非釣りに来て下さい。
GWが過ぎてアユの解禁までが、川も静かで、いい釣り出来るかも?
でも、今年、支流がこんなにひどいと本流も❓❓
Posted by yumemaborosi
at 2015年03月17日 07:36
