2019年10月08日
10月6日 DKO練習会
昨年のDKO覇者、S木さん主催のDKO練習会に参加しました。
船はまつしん丸。
4時に受付、釣り座は早いもん勝ち なんだけど、今回はS木さんにお願いして横で釣らせてもらう事に成功。
今回の釣行の1番の収穫です。


S木さんの横がここ2回の釣行で100枚オーバーのK山さん。
場所は右舷のミヨシ、今日のコンディションでは、左舷からポイントに入るそうで、ワザワザ釣れにくい場所を選択する辺りが、凡人には理解出来ない事なんだけど、何でも釣れ残った難しいカワハギを釣った方が練習になる
との事。
なるほどー
今年の伊勢湾のカワハギ、絶好調のようで、如何にコッパのアタリをしっかりとって数を伸ばすか、覇者と名人の釣り方を勉強しながら釣れる、練習にはもってこい。
ロッドはMC、0.5号のピラピラ集寄を1個だけ付けて、寄せる事よりもアタリを取る事をメインに。
針は、スピード7.0、ワイドフック2.5、3.5。
餌は前回の残りと冷凍。
S木さんが僕のアサリを触って、
あまりアサリを締めない方が良い。柔らかい方が水管とかベロまでしっかり餌として使えるとアドバイス。
僕はしっかり締めて硬めの方が好きで、エサが取れ難くなって、カワハギが長く餌をつつき、針がかりする確率が高くなると思ってたんだけど、
確かに水管とかベロが針に残ってる場合が多く、これって固すぎて柔軟性が無くなって、千切れ易くなってるから なの?
考え方が、180度違ってた。
今回のポイントは、
福江と沖合いの馬の背の様な感じのところ。
福江の水深は4〜6mくらい。
沖合いは、数m〜12.3mくらいでしょうか
…
K山さん、すげーダッシュをみせる。
あっと言う間にツ抜け。
最終的は、僕より20枚以上釣った。
この方も凄い。
S木さんは始めMCを使っているけど、あまり釣ってない。
気迫もあまり感じられず、普通の釣り人のよう。
少し拍子抜けだったんだけど、後からメタリア使ったり、60th使ったりして、異次元の釣りを展開して、ダントツの48枚。
横で釣ってるのに、餌は他の海に入れてるたい(笑)
僕はS木さんからMCの釣り方を教えてもらって、何とか16枚。
S木さんの1/3(涙)
皆さんもそうだったと思うけど掛かりが浅いのか、結構バラした。
MCは、アタリも大きく出るけど、魚の引きも強く出る(笑)。
グリグリ巻けずにテンションを失った時にバレるのかなぁ?
もう少し強くフッキングした方が良いのかも。
あと、アワセも早いのかも。
釣り方は、ちょい宙を意識して、絶えず穂先を動かしてアタリを取る。
根がかりが怖いけど、少し投げて広範囲に攻める。
途中ボトムに変えて釣ったけど、同じカワハギ竿と思えないくらい、調子が違う。
もう少し柔らかいとメイン竿として使えるんだけど、小さいサカナだと弾かれる感じもするし、
僕の課題は、アタリを取る事を。
ツルツルてんが何回もあった。
アタリが取れるように竿を操作する。
カワハギが餌を喰う時を制限する。
DKOまで何回行けるか分かんないけど、まずは練習だ❗️




……………………………………………………………
船はまつしん丸。
4時に受付、釣り座は早いもん勝ち なんだけど、今回はS木さんにお願いして横で釣らせてもらう事に成功。
今回の釣行の1番の収穫です。


S木さんの横がここ2回の釣行で100枚オーバーのK山さん。
場所は右舷のミヨシ、今日のコンディションでは、左舷からポイントに入るそうで、ワザワザ釣れにくい場所を選択する辺りが、凡人には理解出来ない事なんだけど、何でも釣れ残った難しいカワハギを釣った方が練習になる
との事。
なるほどー
今年の伊勢湾のカワハギ、絶好調のようで、如何にコッパのアタリをしっかりとって数を伸ばすか、覇者と名人の釣り方を勉強しながら釣れる、練習にはもってこい。
ロッドはMC、0.5号のピラピラ集寄を1個だけ付けて、寄せる事よりもアタリを取る事をメインに。
針は、スピード7.0、ワイドフック2.5、3.5。
餌は前回の残りと冷凍。
S木さんが僕のアサリを触って、
あまりアサリを締めない方が良い。柔らかい方が水管とかベロまでしっかり餌として使えるとアドバイス。
僕はしっかり締めて硬めの方が好きで、エサが取れ難くなって、カワハギが長く餌をつつき、針がかりする確率が高くなると思ってたんだけど、
確かに水管とかベロが針に残ってる場合が多く、これって固すぎて柔軟性が無くなって、千切れ易くなってるから なの?
考え方が、180度違ってた。
今回のポイントは、
福江と沖合いの馬の背の様な感じのところ。
福江の水深は4〜6mくらい。
沖合いは、数m〜12.3mくらいでしょうか
…
K山さん、すげーダッシュをみせる。
あっと言う間にツ抜け。
最終的は、僕より20枚以上釣った。
この方も凄い。
S木さんは始めMCを使っているけど、あまり釣ってない。
気迫もあまり感じられず、普通の釣り人のよう。
少し拍子抜けだったんだけど、後からメタリア使ったり、60th使ったりして、異次元の釣りを展開して、ダントツの48枚。
横で釣ってるのに、餌は他の海に入れてるたい(笑)
僕はS木さんからMCの釣り方を教えてもらって、何とか16枚。
S木さんの1/3(涙)
皆さんもそうだったと思うけど掛かりが浅いのか、結構バラした。
MCは、アタリも大きく出るけど、魚の引きも強く出る(笑)。
グリグリ巻けずにテンションを失った時にバレるのかなぁ?
もう少し強くフッキングした方が良いのかも。
あと、アワセも早いのかも。
釣り方は、ちょい宙を意識して、絶えず穂先を動かしてアタリを取る。
根がかりが怖いけど、少し投げて広範囲に攻める。
途中ボトムに変えて釣ったけど、同じカワハギ竿と思えないくらい、調子が違う。
もう少し柔らかいとメイン竿として使えるんだけど、小さいサカナだと弾かれる感じもするし、
僕の課題は、アタリを取る事を。
ツルツルてんが何回もあった。
アタリが取れるように竿を操作する。
カワハギが餌を喰う時を制限する。
DKOまで何回行けるか分かんないけど、まずは練習だ❗️




……………………………………………………………
タグ :DKO、カワハギ釣り
2019年09月24日
東海カワハギグランプリ(プレ大会)参加 撃沈2
9月15日、
TKB(卵かけご飯)じゃない、
東海カワハギグランプリ(プレ大会)に参加しました。
船は、松新丸。
参加者は26人
釣り座はクジで"12" 右舷胴の間。
ポイントは、コッパが沸いている?らしい福江沖。

水深は、7m❗️
浅❗️
今回の釣りで最も楽しみしてるのは、勢いで買ったMCを使って釣る事。
勿論、
大会なので少しでも多く釣りたい気持ちはありましたが、それよりもMCがどんな竿なのか、こっちが気になる。
針は、フック3.0、ワイドフック3.5、マルチ6.5号。
上手く準備できなかったのは、アサリ。針のサイズに合わない大きめ。
ただ、上位入賞者の方のコメントで、
アタリがあっても、針を噛む様な硬いアタリがあるまで、"待つ""少し送り込む"事をやっているそうで、アサリの大きさではなく、アタリを的確に掴めば確実に釣れる という事。
上位入賞者も勿論、小さな針を使ってた(ここだけは正解、苦笑)
ピラピラ集寄、2号の中オモリを使ったオーソドックスな釣りで攻めたが
コッパのアタリを全くある事が出来ず、
結果は、5枚。



下から数えた方が早い。
今回の目玉のMCは?
硬さの違いがあれ、1455とかボトムとかF1とかレンジマスターとかSF(ちょっと違うか)、ザックリ言うと似たような感じだったけど、MCは全然違う。
ガイドの4番目くらいまでが糸の延長の様な感じで、先端だけの調子ならイカメタルの竿に近い。
勿論、穂持はしっかりしていて、THEカワハギの竿
なんだけど
あまり数釣ってないので正解か分からないけど、
ゆっくり聞き上げた時に、自然とフッキングする様な感覚があって、今まで感じた事のない。
こんな釣り方もこの竿の得意な所でしょうか
また、ちょっ投げした時にアタリが取りやすい感じもした(宮澤さんも動画で言ってる)
トップ、セカンドは30枚オーバー、サードの方も25オーバー。

遙か上のレベルです。
釣り方、仕掛けも非常に似てて、釣り自体の上手さだけでなく、状況への対応力が飛び抜けている。
微小なアタリを如何に取るか、カワハギは沸いてらので、目立たせなくても下に居る。
参加賞と景品。

今年も懲りずに、東海からDKOに参加する。
いろんな釣りに目が行くけど、頑張って練習して上位を目指したい。
それより、上手くなりたいかなぁ。
……………………………………………………………
TKB(卵かけご飯)じゃない、
東海カワハギグランプリ(プレ大会)に参加しました。
船は、松新丸。
参加者は26人
釣り座はクジで"12" 右舷胴の間。
ポイントは、コッパが沸いている?らしい福江沖。

水深は、7m❗️
浅❗️
今回の釣りで最も楽しみしてるのは、勢いで買ったMCを使って釣る事。
勿論、
大会なので少しでも多く釣りたい気持ちはありましたが、それよりもMCがどんな竿なのか、こっちが気になる。
針は、フック3.0、ワイドフック3.5、マルチ6.5号。
上手く準備できなかったのは、アサリ。針のサイズに合わない大きめ。
ただ、上位入賞者の方のコメントで、
アタリがあっても、針を噛む様な硬いアタリがあるまで、"待つ""少し送り込む"事をやっているそうで、アサリの大きさではなく、アタリを的確に掴めば確実に釣れる という事。
上位入賞者も勿論、小さな針を使ってた(ここだけは正解、苦笑)
ピラピラ集寄、2号の中オモリを使ったオーソドックスな釣りで攻めたが
コッパのアタリを全くある事が出来ず、
結果は、5枚。



下から数えた方が早い。
今回の目玉のMCは?
硬さの違いがあれ、1455とかボトムとかF1とかレンジマスターとかSF(ちょっと違うか)、ザックリ言うと似たような感じだったけど、MCは全然違う。
ガイドの4番目くらいまでが糸の延長の様な感じで、先端だけの調子ならイカメタルの竿に近い。
勿論、穂持はしっかりしていて、THEカワハギの竿
なんだけど
あまり数釣ってないので正解か分からないけど、
ゆっくり聞き上げた時に、自然とフッキングする様な感覚があって、今まで感じた事のない。
こんな釣り方もこの竿の得意な所でしょうか
また、ちょっ投げした時にアタリが取りやすい感じもした(宮澤さんも動画で言ってる)
トップ、セカンドは30枚オーバー、サードの方も25オーバー。

遙か上のレベルです。
釣り方、仕掛けも非常に似てて、釣り自体の上手さだけでなく、状況への対応力が飛び抜けている。
微小なアタリを如何に取るか、カワハギは沸いてらので、目立たせなくても下に居る。
参加賞と景品。

今年も懲りずに、東海からDKOに参加する。
いろんな釣りに目が行くけど、頑張って練習して上位を目指したい。
それより、上手くなりたいかなぁ。
……………………………………………………………
タグ :カワハギ釣り、松新丸、
2019年09月10日
2019 カワハギ釣り本格シーズンイン する
昨シーズンは、イマイチ気持ちが盛り上がらなかったカワハギ釣り。
今年はもう少し頑張ってみよう、
と言うか楽しんでみよう!
師崎界隈ではカワハギ釣れてるみたいだし
…
で、ダイワより新しく発売された、
極鋭カワハギEX MC
https://youtu.be/6n-loxK-uxE
極鋭カワハギRT VS
https://youtu.be/7VKsS6pqLx0
今、使っている竿は、ボトムとF1。
ボトムはセンター的な固さなのかもしれないけど、少し硬い感じがするし、F1は言わずもがな。
イカメタル、タイラバをやると特にそう思う
で、今年出た2本は、それより穂先部分が柔らかそう
VSは30号でも使えるSF調子との事で、んー使ってみたい。
MCは、今までのカワハギの竿と全然違う調子のようだし
2本ともそそられます。
おっさんの心を鷲掴み
来月には消費税も上がるし、
今日は5のつく日だし?ポイントが消える日だし?
で、
こちらをゲット❗️

箱から出して、
穂先をグィッと曲げてみると、
今までと全然違う❗️
早く使ってみたい、ワクワク感がこみ上げて来る
久しぶりの感覚
んー楽しみ
カワハギ釣り自体より、使った事ない道具を使ってみたい方の欲が強いのかも
(ちょっと病んでる?のか)
で、
散財した事への懺悔、後ろめたさの気持ちもあってか
ダイワの完成品を購入してたハリを、久々に自作する

フッ素コートは外せないので、アユ釣りでも好んで使っているガマカツのハリをチョイス
(ダイワさん、アユのハリのように、カワハギもハリだけを販売して下さい)
散財したお金してみたら、屁のつっぱりにもなりませんが、一応コスト削減という事で
と言いつつ、またまた散財

憧れの大都市・東京で発見
使い切りのは見たことあるけど、
電池を入れ変えれば、また使えてこんなに小さいのは初めてみた
誰がが使っていたような気もする。
これも楽しみ、使ってみよう
今度の休みは、カワハギ釣りに行く。
んー、待ちきれない
……………………………………………………………
今年はもう少し頑張ってみよう、
と言うか楽しんでみよう!
師崎界隈ではカワハギ釣れてるみたいだし
…
で、ダイワより新しく発売された、
極鋭カワハギEX MC
https://youtu.be/6n-loxK-uxE
極鋭カワハギRT VS
https://youtu.be/7VKsS6pqLx0
今、使っている竿は、ボトムとF1。
ボトムはセンター的な固さなのかもしれないけど、少し硬い感じがするし、F1は言わずもがな。
イカメタル、タイラバをやると特にそう思う
で、今年出た2本は、それより穂先部分が柔らかそう
VSは30号でも使えるSF調子との事で、んー使ってみたい。
MCは、今までのカワハギの竿と全然違う調子のようだし
2本ともそそられます。
おっさんの心を鷲掴み
来月には消費税も上がるし、
今日は5のつく日だし?ポイントが消える日だし?
で、
こちらをゲット❗️

箱から出して、
穂先をグィッと曲げてみると、
今までと全然違う❗️
早く使ってみたい、ワクワク感がこみ上げて来る
久しぶりの感覚
んー楽しみ
カワハギ釣り自体より、使った事ない道具を使ってみたい方の欲が強いのかも
(ちょっと病んでる?のか)
で、
散財した事への懺悔、後ろめたさの気持ちもあってか
ダイワの完成品を購入してたハリを、久々に自作する

フッ素コートは外せないので、アユ釣りでも好んで使っているガマカツのハリをチョイス
(ダイワさん、アユのハリのように、カワハギもハリだけを販売して下さい)
散財したお金してみたら、屁のつっぱりにもなりませんが、一応コスト削減という事で
と言いつつ、またまた散財

憧れの大都市・東京で発見
使い切りのは見たことあるけど、
電池を入れ変えれば、また使えてこんなに小さいのは初めてみた
誰がが使っていたような気もする。
これも楽しみ、使ってみよう
今度の休みは、カワハギ釣りに行く。
んー、待ちきれない
……………………………………………………………
タグ :カワハギ釣り、EX MC
2019年08月14日
8月10日 カワハギ釣り
毎年1回は行くイサキ釣り。
今年はタイミングを逃した。
大好きなサキの塩焼きは来年までお預け。
……
で、夏休みの釣り、
何にしようか馴染みの釣り船のホームページを見てみると、
おざき丸でカワハギ釣りを予定している。
これにしよう
早速、予約。
成功。
あんまり予約者いないみたい。
良いぞー
問題は、アサリの調達。
市販されている冷凍モンも楽で良いけど、やっぱり食いが良いのは、剥きたての生のアサリ。
やっぱり生が一番(?)
妻さんにも協力を仰ぎ、何とか調達。
親指大の小さめのアサリ手に入りません、
締めを強めにして、コンパクトにするしかないね
で、当日、受付の1時間前の3時半過ぎに行ってみると、既に7個のクーラーが並んでいる。
で、既に来てる人、
ダイワカワハギオープンチャンプのS木さん、
シマノ、ガマカツのチャンプのH松さん、
をはじめ中部を代表する強者たちばかり(仙台から来られた人も、この方もある意味ツワモノ、また来てくださいね、Mさん)
やばー
隣で釣って勉強したいけど、離れた所で釣って釣果を確保したい(セコィ)
後者を選んで、対角線、右舷ミヤシをキープ(本当セコィ)
。
が、後から聞いたところ、台風の影響でウネリが出るかもしれない。
ミヨシはゲロゲロ席だよー
と言われ、ヤバイ展開(が、実際は日頃のの行いがよく、全くウネらなかった)
50分ほど走って、30mラインからスタート。
1投目からヒット❗️❗️❗️

ん?
いけるかも?
ポ、ポッと2匹目、3匹目もゲット❗️❗️❗️
エサを丸呑みしてて、活性が高く、しかもポイントには右舷なミヨシから入って行く感じ。
つまり、僕からポイントに入っていく感じ?
ん?本当に行けるかも
チャンプを蹴散らせるかも⁉️
そう、そう今日のタックルは
ボトムとタトゥーラハンドル変えバージョン

カッコイイ
針はパワースピード7.5とワイドフック3.5号
ピラピラ集寄2号
このまま行ったら、10匹はまずかたい
と思ったのも一瞬で、
結論から言うと、6時半から12時の終了まで坊主
やっはり言って、今回は坊主だったのでは?
と思うくらい

トップは、ダイワチャンプのS木さんで6匹
力の差は明らか、蹴散らされて
んー、
モーニングサービスが終わって、渋くなってからの釣り。
高い集中力で、待ち時間を長くして、しっかりアタリを取って、少ないチャンスをモノにする。
これが出来るか否か。
まずは、僕の課題ですね。
今年もダイワカワハギオープンにも出ようと思う。
タフな釣りを強いられる師崎から
少ないチャンスをモノにしないとイイ結果は残せないよね。
今年は、頑張るゼ
……………………………………………………………
今年はタイミングを逃した。
大好きなサキの塩焼きは来年までお預け。
……
で、夏休みの釣り、
何にしようか馴染みの釣り船のホームページを見てみると、
おざき丸でカワハギ釣りを予定している。
これにしよう
早速、予約。
成功。
あんまり予約者いないみたい。
良いぞー
問題は、アサリの調達。
市販されている冷凍モンも楽で良いけど、やっぱり食いが良いのは、剥きたての生のアサリ。
やっぱり生が一番(?)
妻さんにも協力を仰ぎ、何とか調達。
親指大の小さめのアサリ手に入りません、
締めを強めにして、コンパクトにするしかないね
で、当日、受付の1時間前の3時半過ぎに行ってみると、既に7個のクーラーが並んでいる。
で、既に来てる人、
ダイワカワハギオープンチャンプのS木さん、
シマノ、ガマカツのチャンプのH松さん、
をはじめ中部を代表する強者たちばかり(仙台から来られた人も、この方もある意味ツワモノ、また来てくださいね、Mさん)
やばー
隣で釣って勉強したいけど、離れた所で釣って釣果を確保したい(セコィ)
後者を選んで、対角線、右舷ミヤシをキープ(本当セコィ)
。
が、後から聞いたところ、台風の影響でウネリが出るかもしれない。
ミヨシはゲロゲロ席だよー
と言われ、ヤバイ展開(が、実際は日頃のの行いがよく、全くウネらなかった)
50分ほど走って、30mラインからスタート。
1投目からヒット❗️❗️❗️

ん?
いけるかも?
ポ、ポッと2匹目、3匹目もゲット❗️❗️❗️
エサを丸呑みしてて、活性が高く、しかもポイントには右舷なミヨシから入って行く感じ。
つまり、僕からポイントに入っていく感じ?
ん?本当に行けるかも
チャンプを蹴散らせるかも⁉️
そう、そう今日のタックルは
ボトムとタトゥーラハンドル変えバージョン

カッコイイ
針はパワースピード7.5とワイドフック3.5号
ピラピラ集寄2号
このまま行ったら、10匹はまずかたい
と思ったのも一瞬で、
結論から言うと、6時半から12時の終了まで坊主
やっはり言って、今回は坊主だったのでは?
と思うくらい

トップは、ダイワチャンプのS木さんで6匹
力の差は明らか、蹴散らされて
んー、
モーニングサービスが終わって、渋くなってからの釣り。
高い集中力で、待ち時間を長くして、しっかりアタリを取って、少ないチャンスをモノにする。
これが出来るか否か。
まずは、僕の課題ですね。
今年もダイワカワハギオープンにも出ようと思う。
タフな釣りを強いられる師崎から
少ないチャンスをモノにしないとイイ結果は残せないよね。
今年は、頑張るゼ
……………………………………………………………
タグ :カワハギ釣り、おざき丸
2019年05月10日
春ハギ❗️
GW第四弾は、カワハギ釣り。
春のカワハギ釣り、結構好きなんです(釣れるならいつでも好きなんですけど、笑)
春のカワハギ釣りと言ったら、おざき丸。
でっかい船に変えてから、初めての乗船。
おざき丸のHPでは、釣れてる⁉️
期待は、大大大です。
これも楽しみ。
釣座は、早いものでガチ。
5時に出船なので、3時半過ぎに着くように家を出て、予定通り着く。
前に4つクーラーが置いてあって?(知る人ぞ知る)、
釣り座は、左岸前から3番目。3番目より2番目とトモの角がベストかなぁ?
少し曇ってるけど美しい朝日

本当に幸せ、
令和、それ以降の人にも見てほしい。
この国に生まれて良かったなんて、思いながら、ウトウトします(笑)
1時間と少し走った水深は25m、
深いところは、僕的には硬めのF-1だー
因みに、スターティングタックルは、
AGS F-1
パワースピード8.0
パワーフック5.0
パワーワイドフック4.5
ピラピラ集寄のM2号2連結
で、両脇は釣れるけど、僕は釣れなぇ
深くて、アタリが取りにくい。
エサは、多少取られる。
んー、多少取られる機会を、アタリに替えて、ヒットに持ち込む
アタリを吸収するモノがある。
中オモリが重いので、アタリになりにくいのでは?
→中オモリ(≒ピラピラ集寄)を軽くする
≒ピラピラ集寄を軽くする
で、0.5号に替えてみた。
せいかーい

コイツもデカイぜー

アタリがはっきり出る。
引きも最高❗️
1時間で4枚ゲット出来きた。
35mラインが僕の釣りに合ってた?
ここらかまた我慢の釣り。
中オモリに変えてみたり、竿をAGS ボトムに替えたり(実はデビュー)
型が小さくなってかけど、1期時間に1匹(笑)のペースで釣れる

んー、エサだけ取られる場面も何回があり、スティの時間、動かし方が合ってなかったようだ。

12時で終了、6匹。

これでも1番釣れたよう。
厳しかったね。
お土産も出たし。
外道は、キタマクラ2匹、カサゴ1匹。
んー、厳しかったけど、これはこれでオッケー。
厳しい釣りはそれはそれで痺れる。
カワハギと分かるアタリは、全部取れた様な気がするけど、仕掛け全損が4回もあり、感覚が鈍ってる。
そう考えるともっとカワハギのアタリ一杯あったかもね。
やっぱカワハギ釣りは、他では味わえない楽しみがある。
ハイシーズンの秋が待ち遠しい。
…………………………………………………………
春のカワハギ釣り、結構好きなんです(釣れるならいつでも好きなんですけど、笑)
春のカワハギ釣りと言ったら、おざき丸。
でっかい船に変えてから、初めての乗船。
おざき丸のHPでは、釣れてる⁉️
期待は、大大大です。
これも楽しみ。
釣座は、早いものでガチ。
5時に出船なので、3時半過ぎに着くように家を出て、予定通り着く。
前に4つクーラーが置いてあって?(知る人ぞ知る)、
釣り座は、左岸前から3番目。3番目より2番目とトモの角がベストかなぁ?
少し曇ってるけど美しい朝日

本当に幸せ、
令和、それ以降の人にも見てほしい。
この国に生まれて良かったなんて、思いながら、ウトウトします(笑)
1時間と少し走った水深は25m、
深いところは、僕的には硬めのF-1だー
因みに、スターティングタックルは、
AGS F-1
パワースピード8.0
パワーフック5.0
パワーワイドフック4.5
ピラピラ集寄のM2号2連結
で、両脇は釣れるけど、僕は釣れなぇ
深くて、アタリが取りにくい。
エサは、多少取られる。
んー、多少取られる機会を、アタリに替えて、ヒットに持ち込む
アタリを吸収するモノがある。
中オモリが重いので、アタリになりにくいのでは?
→中オモリ(≒ピラピラ集寄)を軽くする
≒ピラピラ集寄を軽くする
で、0.5号に替えてみた。
せいかーい

コイツもデカイぜー

アタリがはっきり出る。
引きも最高❗️
1時間で4枚ゲット出来きた。
35mラインが僕の釣りに合ってた?
ここらかまた我慢の釣り。
中オモリに変えてみたり、竿をAGS ボトムに替えたり(実はデビュー)
型が小さくなってかけど、1期時間に1匹(笑)のペースで釣れる

んー、エサだけ取られる場面も何回があり、スティの時間、動かし方が合ってなかったようだ。

12時で終了、6匹。

これでも1番釣れたよう。
厳しかったね。
お土産も出たし。
外道は、キタマクラ2匹、カサゴ1匹。
んー、厳しかったけど、これはこれでオッケー。
厳しい釣りはそれはそれで痺れる。
カワハギと分かるアタリは、全部取れた様な気がするけど、仕掛け全損が4回もあり、感覚が鈍ってる。
そう考えるともっとカワハギのアタリ一杯あったかもね。
やっぱカワハギ釣りは、他では味わえない楽しみがある。
ハイシーズンの秋が待ち遠しい。
…………………………………………………………
2018年11月01日
10月28日カワハギ釣り
前回のDKOで唯一の良かった事?は、隣の人と色々意見交換できた事。
その方は、地元の方で毎週の様にカワハギ釣りをしてて、メインの釣船は昭徳丸。
比較的空いてて、結構釣れてるとの事。
その方はほぼ竿頭を取っていて、シマノの決勝大会にも出場したツワモノ。
で、
来週(つまり、今回の週末)も昭徳丸で釣りをする
と言ってた。
昭徳丸は、昨年2回乗った事があり、
他の船がフグを強く意識している中で、カワハギメインで、しかも釣り人が少ない
It’sパラダイス
(釣果はそれ程パラダイスではなかった)
では、では、便乗
人の少ない昭徳丸で、リハビリ、カワハギの引きを堪能しよう❗️
と言う事で行ってきました。
昭徳丸には4時前に着いて、店の前で暫し待ち。
寒くなりましたねー。
で受付時に釣り座を決める。
右舷トモを確保。
綺麗な夜明けに心癒され、ない

ちょー満タンじゃねぇか❗️
(爆笑)

お隣さんの、大人気の七◯丸より一杯
しかもオレンジ軍団…
何でも大量の団体さんが、昨日予約が入ったとか(前日に団体さんが入れるほど、余裕があった?)
という事で、いつもカワハギ釣りをする船から、大っきい船に変更、もちろん船長さんはそのまま。
ヤバくない?
で、ツワモノ釣り師、キターーー
旧友との再会みたい(笑)
で、この人達みて、
「ハズレくじ.引いたみたいだね、笑」
ハ、ハ、ハ
まぁまぁ、こんな事もあるよ、週一回の大切な釣りに(涙)
30人以上乗せた船は6時に出船
前半は荒れ気味で、徐々に回復していく予報。
潮は中潮
伊良湖な岬灯台前から釣り開始。
波があって釣り難い。
こんな感じだと、オレンジ軍団の方、次々とフェードアウトするなぁー
そうしたら、お祭りなんかも起きにくくなり、釣りやすくなる、
ある意味この天候もラッキー?
セコイ考え、すぐ正される
皆さんとってもタフ❗️
最後まできっちり釣って、きっちりお祭ってた(笑)
僕もお祭りに参加しました…
灯台付近は、白波が立ち、濁りも出てるので、少し外洋側で釣る。
水深10m前後
餌は、前日に撒いたアサリと先週の余り
ハリは、少し大きくして
フック4.5号、ワイドフック3.5号
ピラピラ集寄
釣れない
皆さん(オレンジ軍団以外)がリリースするヘダイをクーラーに入れる始末
もしや、まさか、2回連続のボーズ⁉️
オオトモのグループの人は、ポツポツ釣る。
何故なの?
ボーズの影が徐々に近づく
10時前に移動、
師崎港前と思いきゃ
外洋側に進む
20分ほど走って水深20m
底はガタガタの岩礁帯?人口漁礁?
で、魚の気配あり
11時過ぎ
キターー

根掛かりを外そうと、イトをグイグイ引っ張っていたらヒット
これを釣ったというのか
竿をF1に変更。
2号の中オモリを2番目のハリの上に
ハリもパワースピード8.0号に全てチェンジ
功を奏したか
ヒット❗️

今度はちゃんと合わせて掛けた
時間が経つほどに
波が収まってきて、状況も良くなってきた
カワハギらしいアタリと引いを感じたバラしが2、3回あり
やっとゲット

12時半過ぎ
次の1投で連チャン‼️
こいつが1番気持ち良かった
着底後、
ワンアクション
ククッ
で、バシ
F1、やっぱ、操作のレスポンスが良く、穂先の感度がバッグン
ボトムよりかなり伝わってくる
なんか今のRTボトム(exではない)に変えてから、なんかしっくりこない、赤いRTの方が合ってたなぁ
と感じる事がしばしば、釣れないと竿のせいにしてる(だけかも)
カウンター使うようになってから、十の位まで回した事ない(自爆)

むしろ、僕には要らないとも思う
周りを見てて、1番釣っていた人で6、7匹
そう、釣る人は釣ってんだよね
アサリ以外のエサで釣ってた
ツワモノさんは、釣り座が離れてたんだけど、
移動中に色々話し、色々教えてもらった
会う約束なんかはしてないけど、また近々船で会えそうな気がする
こんな出会いも孤独なアングラーには、楽しみの一つです
次は何釣る?
……………………………………………………………
その方は、地元の方で毎週の様にカワハギ釣りをしてて、メインの釣船は昭徳丸。
比較的空いてて、結構釣れてるとの事。
その方はほぼ竿頭を取っていて、シマノの決勝大会にも出場したツワモノ。
で、
来週(つまり、今回の週末)も昭徳丸で釣りをする
と言ってた。
昭徳丸は、昨年2回乗った事があり、
他の船がフグを強く意識している中で、カワハギメインで、しかも釣り人が少ない
It’sパラダイス
(釣果はそれ程パラダイスではなかった)
では、では、便乗
人の少ない昭徳丸で、リハビリ、カワハギの引きを堪能しよう❗️
と言う事で行ってきました。
昭徳丸には4時前に着いて、店の前で暫し待ち。
寒くなりましたねー。
で受付時に釣り座を決める。
右舷トモを確保。
綺麗な夜明けに心癒され、ない

ちょー満タンじゃねぇか❗️
(爆笑)

お隣さんの、大人気の七◯丸より一杯
しかもオレンジ軍団…
何でも大量の団体さんが、昨日予約が入ったとか(前日に団体さんが入れるほど、余裕があった?)
という事で、いつもカワハギ釣りをする船から、大っきい船に変更、もちろん船長さんはそのまま。
ヤバくない?
で、ツワモノ釣り師、キターーー
旧友との再会みたい(笑)
で、この人達みて、
「ハズレくじ.引いたみたいだね、笑」
ハ、ハ、ハ
まぁまぁ、こんな事もあるよ、週一回の大切な釣りに(涙)
30人以上乗せた船は6時に出船
前半は荒れ気味で、徐々に回復していく予報。
潮は中潮
伊良湖な岬灯台前から釣り開始。
波があって釣り難い。
こんな感じだと、オレンジ軍団の方、次々とフェードアウトするなぁー
そうしたら、お祭りなんかも起きにくくなり、釣りやすくなる、
ある意味この天候もラッキー?
セコイ考え、すぐ正される
皆さんとってもタフ❗️
最後まできっちり釣って、きっちりお祭ってた(笑)
僕もお祭りに参加しました…
灯台付近は、白波が立ち、濁りも出てるので、少し外洋側で釣る。
水深10m前後
餌は、前日に撒いたアサリと先週の余り
ハリは、少し大きくして
フック4.5号、ワイドフック3.5号
ピラピラ集寄
釣れない
皆さん(オレンジ軍団以外)がリリースするヘダイをクーラーに入れる始末
もしや、まさか、2回連続のボーズ⁉️
オオトモのグループの人は、ポツポツ釣る。
何故なの?
ボーズの影が徐々に近づく
10時前に移動、
師崎港前と思いきゃ
外洋側に進む
20分ほど走って水深20m
底はガタガタの岩礁帯?人口漁礁?
で、魚の気配あり
11時過ぎ
キターー

根掛かりを外そうと、イトをグイグイ引っ張っていたらヒット
これを釣ったというのか
竿をF1に変更。
2号の中オモリを2番目のハリの上に
ハリもパワースピード8.0号に全てチェンジ
功を奏したか
ヒット❗️

今度はちゃんと合わせて掛けた
時間が経つほどに
波が収まってきて、状況も良くなってきた
カワハギらしいアタリと引いを感じたバラしが2、3回あり
やっとゲット

12時半過ぎ
次の1投で連チャン‼️
こいつが1番気持ち良かった
着底後、
ワンアクション
ククッ
で、バシ
F1、やっぱ、操作のレスポンスが良く、穂先の感度がバッグン
ボトムよりかなり伝わってくる
なんか今のRTボトム(exではない)に変えてから、なんかしっくりこない、赤いRTの方が合ってたなぁ
と感じる事がしばしば、釣れないと竿のせいにしてる(だけかも)
カウンター使うようになってから、十の位まで回した事ない(自爆)

むしろ、僕には要らないとも思う
周りを見てて、1番釣っていた人で6、7匹
そう、釣る人は釣ってんだよね
アサリ以外のエサで釣ってた
ツワモノさんは、釣り座が離れてたんだけど、
移動中に色々話し、色々教えてもらった
会う約束なんかはしてないけど、また近々船で会えそうな気がする
こんな出会いも孤独なアングラーには、楽しみの一つです
次は何釣る?
……………………………………………………………
タグ :カワハギ釣り、師崎、昭徳丸
2018年10月29日
DKO東海大会
釣りは正直。
努力しなければ、女神様は微笑まない。
10月21日、師崎は片名の松新丸で行われたDKO東海大会師崎一次予選に参戦しました。
大した釣果が得られなかった(自虐)、2週間前の釣りで、
殆ど有益なヒントを得る事が出来なかったんだけど(自虐2)、
ハリは、小さいのを使おう だけは決定した。
具体的には、フック3、4号、ワイドフック2.5号、スピード6.5、7.0号。
結果は以下の通り。

で、やっちまった〜
何年振りかの釣果0
竿に乗ったカワハギ2匹。
それっぽいアタリ、1、2回。
何をしたら良いのか全く分からなかった。
ただ言える事は、いつも使わない小針は、僕には合ってない❗️
えさのアサリも2軒回って8パック剥き、大っきいのと小さいのを分けて(そんな事当たり前、皆んなやってる?)、選抜A(小さい方)を使ったのに ね。
慣れない事はやらない です。
当日はヘダイの活性が高く皆さん結構釣ってた(笑)
僕も釣れたけど、DHO(ダイワヘダイオープン)でも予選通過出来なかった(笑)(自虐3)
釣り自体が、状況に合わせられなかった様だ
船中トップは、5枚、ボーダーは3枚で重量勝負で決定。
次のコマに進められた方、おめでとうございました(もう、遅いか)
相変わらず、釣れない大会ですね。
参加賞のキャップとステッカーとハリ付け用のマグネット。
ステッカーとマグネットが同じ大きさで重なってなので、
今年のステッカー 重いなぁー
と思ってた(馬鹿だねー、自虐4)

で、抽選でまたまた商品をゲットー
今年はダイワ主催の大会に
渓流バトル、イカメタルパーティー、今回のDKOと3つ参加したけど、
ハサミ&クーラー、カキと梨、そしてマルチバック。
結構良いもん貰った。
来年は、表彰状が欲しい。
カワハギ釣りたい
んー、ヨシ❗️
来週もカワハギ釣りに行こう❗️
……………………………………………………………
努力しなければ、女神様は微笑まない。
10月21日、師崎は片名の松新丸で行われたDKO東海大会師崎一次予選に参戦しました。
大した釣果が得られなかった(自虐)、2週間前の釣りで、
殆ど有益なヒントを得る事が出来なかったんだけど(自虐2)、
ハリは、小さいのを使おう だけは決定した。
具体的には、フック3、4号、ワイドフック2.5号、スピード6.5、7.0号。
結果は以下の通り。

で、やっちまった〜
何年振りかの釣果0
竿に乗ったカワハギ2匹。
それっぽいアタリ、1、2回。
何をしたら良いのか全く分からなかった。
ただ言える事は、いつも使わない小針は、僕には合ってない❗️
えさのアサリも2軒回って8パック剥き、大っきいのと小さいのを分けて(そんな事当たり前、皆んなやってる?)、選抜A(小さい方)を使ったのに ね。
慣れない事はやらない です。
当日はヘダイの活性が高く皆さん結構釣ってた(笑)
僕も釣れたけど、DHO(ダイワヘダイオープン)でも予選通過出来なかった(笑)(自虐3)
釣り自体が、状況に合わせられなかった様だ
船中トップは、5枚、ボーダーは3枚で重量勝負で決定。
次のコマに進められた方、おめでとうございました(もう、遅いか)
相変わらず、釣れない大会ですね。
参加賞のキャップとステッカーとハリ付け用のマグネット。
ステッカーとマグネットが同じ大きさで重なってなので、
今年のステッカー 重いなぁー
と思ってた(馬鹿だねー、自虐4)

で、抽選でまたまた商品をゲットー
今年はダイワ主催の大会に
渓流バトル、イカメタルパーティー、今回のDKOと3つ参加したけど、
ハサミ&クーラー、カキと梨、そしてマルチバック。
結構良いもん貰った。
来年は、表彰状が欲しい。
カワハギ釣りたい
んー、ヨシ❗️
来週もカワハギ釣りに行こう❗️
……………………………………………………………
タグ :カワハギ釣り、DKO
2018年10月18日
10月8日 カワハギ釣り
カワハギ釣り❗️
晩夏から冬にかけて、ホント熱くなる。
はずなのに
自分の中で、冷めかけてる
ような
今年も懲りずにDKOにもエントリーしたし、K-1にも出たいし、極鋭東海の懇親会にも参加させて頂いたし
よし、カワハギ釣りに行こう❗️
という事で、結構釣れてる石川丸さんに行ってきました。
5時集合なので、1時間前の4時に現地に到着。
船上一番乗り、
釣り座は、ウタセエビを入れる皿が置いてあるので、その中から選ぶ。
ちょー満タンだ、左舷前から4番目、背もたれがあって、左側に少しスペースのある所(左手で竿の操作をするので、こんな感じが良い)
5時半出船
美しい朝日に癒される

DKO開催の2週間前という事で、潮は同じに近い状態。
そっか、練習になる(全然気がつかなかった)。
ポイント伊良湖岬灯台には入らず、少し手前の水深10mない所(フクエ?)
天敵(笑)のカットウ師も少ないので、
頑張ろう(意味不明)
…
朝一は、インパクトのあるピラピラ集寄の、浅いので最も軽いヤツ
針はフックの4号、ワイドフック4.5号
竿はボトム
餌は生のアサリとダイワの冷凍品。
天敵がいなくても、釣れない
が、右舷のオレンジ軍団(レンタルのライフジャケット、レンタルタックル)の釣り女の方、釣る❗️
釣り方をみると、シンプルな仕掛けとシンプル?な動かし方
ピラピラ外して、中オモリに変えてみたり、戻したり
投げてみたり(速攻根掛かりしてみたり)
7時半ごろ
突如、僕の釣り方が何か一致し、
連チャン&ダブル❗️

んー昇天
やっぱカワハギ釣り、最高〜
1時間で6匹釣れた
ツ抜け、イケンジャねぇー
いつもの如く、
欲が出るとピッタと釣れなくなる
船全体でも状況が良くなく、好転せず
9時半ごろ、師崎港沖に移動。
ここでも10m以内がポイントで、
ここもなかなか渋い!
が、ここでもレンタルタックル釣女が釣る❗️
なんでダー
何かが合ってないのね
と考えるも、全く分からず(笑)
カワハギが餌喰わないなら、僕が
と、
竿を放置して、おにぎりをモグモグしていると
ヒット❗️
ハハッ
こんなもんですね、殺気の消えた餌はアッサリ喰うね
柔らかい竿のおかげもあるか

7匹で終了


トップはホームページでみると11匹
んー、随分差がついたなぁ
勿論、ウデもあるけど、
状況に釣り方が合ってない
のか、
気持ちが入ってない
のか、
そうそう、この頃筋トレしててヒジが痛く、
上手く竿操作が出来なかったのか(苦笑)
大丈夫か、DKO
(大丈夫じゃないよなぁ)
難しい事はもう間に合わないので、
シンプルな課題としては?
カワハギと分かる魚をバラしも結構あり、合わせが早かったのか
針が合っていなかったのか
オモリを目立つモノにするのか?
と言いつつ、
大会までの貴重な休み、他の釣りに行く…
……………………………………………………………
晩夏から冬にかけて、ホント熱くなる。
はずなのに
自分の中で、冷めかけてる
ような
今年も懲りずにDKOにもエントリーしたし、K-1にも出たいし、極鋭東海の懇親会にも参加させて頂いたし
よし、カワハギ釣りに行こう❗️
という事で、結構釣れてる石川丸さんに行ってきました。
5時集合なので、1時間前の4時に現地に到着。
船上一番乗り、
釣り座は、ウタセエビを入れる皿が置いてあるので、その中から選ぶ。
ちょー満タンだ、左舷前から4番目、背もたれがあって、左側に少しスペースのある所(左手で竿の操作をするので、こんな感じが良い)
5時半出船
美しい朝日に癒される

DKO開催の2週間前という事で、潮は同じに近い状態。
そっか、練習になる(全然気がつかなかった)。
ポイント伊良湖岬灯台には入らず、少し手前の水深10mない所(フクエ?)
天敵(笑)のカットウ師も少ないので、
頑張ろう(意味不明)
…
朝一は、インパクトのあるピラピラ集寄の、浅いので最も軽いヤツ
針はフックの4号、ワイドフック4.5号
竿はボトム
餌は生のアサリとダイワの冷凍品。
天敵がいなくても、釣れない
が、右舷のオレンジ軍団(レンタルのライフジャケット、レンタルタックル)の釣り女の方、釣る❗️
釣り方をみると、シンプルな仕掛けとシンプル?な動かし方
ピラピラ外して、中オモリに変えてみたり、戻したり
投げてみたり(速攻根掛かりしてみたり)
7時半ごろ
突如、僕の釣り方が何か一致し、
連チャン&ダブル❗️

んー昇天
やっぱカワハギ釣り、最高〜
1時間で6匹釣れた
ツ抜け、イケンジャねぇー
いつもの如く、
欲が出るとピッタと釣れなくなる
船全体でも状況が良くなく、好転せず
9時半ごろ、師崎港沖に移動。
ここでも10m以内がポイントで、
ここもなかなか渋い!
が、ここでもレンタルタックル釣女が釣る❗️
なんでダー
何かが合ってないのね
と考えるも、全く分からず(笑)
カワハギが餌喰わないなら、僕が
と、
竿を放置して、おにぎりをモグモグしていると
ヒット❗️
ハハッ
こんなもんですね、殺気の消えた餌はアッサリ喰うね
柔らかい竿のおかげもあるか

7匹で終了


トップはホームページでみると11匹
んー、随分差がついたなぁ
勿論、ウデもあるけど、
状況に釣り方が合ってない
のか、
気持ちが入ってない
のか、
そうそう、この頃筋トレしててヒジが痛く、
上手く竿操作が出来なかったのか(苦笑)
大丈夫か、DKO
(大丈夫じゃないよなぁ)
難しい事はもう間に合わないので、
シンプルな課題としては?
カワハギと分かる魚をバラしも結構あり、合わせが早かったのか
針が合っていなかったのか
オモリを目立つモノにするのか?
と言いつつ、
大会までの貴重な休み、他の釣りに行く…
……………………………………………………………
タグ :カワハギ釣り、石川丸、DKO
2018年08月24日
極鋭東海 懇親会
8月19日、
この夏に発足した極鋭東海懇親会があり、参加してしました。
午前午後ともまつしんさん。
参加者は25名、ネットとか大会で見た事ある人がいっぱい。
日頃、単独で釣る事が殆どなので、仲間?(ちと図々しいか)とワイワイ釣るのも良いね。
大会と違うので、とってもリラックス。
皆さんどんな釣りをするのかも楽しみだ

釣り座はクジで右舷後ろから4番目
ミヨシ側にSNS、ブログでお世話?になってるMさん。
その横がステファーノグランプリ2017チャンプのHさん。
トモ側が静岡から来られた、一見カワハギ釣り初心者的雰囲気を醸し出してる方、実は……
初ポイントコッパが沸いてないか、伊良湖の灯台周りから。
本命、薄い〜。
でも、釣る人は釣る❗️
一枚上がるだけで、船中盛り上がる。
今年もカワハギ少なそう…
探査を終了して、水深20mに移動。

ここからが本番。
で、ワタシは釣れませーん。
が、流石ツワモノどもの集まり、ポッポッですが皆さん釣っていく。
右舷で釣ってない人が二人になったところでヒット❗️

多分、ベラのアタリで合わせたら、たまたまカワハギがかかったと思う(苦笑)
Mさんは、硬い竿で縦の釣りを展開。宙で気持ち良くアタリをとってる。
一見初心者さん、中オモリを使った比較的静?の釣りで確実に釣っていく。
チャンプHさんは、鉄板の柔らかい竿で遠投して釣っていく。
で、釣るわ、釣るわ、○○を。1投毎に釣る❗️
これでカワハギ沸いてたら、どんだけ釣れるのだろう…
両側の方が、船中で最も釣ってる二人。
場所的には悪くないが、腕が良くない
刺激をつけつつ、いろいろ仕掛けを触って2匹釣った

(10時5分頃)

(11時10分頃)
釣り方の正解は良くわからなかったけど、針はフック系が正解だったと思う。
と言っても3匹だけしか釣ってないけどね。
11時30分に帰路に着き、まつしんさんで食事タイム。
午後の部開始
殆ど話したことのない人ばかりだったけど、会話に入れて頂き、料理も美味しく、とても楽しかった。
自己申告で集計した結果を元に、表彰もあり
匹数表彰で、
5位入賞❓
デッカいステッカーが欲しかった

ちなみに
1位は、一見初心者さん(不適切な表現でした、ごめんなさい)
2位は、ミヨシ側のMさん
幹事さん、本当にありがとうございました。
ホント楽しい集まりでした。
今度も参加したい。
……………………………………………………………
この夏に発足した極鋭東海懇親会があり、参加してしました。
午前午後ともまつしんさん。
参加者は25名、ネットとか大会で見た事ある人がいっぱい。
日頃、単独で釣る事が殆どなので、仲間?(ちと図々しいか)とワイワイ釣るのも良いね。
大会と違うので、とってもリラックス。
皆さんどんな釣りをするのかも楽しみだ

釣り座はクジで右舷後ろから4番目
ミヨシ側にSNS、ブログでお世話?になってるMさん。
その横がステファーノグランプリ2017チャンプのHさん。
トモ側が静岡から来られた、一見カワハギ釣り初心者的雰囲気を醸し出してる方、実は……
初ポイントコッパが沸いてないか、伊良湖の灯台周りから。
本命、薄い〜。
でも、釣る人は釣る❗️
一枚上がるだけで、船中盛り上がる。
今年もカワハギ少なそう…
探査を終了して、水深20mに移動。

ここからが本番。
で、ワタシは釣れませーん。
が、流石ツワモノどもの集まり、ポッポッですが皆さん釣っていく。
右舷で釣ってない人が二人になったところでヒット❗️

多分、ベラのアタリで合わせたら、たまたまカワハギがかかったと思う(苦笑)
Mさんは、硬い竿で縦の釣りを展開。宙で気持ち良くアタリをとってる。
一見初心者さん、中オモリを使った比較的静?の釣りで確実に釣っていく。
チャンプHさんは、鉄板の柔らかい竿で遠投して釣っていく。
で、釣るわ、釣るわ、○○を。1投毎に釣る❗️
これでカワハギ沸いてたら、どんだけ釣れるのだろう…
両側の方が、船中で最も釣ってる二人。
場所的には悪くないが、腕が良くない
刺激をつけつつ、いろいろ仕掛けを触って2匹釣った

(10時5分頃)

(11時10分頃)
釣り方の正解は良くわからなかったけど、針はフック系が正解だったと思う。
と言っても3匹だけしか釣ってないけどね。
11時30分に帰路に着き、まつしんさんで食事タイム。
午後の部開始
殆ど話したことのない人ばかりだったけど、会話に入れて頂き、料理も美味しく、とても楽しかった。
自己申告で集計した結果を元に、表彰もあり
匹数表彰で、
5位入賞❓
デッカいステッカーが欲しかった

ちなみに
1位は、一見初心者さん(不適切な表現でした、ごめんなさい)
2位は、ミヨシ側のMさん
幹事さん、本当にありがとうございました。
ホント楽しい集まりでした。
今度も参加したい。
……………………………………………………………
2018年08月13日
夏ハギ❗️
始まった夏休み。
アラフィフ中年のオッさんは暑さを避けて、避暑地に…
行かないんです。
向かったのは、真逆、灼熱の船上
夏ハギが始まった、七福丸さんに予約。
が、タチウオが釣れ出し、釣れないカワハギは参加者も少なく共栄丸。
んー、何か苦い過去を思い出す
んー、嫌な予感
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2778211.html
……
船長さんに、何処が熱くない釣り座か聞いて、左舷後ろから2番目、陰が出来るポジションをキープ
太平洋の朝日。高ぶります。
今シーズンは何回見る事が出来るだろう。
いよいよカワハギ釣りシーズンイン です。

タックルは、水深の20 m超えなので、硬めのF1とエースのボトムをセレクト。
リールは、超ー高価なのに飛び抜けたセンス❗️(笑)の紅牙TWハイパーカスタム4.9RM
RMとは楽巻きの略(笑)、如何に

1時間ほど走って、水深20mくらい。
タックルはボトム、ピラピラ集寄
パーワフック5.0、ワイドフック4.5号。
潮が走っているのか、ズルズル糸が出ます。
んー嫌な予感
が、
1投目で、いきなりタイがヒット。
お帰り頂き、
また、また、外道。
本命が釣れなきゃ持って帰って喰ってやろう

のち、
愛嬌があり可愛いので、お帰り頂いた
トモの方がエビで3匹釣ったところで、
ヒット❗️

カワハギの引き、良いね
でも春ハギより引きが弱い、暑さのせい?
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3060771.html
4匹釣ったところで、タックルチェンジ。
2号の中オモリ、オモリにヒラヒラスカート
なんかアピールが強く過ぎて、カワハギに嫌がわれそう。
仕掛けを変えて直ぐに、1匹をゲット。
サオもF1にチェンジ
針もパワースピード7.5号を加える
しっかり動かしてから、待ち時間を伸ばす。
パターンにハマったよう。アタリがしっかり出る

紅牙TWハイパーカスタムRM
楽巻き、名に恥じない、
巻きごこち、はんぱないって❗️
今まで感じた事無い、超スムーズで高級感?がある
掛が浅く、何度かバラすも、
ツ抜けを突破し、
ラスト15分前に11匹目を

出来過ぎです。
10時半から6匹釣った、いつも失速がなく、逆に頑張れた。
悪夢の再来なく、めでたし、めでたし

……………………………………………………………
アラフィフ中年のオッさんは暑さを避けて、避暑地に…
行かないんです。
向かったのは、真逆、灼熱の船上
夏ハギが始まった、七福丸さんに予約。
が、タチウオが釣れ出し、釣れないカワハギは参加者も少なく共栄丸。
んー、何か苦い過去を思い出す
んー、嫌な予感
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2778211.html
……
船長さんに、何処が熱くない釣り座か聞いて、左舷後ろから2番目、陰が出来るポジションをキープ
太平洋の朝日。高ぶります。
今シーズンは何回見る事が出来るだろう。
いよいよカワハギ釣りシーズンイン です。
タックルは、水深の20 m超えなので、硬めのF1とエースのボトムをセレクト。
リールは、超ー高価なのに飛び抜けたセンス❗️(笑)の紅牙TWハイパーカスタム4.9RM
RMとは楽巻きの略(笑)、如何に
1時間ほど走って、水深20mくらい。
タックルはボトム、ピラピラ集寄
パーワフック5.0、ワイドフック4.5号。
潮が走っているのか、ズルズル糸が出ます。
んー嫌な予感
が、
1投目で、いきなりタイがヒット。
お帰り頂き、
また、また、外道。
本命が釣れなきゃ持って帰って喰ってやろう
のち、
愛嬌があり可愛いので、お帰り頂いた
トモの方がエビで3匹釣ったところで、
ヒット❗️
カワハギの引き、良いね
でも春ハギより引きが弱い、暑さのせい?
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3060771.html
4匹釣ったところで、タックルチェンジ。
2号の中オモリ、オモリにヒラヒラスカート
なんかアピールが強く過ぎて、カワハギに嫌がわれそう。
仕掛けを変えて直ぐに、1匹をゲット。
サオもF1にチェンジ
針もパワースピード7.5号を加える
しっかり動かしてから、待ち時間を伸ばす。
パターンにハマったよう。アタリがしっかり出る
紅牙TWハイパーカスタムRM
楽巻き、名に恥じない、
巻きごこち、はんぱないって❗️
今まで感じた事無い、超スムーズで高級感?がある
掛が浅く、何度かバラすも、
ツ抜けを突破し、
ラスト15分前に11匹目を
出来過ぎです。
10時半から6匹釣った、いつも失速がなく、逆に頑張れた。
悪夢の再来なく、めでたし、めでたし
……………………………………………………………
タグ :カワハギ釣り、七福丸、紅牙TW
2018年04月12日
春ハギ 解禁❗️
4月の海は、何が釣れてるのかなぁ
良く利用させて頂いている釣り船チェック。
ん? 臨時便カワハギ釣り⁈
即予約。
9日日曜日、カワハギ釣りに行っていました おざき丸
まず、状況。
気温だだ下がり、風、ウネリとも強い。
ただ、小潮で、雨は回避出来そう。
んー、問題は寒さだ、読めない、春の船はあなどれない。
前日、前々日と天候が悪く休船、
んー、
おざきさんから中止の連絡がないか何度も確認(外的要因で、中止となる事を望んでいる?)(笑)
何も起こらず、
2時過ぎに家を出て、名古屋から高速で4時過ぎに到着。
4番目の位置にクーラーを置く。
釣り座は、左舷前から3番目、
ウネリにヒヨルと3番目(笑)、これ僕の標準的行動。
モロ胴の間だと、釣れない気がするし、ミヨシだと半端なく揺れそう。
で、どっちつかず、優位な事も不利な事もハーフandハーフ。
トモにチャンプのH氏。
横で、チャンプテクを拝見し釣りをするのもオツだなぁ〜
と思いつつ、1匹でも多く魚を釣り上げたい
貧乏根性丸出しで、釣り座動けず
14名を載せて、5時半に出船。
白波をかわしつつ、1時間越えで21mのポイントへ。

1投目からアタリ❗️
掛かる
ボトムが満月❗️
超デカイ❗️
ドラグ緩めで巻けない❗️
で、バレる
直ぐにアタリ❗️
また、強烈な引き❗️
カワハギって、こんな引いたっけ
で、バレる
何なの?心と体の準備が出来てないのに、パニクる様な引きは❗️
気持ちを落ち着つかせる
で、
7時過ぎにまず1尾。
こいつもケッコー引いたけど、上手くいった(逃した魚は大きかった)

次もバラす。
とにかく引きが強い❗️のも
もちろんあるけど、合わせのタイミング、針が合ってないじゃ?
因みに針は
パワースピード7.5号
パワーワイドフック4.5号
パワーフック4.5号
のちにパワーフック5号をメインに使った
また、初めては水管から針を刺して使ってたんだけど、餌が大きく針が掛かりが悪そうだったので、水管を取って使った。
8時半に久しぶりの2匹目

3匹釣った所で、
ピラピラ集寄→中オモリに、竿も硬いF1にチェンジ
理由は、右舷ミヨシの方が調子良く釣ってたから真似た
まぁ、仕掛けのおかげじゃなくて、釣りが上手でしょうけど…
今日釣ってるポイントは、根が余りキツくなく、根掛りが比較的少ない
オモリを高価な色付きに変え、
オモリをアピールするように動かし方にすると


釣れた。
アタリがハッキリ取れる。
仕掛けなの?竿なの?
雰囲気的に、
カワハギは、大っきな塊では居ないようだけど、数匹レベルで固まってて、
釣れる時はパタパタと釣れる。
誰が釣った時は、特に集中。
外すと、次のチャンスまで時間がかかる。
カワハギがヒットした仕掛けが横の人の糸に絡まり、引き抜いた時にバレたり、
巻き上げる途中でバレたり、
ミヨシ側の人はあんまり釣らないけど(失礼!)、釣れると25cmオーバーのみだったり、
チャンプの遠投の距離にビックリ、それでもいつもの半分だとか、ビックリを通り越して、驚愕レベルだったり、
何だかんだで盛り込まれてて、カワハギ釣りは、ホントに楽しい。
最後のポイントは、魚の気配濃厚。
僕のトモ側の人、連荘。
真似して、ピラピラ集寄にチェンジ。
で、ヒット❗️
パターンにはまった
が、バラして終了、トホホ
8匹。
トップは両ミヨシの11匹、次が9匹。
お粗末な場面が多かったけど、
嗚〜呼、楽しかった。
お刺身も煮付けもベーリーグットでした。


……………………………………………………………
良く利用させて頂いている釣り船チェック。
ん? 臨時便カワハギ釣り⁈
即予約。
9日日曜日、カワハギ釣りに行っていました おざき丸
まず、状況。
気温だだ下がり、風、ウネリとも強い。
ただ、小潮で、雨は回避出来そう。
んー、問題は寒さだ、読めない、春の船はあなどれない。
前日、前々日と天候が悪く休船、
んー、
おざきさんから中止の連絡がないか何度も確認(外的要因で、中止となる事を望んでいる?)(笑)
何も起こらず、
2時過ぎに家を出て、名古屋から高速で4時過ぎに到着。
4番目の位置にクーラーを置く。
釣り座は、左舷前から3番目、
ウネリにヒヨルと3番目(笑)、これ僕の標準的行動。
モロ胴の間だと、釣れない気がするし、ミヨシだと半端なく揺れそう。
で、どっちつかず、優位な事も不利な事もハーフandハーフ。
トモにチャンプのH氏。
横で、チャンプテクを拝見し釣りをするのもオツだなぁ〜
と思いつつ、1匹でも多く魚を釣り上げたい
貧乏根性丸出しで、釣り座動けず
14名を載せて、5時半に出船。
白波をかわしつつ、1時間越えで21mのポイントへ。
1投目からアタリ❗️
掛かる
ボトムが満月❗️
超デカイ❗️
ドラグ緩めで巻けない❗️
で、バレる
直ぐにアタリ❗️
また、強烈な引き❗️
カワハギって、こんな引いたっけ
で、バレる
何なの?心と体の準備が出来てないのに、パニクる様な引きは❗️
気持ちを落ち着つかせる
で、
7時過ぎにまず1尾。
こいつもケッコー引いたけど、上手くいった(逃した魚は大きかった)
次もバラす。
とにかく引きが強い❗️のも
もちろんあるけど、合わせのタイミング、針が合ってないじゃ?
因みに針は
パワースピード7.5号
パワーワイドフック4.5号
パワーフック4.5号
のちにパワーフック5号をメインに使った
また、初めては水管から針を刺して使ってたんだけど、餌が大きく針が掛かりが悪そうだったので、水管を取って使った。
8時半に久しぶりの2匹目
3匹釣った所で、
ピラピラ集寄→中オモリに、竿も硬いF1にチェンジ
理由は、右舷ミヨシの方が調子良く釣ってたから真似た
まぁ、仕掛けのおかげじゃなくて、釣りが上手でしょうけど…
今日釣ってるポイントは、根が余りキツくなく、根掛りが比較的少ない
オモリを高価な色付きに変え、
オモリをアピールするように動かし方にすると
釣れた。
アタリがハッキリ取れる。
仕掛けなの?竿なの?
雰囲気的に、
カワハギは、大っきな塊では居ないようだけど、数匹レベルで固まってて、
釣れる時はパタパタと釣れる。
誰が釣った時は、特に集中。
外すと、次のチャンスまで時間がかかる。
カワハギがヒットした仕掛けが横の人の糸に絡まり、引き抜いた時にバレたり、
巻き上げる途中でバレたり、
ミヨシ側の人はあんまり釣らないけど(失礼!)、釣れると25cmオーバーのみだったり、
チャンプの遠投の距離にビックリ、それでもいつもの半分だとか、ビックリを通り越して、驚愕レベルだったり、
何だかんだで盛り込まれてて、カワハギ釣りは、ホントに楽しい。
最後のポイントは、魚の気配濃厚。
僕のトモ側の人、連荘。
真似して、ピラピラ集寄にチェンジ。
で、ヒット❗️
パターンにはまった
が、バラして終了、トホホ
8匹。
トップは両ミヨシの11匹、次が9匹。
お粗末な場面が多かったけど、
嗚〜呼、楽しかった。
お刺身も煮付けもベーリーグットでした。


……………………………………………………………
タグ :カワハギ釣り
2018年01月10日
2018年カワハギで釣りでスタート
新春一発目は、大好きなカワハギ釣りでスタートです。
場所は、国崎港は、第八幸丸。。
時は、成人式を含む3連休の中日1月7日、中潮。
2時過ぎに家を出て、いつもの手順-桑名東→松坂まで高速-で国崎港に5時過ぎに到着。
車の温度で4度。
雨は降りませんが、風が吹く予定。
ヒートテックの上下+ダイワのアンダーウェアー+ダイワの冬用のウェアーand腰と首に貼るホカロンで武装。
クジで釣り座を決める。
"9"ドベ前。右舷前から2番目。
状況としては、劇シブのよう。
モーニングサービスは朝一ではなく、少し時間が経った時に来るとか(この場合でも、モーニングサービスと言うのか?)
タックルは、F1、黄色ケミ、ピラピラ集寄、ワイドフック4.5、パワースピード7.5。
アサリは前日剥いたモノ。
常連さんの話では、冷凍モンでは中々釣れない、やっぱり生が一番(?)との事。
第一関門クリアだ
水深は32mより開始。
勿論アンカリング。
仕掛けを落としてみると、ズルズル糸が出で行く。
40mは楽に出る。
因みに糸はPE1号+5号のリーダー、50センチ程。
出来るだけ糸を立てたいので、30号やオモリの上に3号のガン玉×2個。
これでも変わらず、糸がズルズル出る。
見た目以上にウネリがあり、底が取りにくい。

7時55分頃待望のの1匹❗️

暫く沈黙
少し、潮が弱くなったのか、糸が流れなくなってきた。
3号のガン玉2個を外す。
やはり、これくらいの負荷の方がレスポンス良くアクションをかけられ、しかも腕の負担が少ない(笑)
8時47分、2匹目❗️

暫く沈黙
安いオモリから、シマノの黄色のオモリにチェンジ
で、
10時30分、3匹目❗️
深いところからのカワハギの引き、ホント痺れます、気持ち良い❗️

日が高くなると、地味な仕掛けの方が良いような気がして、
ピラピラ集寄外し、中オモリにチェンジ。
10センチハリスのスピードも使ってみる。
厳しい中にも、アタリが少し増えてきた。
で、
何とかフッキングに持ち込むが、
巻き上げ中にバラしを連発‼️
しかもデカイのばっか
んー、どうして。
少し合わせが早いの?
それもあるけど、本気喰いしてないような感じ。
5、6回続き、気持ち切れそう。
周りが使っていないのと、気分転換に
ピラピラ集寄に戻す。
これ、正解だったか?
11時前に4匹目ゲット〜
これを機に、アタリ遠のく。
11時30分、釣り終了。
聞いたところでは、7匹の方が一番多かった。
多分釣り座は、左舷の後方の方だったと思いますが、定かではない。
ゼロの方も居たとか居ないとか
…
後半、周りの人よりアタリを多く取る事が出来たと思いますが、これを上手く活かし切れず。
反省です。
カワハギは底べったりか?
真ん中の針のエサ取られ率もそこそこあった。

(安いワインでも、新鮮なツマミがあると美味いです)
今日の特記は、
黄色オモリ、10センチのスピード針。
かなぁ?
……………………………………………………………
場所は、国崎港は、第八幸丸。。
時は、成人式を含む3連休の中日1月7日、中潮。
2時過ぎに家を出て、いつもの手順-桑名東→松坂まで高速-で国崎港に5時過ぎに到着。
車の温度で4度。
雨は降りませんが、風が吹く予定。
ヒートテックの上下+ダイワのアンダーウェアー+ダイワの冬用のウェアーand腰と首に貼るホカロンで武装。
クジで釣り座を決める。
"9"ドベ前。右舷前から2番目。
状況としては、劇シブのよう。
モーニングサービスは朝一ではなく、少し時間が経った時に来るとか(この場合でも、モーニングサービスと言うのか?)
タックルは、F1、黄色ケミ、ピラピラ集寄、ワイドフック4.5、パワースピード7.5。
アサリは前日剥いたモノ。
常連さんの話では、冷凍モンでは中々釣れない、やっぱり生が一番(?)との事。
第一関門クリアだ
水深は32mより開始。
勿論アンカリング。
仕掛けを落としてみると、ズルズル糸が出で行く。
40mは楽に出る。
因みに糸はPE1号+5号のリーダー、50センチ程。
出来るだけ糸を立てたいので、30号やオモリの上に3号のガン玉×2個。
これでも変わらず、糸がズルズル出る。
見た目以上にウネリがあり、底が取りにくい。
7時55分頃待望のの1匹❗️
暫く沈黙
少し、潮が弱くなったのか、糸が流れなくなってきた。
3号のガン玉2個を外す。
やはり、これくらいの負荷の方がレスポンス良くアクションをかけられ、しかも腕の負担が少ない(笑)
8時47分、2匹目❗️
暫く沈黙
安いオモリから、シマノの黄色のオモリにチェンジ
で、
10時30分、3匹目❗️
深いところからのカワハギの引き、ホント痺れます、気持ち良い❗️
日が高くなると、地味な仕掛けの方が良いような気がして、
ピラピラ集寄外し、中オモリにチェンジ。
10センチハリスのスピードも使ってみる。
厳しい中にも、アタリが少し増えてきた。
で、
何とかフッキングに持ち込むが、
巻き上げ中にバラしを連発‼️
しかもデカイのばっか
んー、どうして。
少し合わせが早いの?
それもあるけど、本気喰いしてないような感じ。
5、6回続き、気持ち切れそう。
周りが使っていないのと、気分転換に
ピラピラ集寄に戻す。
これ、正解だったか?
11時前に4匹目ゲット〜
これを機に、アタリ遠のく。
11時30分、釣り終了。
聞いたところでは、7匹の方が一番多かった。
多分釣り座は、左舷の後方の方だったと思いますが、定かではない。
ゼロの方も居たとか居ないとか
…
後半、周りの人よりアタリを多く取る事が出来たと思いますが、これを上手く活かし切れず。
反省です。
カワハギは底べったりか?
真ん中の針のエサ取られ率もそこそこあった。

(安いワインでも、新鮮なツマミがあると美味いです)
今日の特記は、
黄色オモリ、10センチのスピード針。
かなぁ?
……………………………………………………………
タグ :国崎、カワハギ釣り
2017年12月15日
2017 カワハギK-1
月曜日から中国・北京周辺にに出張。
9時の飛行機なので、家を5時に出る必要有り。
オマケに、最低気温が零下十度以下、最高が零度前後。
ヤバ❗️
ユニクロに分厚いヒートテックのアンダーウエア(モモヒキね)買いに行かなきゃ………
んー、雑念。
出るからには勿論、決勝戦進出が目標。
もし仮に予選落ちした場合は、楽しみの午後便(笑)に乗らず、ユニクロに行こう(爆)
でも予選落ちしても一杯釣れそうだったら、やっぱ乗ろうか
でも表彰式まで見ちゃうと、あの恐怖の東名阪の渋滞にあたり、帰宅が10時過ぎになり、明日に影響しそうだし
でも、福沢諭吉さんが旅立つわけだし、午前だけでは勿体ない気がするし
釣る前から、何かと戦ってるワタシ………
釣り座は、充丸右舷ミヨシ2番目(E4)。
まぁまぁのポジション?
と思ったら、ミヨシ1番は、DKOファイナリストの方のよう………
また、右舷ミヨシ2番目は、◯鬼さんがいる………
この船は10人乗船なので、午後の決勝には2名が勝ち残る………
始まる前から黄色信号が点滅。
まぁ目標は決勝戦に進む事だけど、上手い人の釣り方を学ぶ(俗に言うと見て盗む)(笑)事もとても大切。
と考えると、やっぱり良いポジションだ
最初のポイントは40m越え。
タックルはF1、赤ケミ+中オモリ3号。
針は7.5号パワースピード、4.5号ワイドフック、5.0号パワーフック。
本命はパワースピード。
釣り開始、
DKOファイナリストの方は、ゆるゆると準備してる
オーラがあんまり無いなぁ、これが良いのかも
40mのポイントでは生物感なく、やや浅い(と言っても余裕で20mオーバー
ファイナリスト
流石に上手い!
時間を置きながら2匹釣る
僕はアタリすら無い
ここで仕掛け、釣り方など観察
赤ケミ、中オモリ外して、ピラピラ集寄M2に変更。
縦を入れつつ、横も入れる
で、2匹ゲット!
少し間をおいて、もう1匹ゲット‼️
雰囲気的に5匹釣ったら、決勝行けそう
4匹でも場合によっては
後、2匹、なんとか後1匹
ファイナリスト1匹追加。
ここで、根掛かり からの PEからプッン
いい感じだったのに
サブのボトムに変える、仕掛けは同じ。
針はスピードの7.0とケイムラ玉の付いたワイドフック4.5号
で、来たー
しかもデカイ❗️
今回もドラグ緩めで、慎重に巻き上げる。
もしかして、念願の
真ん中まで巻いたところで、バレたー
針をチェックしてみると、ケイムラ玉のワイドフックの餌がなく、針先がズルズルだった
何度も痛い目に遭っているので、マメにチェックしてたのに
掴みかけていた何かが逃げて行ったような
が、
不思議と気持ちは切なかった。
…
予想(ちゃんとルールくらい把握しとけ)(笑)より早い
11時に釣り終了。
釣果確認の結果、
3匹が4名
検量にて上位2名が選ばれる。
よくあるパターン
結果もよくあるパターン
左舷後ろ側の人と◯鬼さんが、進んだ
午後便乗らず、帰宅

……………………………………………………………
9時の飛行機なので、家を5時に出る必要有り。
オマケに、最低気温が零下十度以下、最高が零度前後。
ヤバ❗️
ユニクロに分厚いヒートテックのアンダーウエア(モモヒキね)買いに行かなきゃ………
んー、雑念。
出るからには勿論、決勝戦進出が目標。
もし仮に予選落ちした場合は、楽しみの午後便(笑)に乗らず、ユニクロに行こう(爆)
でも予選落ちしても一杯釣れそうだったら、やっぱ乗ろうか
でも表彰式まで見ちゃうと、あの恐怖の東名阪の渋滞にあたり、帰宅が10時過ぎになり、明日に影響しそうだし
でも、福沢諭吉さんが旅立つわけだし、午前だけでは勿体ない気がするし
釣る前から、何かと戦ってるワタシ………
釣り座は、充丸右舷ミヨシ2番目(E4)。
まぁまぁのポジション?
と思ったら、ミヨシ1番は、DKOファイナリストの方のよう………
また、右舷ミヨシ2番目は、◯鬼さんがいる………
この船は10人乗船なので、午後の決勝には2名が勝ち残る………
始まる前から黄色信号が点滅。
まぁ目標は決勝戦に進む事だけど、上手い人の釣り方を学ぶ(俗に言うと見て盗む)(笑)事もとても大切。
と考えると、やっぱり良いポジションだ
最初のポイントは40m越え。
タックルはF1、赤ケミ+中オモリ3号。
針は7.5号パワースピード、4.5号ワイドフック、5.0号パワーフック。
本命はパワースピード。
釣り開始、
DKOファイナリストの方は、ゆるゆると準備してる
オーラがあんまり無いなぁ、これが良いのかも
40mのポイントでは生物感なく、やや浅い(と言っても余裕で20mオーバー
ファイナリスト
流石に上手い!
時間を置きながら2匹釣る
僕はアタリすら無い
ここで仕掛け、釣り方など観察
赤ケミ、中オモリ外して、ピラピラ集寄M2に変更。
縦を入れつつ、横も入れる
で、2匹ゲット!
少し間をおいて、もう1匹ゲット‼️
雰囲気的に5匹釣ったら、決勝行けそう
4匹でも場合によっては
後、2匹、なんとか後1匹
ファイナリスト1匹追加。
ここで、根掛かり からの PEからプッン
いい感じだったのに
サブのボトムに変える、仕掛けは同じ。
針はスピードの7.0とケイムラ玉の付いたワイドフック4.5号
で、来たー
しかもデカイ❗️
今回もドラグ緩めで、慎重に巻き上げる。
もしかして、念願の
真ん中まで巻いたところで、バレたー
針をチェックしてみると、ケイムラ玉のワイドフックの餌がなく、針先がズルズルだった
何度も痛い目に遭っているので、マメにチェックしてたのに
掴みかけていた何かが逃げて行ったような
が、
不思議と気持ちは切なかった。
…
予想(ちゃんとルールくらい把握しとけ)(笑)より早い
11時に釣り終了。
釣果確認の結果、
3匹が4名
検量にて上位2名が選ばれる。
よくあるパターン
結果もよくあるパターン
左舷後ろ側の人と◯鬼さんが、進んだ
午後便乗らず、帰宅

……………………………………………………………
タグ :カワハギ釣り、K-1
2017年11月29日
11月26日 第八幸丸 カワハギ釣り
K-1カワハギグランプリを意識しつつ、三重県は国崎にカワハギ釣りに行ってきました。
2時過ぎに出発、桑名東から伊勢西まで高速を使い、5時過ぎに到着。
船は第八幸丸。
5時半から受付、くじ引きして、釣り座は右舷胴の間。
人数は十数名。
いつも思いますが、愛知県船とは全然異なり、スペースにかなり余裕があります。
今まで問題となっていた、アサリの処理。
港到着から出船までの時間が短く(まぁ早く家を出れば良いだけだけどね)
また、出船から釣り場まで近い事もあり、アサリを締める?時間がない。
この対策として、寝る前に塩水を切り、塩でまぶしておいた。
これ僕的には正解❗️
いい感じの硬さで仕上がってた。
6時過ぎから釣り開始。
水深37m地点にアンカリング。

潮は小潮、曇りで、風ウネリもなく、ベストじゃね〜。
ただ気温は3度と低い。
タックルは、竿F1、針はスピード7.5号or8号、ワイドフック4.5号、フック4.5号or5号。
ケミホタル、中オモリ、オモリにダイワのスカート。
モーニングサービスあるか?
ありました
始めの1時間で12匹❗️
1投1尾、怒涛の7連ちゃんもありました。


カワハギもデカイし、良く引くし
うー、痺れるー
本格デビューのF1、こりゃー凄い❗️
操作性も良いし、感度も最高‼️

餌の状態も良いし、F1最高だし、このまま終わりまで行っちゃうんじゃないか⁈
が、
世の中、いやカワハギ釣りは、そんなに甘くない。
幸せだったのも、ここまで。
地獄が始まりました。
周りはポツポツかかるけど、僕は全く、アタリすら無くなった。
何が問題なのか、分からず。
ん?もしかして、竿持つ腕が疲れて、釣れてた時と同じ速さの誘い方が出来なくなったから?
その可能性は、かなりある(爆)
(原因かどうあれ、1時間半しか持たない腕もなんとかせねば)
日が昇り警戒心が増したのもあると思いますが、僕だけ顕著に表れるのは、なぜ⁈
たまにアタリがあっても針がかりさせれなかったり、かかりが浅く途中でバレたり。
周りの人を見ながら、仕掛けを合わせたり、全く違う仕掛けにしてみたり。
地獄に落ちていく
10時前に大きく移動、
水深は聞き取れませんでしたが20m以内で流し釣りになった。
浅場は、外道の楽園(笑)
この魚は、まぁまぁだけど、浅場は小型が多い?

始めの1時間半で14匹
残り4時間で5匹
トータル19匹
20匹を超えられない僕
今回の収穫は
硬めの竿、ハイギアなので、どうしてもバレが怖い
で、いつもはドラグを締め込み、遊びがなかったけど、今回は少し緩めてみた。
引きが強い時、エキサイティングドラグが鳴く
実際、バレもあったけど、良い感じだった
……………………………………………………………
2時過ぎに出発、桑名東から伊勢西まで高速を使い、5時過ぎに到着。
船は第八幸丸。
5時半から受付、くじ引きして、釣り座は右舷胴の間。
人数は十数名。
いつも思いますが、愛知県船とは全然異なり、スペースにかなり余裕があります。
今まで問題となっていた、アサリの処理。
港到着から出船までの時間が短く(まぁ早く家を出れば良いだけだけどね)
また、出船から釣り場まで近い事もあり、アサリを締める?時間がない。
この対策として、寝る前に塩水を切り、塩でまぶしておいた。
これ僕的には正解❗️
いい感じの硬さで仕上がってた。
6時過ぎから釣り開始。
水深37m地点にアンカリング。
潮は小潮、曇りで、風ウネリもなく、ベストじゃね〜。
ただ気温は3度と低い。
タックルは、竿F1、針はスピード7.5号or8号、ワイドフック4.5号、フック4.5号or5号。
ケミホタル、中オモリ、オモリにダイワのスカート。
モーニングサービスあるか?
ありました
始めの1時間で12匹❗️
1投1尾、怒涛の7連ちゃんもありました。
カワハギもデカイし、良く引くし
うー、痺れるー
本格デビューのF1、こりゃー凄い❗️
操作性も良いし、感度も最高‼️
餌の状態も良いし、F1最高だし、このまま終わりまで行っちゃうんじゃないか⁈
が、
世の中、いやカワハギ釣りは、そんなに甘くない。
幸せだったのも、ここまで。
地獄が始まりました。
周りはポツポツかかるけど、僕は全く、アタリすら無くなった。
何が問題なのか、分からず。
ん?もしかして、竿持つ腕が疲れて、釣れてた時と同じ速さの誘い方が出来なくなったから?
その可能性は、かなりある(爆)
(原因かどうあれ、1時間半しか持たない腕もなんとかせねば)
日が昇り警戒心が増したのもあると思いますが、僕だけ顕著に表れるのは、なぜ⁈
たまにアタリがあっても針がかりさせれなかったり、かかりが浅く途中でバレたり。
周りの人を見ながら、仕掛けを合わせたり、全く違う仕掛けにしてみたり。
地獄に落ちていく
10時前に大きく移動、
水深は聞き取れませんでしたが20m以内で流し釣りになった。
浅場は、外道の楽園(笑)
この魚は、まぁまぁだけど、浅場は小型が多い?
始めの1時間半で14匹
残り4時間で5匹
トータル19匹
20匹を超えられない僕
今回の収穫は
硬めの竿、ハイギアなので、どうしてもバレが怖い
で、いつもはドラグを締め込み、遊びがなかったけど、今回は少し緩めてみた。
引きが強い時、エキサイティングドラグが鳴く
実際、バレもあったけど、良い感じだった
……………………………………………………………
タグ :カワハギ釣り、第八幸丸
2017年11月15日
11月12日 カワハギ釣り
前回に続き、昭徳丸でカワハギ釣りに行ってきました。
師崎界隈のカワハギ・フグ船はいよいよフグベースになってきて、中々乗りたい船がない…
その中にあって、今回利用の昭徳丸さんは、カワハギ釣りがメイン。
どこ行くの❓
ここでしょ❗️
11月から7時出船、2時半過ぎに家を出て、半田まで高速を使い、5時前に到着。
釣り座は左舷ミヨシ。
片側に12人くらい居て、釣り人満タン。
船の下にセイゴが一杯いて、配布のエビで1匹ゲットー。
カワハギ仕掛けで狙ったんですが、
凄くスレてて、近寄ってくるけど、エサ食べず。
オモリを外し、出来るだけフワフワエサを動かして何とか釣れた。
こうして写真見ると、とても小ちゃい(笑)
釣れた時は、ただただ嬉しくて、サイズも認識していなかった
何でも暗いうちに釣るのがコツだそうです。

………
小潮で波はないけど、風がふく予想で、気温も低くとても寒い!

ポイントは、直ぐですが前回より深く、水深は12m位からスタート。
10mを切るポイントでも釣りましたが、メインは10mオーバーでしょうか。
少なくとも僕は深い所でしかカワハギを釣る事が出来なかった。
仕掛けは、ワンパターンなピラピラ集寄0.5号。
針は、7.5号スピード、5.0号フックで、前回より意図的にワンサイズ大きくした。
理由は、前回よりカワハギが少し大きくなってない?
大きく方が針掛りしやすいんじゃない?
結論、釣った数が少なく、前回とほぼ同じ匹数だったので、分かりません。
竿は、ボトムのちF1。
ポイントは、3mの高低差があるブロック、岩礁地帯などで、根掛かり多発。
根掛かりしなくても針先がガンガンやられる。
まぁ釣れるのは、ブロックの中とかなので、根掛かり、針の消耗など気にしていたら釣れない〜


初めの1時間で4匹❗️
思ったより良いじゃん、
次の1時間で2匹
その次の30分で2匹
残り3時間半はボーーズ
いつもと同じだ、状況の変化についていけない。
前半はどちらかと言うと、左舷前方からポイントに入って行く感じで、ポジション的に優位だった?
後半は、右舷から入るような動きだったので、それに対応出来なかったかも
8匹でフィニッシュ、
良型が釣れて、カワハギ独特の引きは堪能できたけど、後半が頂けない

他の人も釣れてなかったみたい
昭徳丸のカレンダーとお土産付きだった
フグはゼロ、浅場で外道はまぁまぁ(笑)
師崎では、カワハギ終わりそう、今度から国崎?
水深あるポイントなので、F1がメインだなぁ。
……………………………………………………………
師崎界隈のカワハギ・フグ船はいよいよフグベースになってきて、中々乗りたい船がない…
その中にあって、今回利用の昭徳丸さんは、カワハギ釣りがメイン。
どこ行くの❓
ここでしょ❗️
11月から7時出船、2時半過ぎに家を出て、半田まで高速を使い、5時前に到着。
釣り座は左舷ミヨシ。
片側に12人くらい居て、釣り人満タン。
船の下にセイゴが一杯いて、配布のエビで1匹ゲットー。
カワハギ仕掛けで狙ったんですが、
凄くスレてて、近寄ってくるけど、エサ食べず。
オモリを外し、出来るだけフワフワエサを動かして何とか釣れた。
こうして写真見ると、とても小ちゃい(笑)
釣れた時は、ただただ嬉しくて、サイズも認識していなかった
何でも暗いうちに釣るのがコツだそうです。
………
小潮で波はないけど、風がふく予想で、気温も低くとても寒い!
ポイントは、直ぐですが前回より深く、水深は12m位からスタート。
10mを切るポイントでも釣りましたが、メインは10mオーバーでしょうか。
少なくとも僕は深い所でしかカワハギを釣る事が出来なかった。
仕掛けは、ワンパターンなピラピラ集寄0.5号。
針は、7.5号スピード、5.0号フックで、前回より意図的にワンサイズ大きくした。
理由は、前回よりカワハギが少し大きくなってない?
大きく方が針掛りしやすいんじゃない?
結論、釣った数が少なく、前回とほぼ同じ匹数だったので、分かりません。
竿は、ボトムのちF1。
ポイントは、3mの高低差があるブロック、岩礁地帯などで、根掛かり多発。
根掛かりしなくても針先がガンガンやられる。
まぁ釣れるのは、ブロックの中とかなので、根掛かり、針の消耗など気にしていたら釣れない〜
初めの1時間で4匹❗️
思ったより良いじゃん、
次の1時間で2匹
その次の30分で2匹
残り3時間半はボーーズ
いつもと同じだ、状況の変化についていけない。
前半はどちらかと言うと、左舷前方からポイントに入って行く感じで、ポジション的に優位だった?
後半は、右舷から入るような動きだったので、それに対応出来なかったかも
8匹でフィニッシュ、
良型が釣れて、カワハギ独特の引きは堪能できたけど、後半が頂けない
他の人も釣れてなかったみたい
昭徳丸のカレンダーとお土産付きだった
フグはゼロ、浅場で外道はまぁまぁ(笑)
師崎では、カワハギ終わりそう、今度から国崎?
水深あるポイントなので、F1がメインだなぁ。
……………………………………………………………
タグ :カワハギ釣り、昭徳丸
2017年10月31日
10月28日 カワハギ釣り
台風22号接近❗️してるけどカワハギが釣りたいー
フグメインじゃなくて、カワハギメインの釣り船。
まずI丸に電話、土曜日は貸切でカワハギ船出ません、日曜日なら出ますよ〜
台風接近しとるし、雨、風、ウネリは少しの方が良いので、やっぱり土曜日。
師崎界隈でリサーチ。
昭徳丸、カワハギ釣りメインでしてます。
で、いろんな釣り船で釣るのも良いじゃん
って事でお初の昭徳丸に決定。
4時半頃から受け付け
2時過ぎに家を出て、何時ものように名古屋高速、知多半島道路を使って半田ICから下道。2時間少々で、昭徳丸。
2番乗りで、左舷ミヨシを確保。
釣り座と、潮と風向きの関係なんか全く分かんないのだ(自爆)
6時出船、
釣り場、港から5分❗️
小潮で雨もあんまし強くなく、風、ウネリもなく
釣りにくくはないような
中乗りさんのお話では、ローライトで海が濁ってくると、あんまり良くないとの事
嫌な予感

DKO予選で
竿の選択とかエサをの良し悪しではなく、
シンプルにウデを磨きゃなきゃいつまで経っても予選落ちになる。
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2990004.html
と言いつつ、禁断の高価格NEWロット買っちゃったー
散財、散財、
メーカーの甘い罠にかかった
のか
かかりに行った?
のか
EX AGS F1

不思議とシマノのリールがよく似合う(笑)
水深は6〜12、3m
だいたい10m以下。
散財の竿は使わず
AGSボトム(これもまぁまぁ高いけどね、苦笑)
中オモリ1.5号、フック4.0、スピード7.0、ワイドフック3.5
予想通り
中々釣れません、横の方が4匹くらい釣った1時半後やっとゲットー

が後が続かず、いろいろもがいてみる
今期は封印しようと思ってたピラピラ集寄(意志弱)の1番軽いヤツ0.5号、フック4.5号
これ少し正解
10mオーバーのポイントで3連チャン

感覚的に、
浅場ではカワハギより圧倒的に外道が多く、
深場(と言っても10m超え)は、カワハギの割合が少し増す?
残り2時間で9匹、
ツ抜け出来そうな感じで、クリア出来たら、散財の竿使おう
ンー、釣れん。
このまま終わりそうなので、散財高価格F1を使ってみる。
硬い、
けど、RMより穂先が柔らかく、良い感じ。
ピシッとしてる、アタリ取れる 外道の(笑)
これとっても好き、僕の好み。
深いところで使ってみたい。
自己記録のフグも釣れたよ

最後まで悪あがきしたけど、釣りの神様は微笑んでくれず

HPより拝借


横の方はツ抜けクリア。
赤いのは、少ない釣果に魚太郎で補充

初めて利用した昭徳丸、
今回は20名位乗ったけど、間隔の余裕があり、釣りやすかった。
また、釣りに来よっと。
あと、やっぱりF1。
高かったけど(くどい!)、買ってよかった、今度使うの楽しみ。
…………………………………………………………
フグメインじゃなくて、カワハギメインの釣り船。
まずI丸に電話、土曜日は貸切でカワハギ船出ません、日曜日なら出ますよ〜
台風接近しとるし、雨、風、ウネリは少しの方が良いので、やっぱり土曜日。
師崎界隈でリサーチ。
昭徳丸、カワハギ釣りメインでしてます。
で、いろんな釣り船で釣るのも良いじゃん
って事でお初の昭徳丸に決定。
4時半頃から受け付け
2時過ぎに家を出て、何時ものように名古屋高速、知多半島道路を使って半田ICから下道。2時間少々で、昭徳丸。
2番乗りで、左舷ミヨシを確保。
釣り座と、潮と風向きの関係なんか全く分かんないのだ(自爆)
6時出船、
釣り場、港から5分❗️
小潮で雨もあんまし強くなく、風、ウネリもなく
釣りにくくはないような
中乗りさんのお話では、ローライトで海が濁ってくると、あんまり良くないとの事
嫌な予感
DKO予選で
竿の選択とかエサをの良し悪しではなく、
シンプルにウデを磨きゃなきゃいつまで経っても予選落ちになる。
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2990004.html
と言いつつ、禁断の高価格NEWロット買っちゃったー
散財、散財、
メーカーの甘い罠にかかった
のか
かかりに行った?
のか
EX AGS F1
不思議とシマノのリールがよく似合う(笑)
水深は6〜12、3m
だいたい10m以下。
散財の竿は使わず
AGSボトム(これもまぁまぁ高いけどね、苦笑)
中オモリ1.5号、フック4.0、スピード7.0、ワイドフック3.5
予想通り
中々釣れません、横の方が4匹くらい釣った1時半後やっとゲットー
が後が続かず、いろいろもがいてみる
今期は封印しようと思ってたピラピラ集寄(意志弱)の1番軽いヤツ0.5号、フック4.5号
これ少し正解
10mオーバーのポイントで3連チャン
感覚的に、
浅場ではカワハギより圧倒的に外道が多く、
深場(と言っても10m超え)は、カワハギの割合が少し増す?
残り2時間で9匹、
ツ抜け出来そうな感じで、クリア出来たら、散財の竿使おう
ンー、釣れん。
このまま終わりそうなので、散財高価格F1を使ってみる。
硬い、
けど、RMより穂先が柔らかく、良い感じ。
ピシッとしてる、アタリ取れる 外道の(笑)
これとっても好き、僕の好み。
深いところで使ってみたい。
自己記録のフグも釣れたよ
最後まで悪あがきしたけど、釣りの神様は微笑んでくれず
HPより拝借


横の方はツ抜けクリア。
赤いのは、少ない釣果に魚太郎で補充

初めて利用した昭徳丸、
今回は20名位乗ったけど、間隔の余裕があり、釣りやすかった。
また、釣りに来よっと。
あと、やっぱりF1。
高かったけど(くどい!)、買ってよかった、今度使うの楽しみ。
…………………………………………………………
タグ :カワハギ釣り、昭徳丸、師崎
2017年10月13日
DKO 師崎一次予選
師崎一次予選に参加しました。
カワハギ名人のお話では、今日の状況からすると
左舷トモ流しになるのではないかとの事で、
くじ引きの結果、
見事、第五松新丸の左舷大トモ❗️
もしかして、予選通過⁉️
乗船者29名、予選通過は5名。
6時出船。


今回は、基本ピラピラ集寄を使用せず、ケミホタル、カラーオモリでカワハギを寄せてたら作戦。

針はパワースピード7.0、ワイドフック3.5、フック4.0。
竿はSFを主に、ボトムをサブ。
ポイントは伊良湖灯台周辺。
少し前に荒れた天候が続き、回復に向かっているようですが、釣れるか釣れないかはやってみないと分からないよう。
で、釣果は?
僕の周りでは全く釣れててない!
僕は釣り座的に他の人より優位ですので、あっちに投げ、こっちに投げ、少しでもカワハギとのコンタクトを図るが、
アタリも本当に少なく、打つ手なし。
唯一の盛り上がりは、10時ごろに突如やって来た連チャンのみ

…
船中トップは7匹、次点6匹、3位が3名で5匹。
釣り座は、右舷のミヨシ側に集中❗️
ん?真逆だ(泣)
予選通過した人と友達と話しているのがタマタマ(笑)聞えてきて
5回しかアタリがなく、全てかけたとの事。
また、針はパワースピードで、アタリがあったら、少し送り込んでから合わせるのがキモだったよう。
違和感があると吐き出すから。
僕の場合、釣った魚以外、カワハギのアタリで竿になったのは2、3回あり、全てかけたが掛が浅くバラした。
ここで、少し送り込んでから合わせていたら、もっと釣れたかもしれない。
いや、釣れていたと思う。
予選通過者の情報、僕の状況から考えると、僕にも十分にチャンスがあり、当落はシンプルに"ウデ"の差だけだった。
という事。
竿の選択とかエサをの良し悪しではなく、
シンプルにウデを磨きゃなきゃいつまで経っても予選落ちになる。
あの状況で、アタリがあったら反射的に合わせず、少し送り込む事が、果たして出来るようになるのか?
状況により、的確に判断できるのか?
これからの課題の1つです。
……………………………………………………………
カワハギ名人のお話では、今日の状況からすると
左舷トモ流しになるのではないかとの事で、
くじ引きの結果、
見事、第五松新丸の左舷大トモ❗️
もしかして、予選通過⁉️
乗船者29名、予選通過は5名。
6時出船。
今回は、基本ピラピラ集寄を使用せず、ケミホタル、カラーオモリでカワハギを寄せてたら作戦。

針はパワースピード7.0、ワイドフック3.5、フック4.0。
竿はSFを主に、ボトムをサブ。
ポイントは伊良湖灯台周辺。
少し前に荒れた天候が続き、回復に向かっているようですが、釣れるか釣れないかはやってみないと分からないよう。
で、釣果は?
僕の周りでは全く釣れててない!
僕は釣り座的に他の人より優位ですので、あっちに投げ、こっちに投げ、少しでもカワハギとのコンタクトを図るが、
アタリも本当に少なく、打つ手なし。
唯一の盛り上がりは、10時ごろに突如やって来た連チャンのみ
…
船中トップは7匹、次点6匹、3位が3名で5匹。
釣り座は、右舷のミヨシ側に集中❗️
ん?真逆だ(泣)
予選通過した人と友達と話しているのがタマタマ(笑)聞えてきて
5回しかアタリがなく、全てかけたとの事。
また、針はパワースピードで、アタリがあったら、少し送り込んでから合わせるのがキモだったよう。
違和感があると吐き出すから。
僕の場合、釣った魚以外、カワハギのアタリで竿になったのは2、3回あり、全てかけたが掛が浅くバラした。
ここで、少し送り込んでから合わせていたら、もっと釣れたかもしれない。
いや、釣れていたと思う。
予選通過者の情報、僕の状況から考えると、僕にも十分にチャンスがあり、当落はシンプルに"ウデ"の差だけだった。
という事。
竿の選択とかエサをの良し悪しではなく、
シンプルにウデを磨きゃなきゃいつまで経っても予選落ちになる。
あの状況で、アタリがあったら反射的に合わせず、少し送り込む事が、果たして出来るようになるのか?
状況により、的確に判断できるのか?
これからの課題の1つです。
……………………………………………………………
タグ :DKO師崎予選
2017年10月06日
10月1日 カワハギ釣り
前回記憶が無いくらい、久しぶりにボーズになりかけたカワハギ釣り。
昨年にもまして、伊勢湾にカワハギが居ないのか?
サニアラズ
釣れ出した⁈
状況も少し良くなっているよう。
8日のDKO師崎予選に向けて、頑張ろう!
って事で行ってきました。
船は石川丸。
潮は中潮、風は少々あり。
釣り人は満タン。
釣り座は右舷前から2番目。
ポイントはご存知のところ

終わりまでこの辺りを、色々な深さで釣りした。
8から18m位でしょうか。
竿はボトムとSF。
交互に釣れってみましたが、どっちが合ってるか分からず。
でも浅場は、感度重視のSFが良いか?
針は、ワイドフック、フックスピード、シマノ。
アタリ針はどれか最後まで分かりませんでした。
唯一言える事は、出来るだけコンパクトにエサをつける事(笑)。
これだけは言える。
仕掛けは、ピラピラ集寄、中オモリ。
ド派手は仕掛け良くない?
両側の人は、僕より地味(?)で、シンプルな仕掛けで、結構釣ってた。
僕が寄せて、両側が釣る こんな構図(爆)



ステファーノの予選で1位だった方が船中トップで19匹。
ツ抜けの方が両脇の方を含め、5、6名?
6匹差、うーむ。
……………………………………………………………
昨年にもまして、伊勢湾にカワハギが居ないのか?
サニアラズ
釣れ出した⁈
状況も少し良くなっているよう。
8日のDKO師崎予選に向けて、頑張ろう!
って事で行ってきました。
船は石川丸。
潮は中潮、風は少々あり。
釣り人は満タン。
釣り座は右舷前から2番目。
ポイントはご存知のところ
終わりまでこの辺りを、色々な深さで釣りした。
8から18m位でしょうか。
竿はボトムとSF。
交互に釣れってみましたが、どっちが合ってるか分からず。
でも浅場は、感度重視のSFが良いか?
針は、ワイドフック、フックスピード、シマノ。
アタリ針はどれか最後まで分かりませんでした。
唯一言える事は、出来るだけコンパクトにエサをつける事(笑)。
これだけは言える。
仕掛けは、ピラピラ集寄、中オモリ。
ド派手は仕掛け良くない?
両側の人は、僕より地味(?)で、シンプルな仕掛けで、結構釣ってた。
僕が寄せて、両側が釣る こんな構図(爆)
ステファーノの予選で1位だった方が船中トップで19匹。
ツ抜けの方が両脇の方を含め、5、6名?
6匹差、うーむ。
……………………………………………………………
タグ :石川丸、カワハギ釣り
2017年09月14日
カワハギ釣りシーズンin アブナイところだった
9月9日、おざき丸にカワハギ釣りに行ってきました。
4時前に駐車場に着きましたが既に3台の車あり、
その後続々と人が集まり、乗船者は満タン。
僕は左舷前から2番目に釣り座を確保。
ミヨシの方はカットウ(今までカットウの方の横で釣って良い釣果を出した例(タメシ)なし、ただただ嫌な予感)、
トモ側はお一人で来られてたM先生。
マンモスラッキー、
こんな機会は滅多にない。勉強されて頂いましょう
30分ほど走って、
水深12m付近から開始

最終的に3箇所移動して、
2番目も浅場、
最後ははタチウオ船団より沖に移動しましたが、総じて20m以内
で、肝心の釣り。
僕はピラピラ集寄を使った釣りをメーンにしたんだけど、全くダメ。
残り6分に、奇跡の一枚❗️

カワハギの引きは最高❗️❗️
ホント危なくボーズになるところだった。
昨年同時期の釣りでは、カワハギはスローで、アクションのあとに"間"をとる事でアタリを出せたので、基本それをベースに、縦の釣りよりも弛ませ気味の釣りを心掛けた。
これが完全に裏目、
根が荒く、潮が速かった事もあり根掛かり連発。
リズムが掴めず、段々釣りが小さくなって。
ボトムをメーンに使いSFも使ったが、竿の問題では無く、最後まで立て直す事が出来なかった。
全体を通して、外道を含めたサカナからのアタリを余り感じる事が出来ず、カワハギを釣る以前の問題で、
終盤は外道のアタリでも良いから、確実に取り全部合わせる事に徹した(低レベル)。
カワハギのアタリらしきモノは、釣った一枚とあと一回のみだった……
カットウ師は、コンスタントにフグをゲットし、更にカワハギも2枚。
(ヤッパリ、カットウ師ノ横ハ、鬼門ダ、コレカラモ極力避ケヨウ)
もっとも釣っていた人は、右舷ミヨシの方で6枚。
しかもデカイの揃えてた。
仕掛けは中オモリ集器?を使っていた。
釣り方は見た感じノーマル?で真似しようにも出来なかった(自爆。まぁ簡単に真似出来たら、カワハギ釣り面白くないよね)
M先生は、僕が言うのも何ですけど、やっぱり上手ですね。
ポツポツですけど確実に釣っていく。少しずつ修正をかけていく感じ。
タメになる事もいろいろ教えて頂きました。
本当気さくで親切な方です。
また、横で釣りたい。
僕はピラピラ集寄の釣りからもっと幅を広げなきゃ、次のステップに行けないね。
出鼻をくじかれた今回の釣り、今シーズンは苦しい展開が予想される、少なくとも僕には……
……………………………………………………………
4時前に駐車場に着きましたが既に3台の車あり、
その後続々と人が集まり、乗船者は満タン。
僕は左舷前から2番目に釣り座を確保。
ミヨシの方はカットウ(今までカットウの方の横で釣って良い釣果を出した例(タメシ)なし、ただただ嫌な予感)、
トモ側はお一人で来られてたM先生。
マンモスラッキー、
こんな機会は滅多にない。勉強されて頂いましょう
30分ほど走って、
水深12m付近から開始

最終的に3箇所移動して、
2番目も浅場、
最後ははタチウオ船団より沖に移動しましたが、総じて20m以内
で、肝心の釣り。
僕はピラピラ集寄を使った釣りをメーンにしたんだけど、全くダメ。
残り6分に、奇跡の一枚❗️

カワハギの引きは最高❗️❗️
ホント危なくボーズになるところだった。
昨年同時期の釣りでは、カワハギはスローで、アクションのあとに"間"をとる事でアタリを出せたので、基本それをベースに、縦の釣りよりも弛ませ気味の釣りを心掛けた。
これが完全に裏目、
根が荒く、潮が速かった事もあり根掛かり連発。
リズムが掴めず、段々釣りが小さくなって。
ボトムをメーンに使いSFも使ったが、竿の問題では無く、最後まで立て直す事が出来なかった。
全体を通して、外道を含めたサカナからのアタリを余り感じる事が出来ず、カワハギを釣る以前の問題で、
終盤は外道のアタリでも良いから、確実に取り全部合わせる事に徹した(低レベル)。
カワハギのアタリらしきモノは、釣った一枚とあと一回のみだった……
カットウ師は、コンスタントにフグをゲットし、更にカワハギも2枚。
(ヤッパリ、カットウ師ノ横ハ、鬼門ダ、コレカラモ極力避ケヨウ)
もっとも釣っていた人は、右舷ミヨシの方で6枚。
しかもデカイの揃えてた。
仕掛けは中オモリ集器?を使っていた。
釣り方は見た感じノーマル?で真似しようにも出来なかった(自爆。まぁ簡単に真似出来たら、カワハギ釣り面白くないよね)
M先生は、僕が言うのも何ですけど、やっぱり上手ですね。
ポツポツですけど確実に釣っていく。少しずつ修正をかけていく感じ。
タメになる事もいろいろ教えて頂きました。
本当気さくで親切な方です。
また、横で釣りたい。
僕はピラピラ集寄の釣りからもっと幅を広げなきゃ、次のステップに行けないね。
出鼻をくじかれた今回の釣り、今シーズンは苦しい展開が予想される、少なくとも僕には……
……………………………………………………………
タグ :カワハギ釣り
2017年04月19日
春ハギ 行って来ました
琵琶湖で撃沈した次の日、4月16日に春カワハギ釣りに行って来ました。
前の週からおざき丸で始まった春のカワハギ釣り。
トップの人は20匹位釣ってる❗️
ちょうど帰港後の時間あたりに愛知県に行かなければいけない用事ができ、即決定。
この時期にカワハギ釣りする人はマニアックな方が多いんだろうなぁ 、そしてコテンパンにやられるんだろうかなぁ、M的傾向の強いワタシとしてはワクワクです。
1時半過ぎに出発、名古屋から有料道路を使って、3時半過ぎに到着。
5時の受付を済ませ、左舷前から3番目の釣り座を確保。
予約の人は16名で2個おきに座れる、んー良い感じ。
カワハギ釣りのタックル、軽❗️
[バス釣り]
ブラックレーベルFM701MHFB+TATULA(HLC)+フロロカーボン14ポンド=150g+220g+α=370g+α
[カワハギ釣り]
ボトムAGS+スティーレ+PE0.8号=67g+145g+β=202g+β
勿論 α≫β
カワハギのサオとリールはTATULA単体より軽い❗️
まぁ軽けりゃー良いってもんでもないけどね。
……
出船

ポイントまで1時間を要し伊良子沖、25m付近
風もなく、べた凪。
潮は中潮で、満潮に近づいていき、9時頃から釣り終わりまで下げぱなし。
仕掛けはピラピラ集寄、ワイドフック4.5、パワーフック5.0、パワースピード7.5を使用。
釣れるか?
ナント、開始早々3連ちゃん‼️

これデカーイ、27センチ❗️

開始1時間で7匹。
シャキシャキっと集寄を動かし、ステイ、聞き上げでアタリを取るパターン。
まぁ腕の問題ではなく、聞き上がるタイミングだけだね(自虐的)
一方、ミヨシ側の人は確実にアタリを取っていく釣りを展開。
んー、上手
徐々に喰いが悪くなってきましたが、デカイがいる❗️
イェーイ、28センチ

9時半までに17匹。
出来過ぎです。
出来過ぎついでに、20匹狙います。
残り3時間なら何とかなりそう。
で、3連チャンでバラす。
アタリが小さくなって、掛かり方が浅い。
対応しきれず。
10時過ぎ?に大きく移動。
水深20m付近、潮の流れが速い。
オモリ着底後、糸が持ってかれる。
竿先を下げていくとドンドン出ていく。
聞き上げてみると、オモリの位置はあんまり変わってなく、PE部分が潮に流されてる。
竿をRM AGSに替えて、30号のオモリの直ぐ上に2号、中オモリとして3号を付けて、できるだけ流されない様に。
でも中オモリより下は意図的に弛ませたい。
たまたまか、作戦成功
イェーイ、27センチ

以降アタリはあるものの針掛かりさせられず、18匹で終了。

後半の釣りに大きな課題を残しつつ、
まぁオッケーという事で。
因みに外道は2匹、カサゴ2匹(食べれるのでワタシ的には外道より地位が高い、まぁでも外道か)
……………………………………………………………
前の週からおざき丸で始まった春のカワハギ釣り。
トップの人は20匹位釣ってる❗️
ちょうど帰港後の時間あたりに愛知県に行かなければいけない用事ができ、即決定。
この時期にカワハギ釣りする人はマニアックな方が多いんだろうなぁ 、そしてコテンパンにやられるんだろうかなぁ、M的傾向の強いワタシとしてはワクワクです。
1時半過ぎに出発、名古屋から有料道路を使って、3時半過ぎに到着。
5時の受付を済ませ、左舷前から3番目の釣り座を確保。
予約の人は16名で2個おきに座れる、んー良い感じ。
カワハギ釣りのタックル、軽❗️
[バス釣り]
ブラックレーベルFM701MHFB+TATULA(HLC)+フロロカーボン14ポンド=150g+220g+α=370g+α
[カワハギ釣り]
ボトムAGS+スティーレ+PE0.8号=67g+145g+β=202g+β
勿論 α≫β
カワハギのサオとリールはTATULA単体より軽い❗️
まぁ軽けりゃー良いってもんでもないけどね。
……
出船

ポイントまで1時間を要し伊良子沖、25m付近
風もなく、べた凪。
潮は中潮で、満潮に近づいていき、9時頃から釣り終わりまで下げぱなし。
仕掛けはピラピラ集寄、ワイドフック4.5、パワーフック5.0、パワースピード7.5を使用。
釣れるか?
ナント、開始早々3連ちゃん‼️

これデカーイ、27センチ❗️

開始1時間で7匹。
シャキシャキっと集寄を動かし、ステイ、聞き上げでアタリを取るパターン。
まぁ腕の問題ではなく、聞き上がるタイミングだけだね(自虐的)
一方、ミヨシ側の人は確実にアタリを取っていく釣りを展開。
んー、上手
徐々に喰いが悪くなってきましたが、デカイがいる❗️
イェーイ、28センチ

9時半までに17匹。
出来過ぎです。
出来過ぎついでに、20匹狙います。
残り3時間なら何とかなりそう。
で、3連チャンでバラす。
アタリが小さくなって、掛かり方が浅い。
対応しきれず。
10時過ぎ?に大きく移動。
水深20m付近、潮の流れが速い。
オモリ着底後、糸が持ってかれる。
竿先を下げていくとドンドン出ていく。
聞き上げてみると、オモリの位置はあんまり変わってなく、PE部分が潮に流されてる。
竿をRM AGSに替えて、30号のオモリの直ぐ上に2号、中オモリとして3号を付けて、できるだけ流されない様に。
でも中オモリより下は意図的に弛ませたい。
たまたまか、作戦成功
イェーイ、27センチ

以降アタリはあるものの針掛かりさせられず、18匹で終了。

後半の釣りに大きな課題を残しつつ、
まぁオッケーという事で。
因みに外道は2匹、カサゴ2匹(食べれるのでワタシ的には外道より地位が高い、まぁでも外道か)
……………………………………………………………
タグ :カワハギ釣り、おざき丸