ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月14日

伊豆の女神は少しだけ微笑んでくれた

2月9日に、伊豆の磯釣りに行ってきました。

1月に強烈な低気圧で延期していた案件です。

磯釣り初体験の僕ですが、今回誘ってくれたのが上司のHさん。磯釣り歴うん十年で、伊豆に通い二十年以上!

とっても頼もしい オ ジ サ マ です。

竿は貸していただき、リール、道糸、ハリス、針は、自分で準備しました。


オキアミは一人12kgで、岐阜の釣り具で購入し、移動中は、車の中で自然解凍。



金曜日の9時半ごろ出発し、途中でHさんをピックアップし、東名を東へ東へ進みます。

新東名は、初めての利用ですか、本当に新しい高速とあって、快適です。


沼津で降りて、馴染みの釣具屋で配合餌?を追加して、渡船の三軒屋に4時ごろ到着。

370km、7時間弱のドライブでした。

記帳を済ませて、車で仮眠、.....できません。


5時ごろから、撒餌と食わせエサの準備を開始。

オキアミは半解凍状態で、苦労しながら配合餌と混ぜます。

料金は、後払い。知らないと恥かいちゃいます。土地々々のルール、お店屋さん毎のルールがあるので、経験者の同行はとてもありがたいです。

近くの渡船が故障のようで、お客さんが三軒屋に集中してます。
満員です。

6時ごろ船に乗り出発!

天気は、曇天ですがウネリがまだ残ってます。


30分位で到着、思い思いのポイントで磯に渡ります。

Hさんが、初心者の僕でも安全な所を選択してくれました。

実は最も心配だったのが、あっさり磯に渡ることができました。

落ちたら寒い(苦笑)し、協力して荷物を運ばなけりゃならないし、で結構気を使いましたが、割とすんなり出来た。

当たり前ですが、みんなの荷物が磯に渡るまで、場所を取るなど自分勝手は厳禁だそうです。

Hさんが、みんなが降りた後、風裏のポイントを取ってくれました。

潮は満潮から下がり初めてます。



伊豆の女神は少しだけ微笑んでくれた


仕掛けの作り方を教えて頂き、釣り開始。
ウキ3B、水中ウキを付けて、4ヒロから開始。

ワクワクです。

でいきなりアタリ!

合わせられず。餌は噛み切られてます。

Hさんも一投目からアタリ、合わせも決まり、竿が満月!



手前の根に潜られラインブレイク。


浅くなってます。
取り込み要注意です。


Hさん、2投目もかけます。

竿が満月ですが、グイグイ寄せます。

魚を浮かせてタモですくい、いきなり40cmオーバー‼

Hさん曰く『魚に主導権を握られないようにするには、まず掛けたら、魚をこちらに向かせる事が最も重要で、"掛かったではなく、掛ける"事が大切。そのためには、絶えずウキ、糸の動きに注意する。でも、状況にもよるけど、早合わせする必要はない』
との事。んーためになる〜


Hさんは、一段上の人で、釣りにガツガツ感がありません。

僕は、Hさんの年齢になってもそんな感じにはなれない気がします。品格の問題?





今、正に地合いですが、良いアタリが出て、思った通りの合わせが出来れば、数は釣れなくても満足だそうで、何かゆったりと釣っていきます。






僕に釣らせることに注力しながら、結局、44、5cmを頭に40cmオーバーを5匹、35cmオーバーを1匹、40cmオーバーの◯◯ダイ(名前知りません、斜めに線のあるヤツ)1匹釣っちゃいました。






僕は、2時間後、待望の1匹をGET!

35は超えてます。

竿が満月に曲がります。
美しい曲がりについつい見惚れているとHさんが、魚を見ろって注意されちゃいました。

伊豆の女神は少しだけ微笑んでくれた






更に1時間後、2匹目をGET。

40cmはないけど、大満足の一尾。

グレの引きは、速さよりも重量感のある引きが最高です。

メチャメチャ気持ちいい。

熱狂的なファンがいるのも頷けます。

仙台から来られた方もいました。
(それはそれでどうかと思いますが、まぁ岐阜から来るのも程度の違いで、同類です(*^_^*))



伊豆の女神は少しだけ微笑んでくれた




後半は、潮の動きが鈍くなり、僕の腕では何ともならず、追加は出来ませでした。

僕的には大満足です。


少し出来過ぎって感じ。

ハマりそうな予感。







帰る途中にある 踊り子温泉(1000円、ちと高い)で汗を流し2時間程仮眠して、











近くのお蕎麦屋さんで夕食(1050円、ちと高い)を取り、









西へ西へひた走ります。


11時過ぎに無事帰還。


それから、お刺身と塩焼きを食べましたが、うまうまです。

さすが寒グレ、脂のノリが最高!

本当に美味しい、釣りしててホント良かった。









また、行きたいたぁ






次は、あの魚にリベンジだ!

道具買いに行こ。





このブログの人気記事
3月20日 長良川本流アマゴ釣り
3月20日 長良川本流アマゴ釣り

長良川支流アマゴ釣り
長良川支流アマゴ釣り

5月1日 長良川本流アマゴ釣り
5月1日 長良川本流アマゴ釣り

ナイトバス
ナイトバス

5月11日長良川本流アマゴ釣り
5月11日長良川本流アマゴ釣り

同じカテゴリー(海釣り)の記事画像
家族DE海釣り
12月4日 アジ釣り
家族DE海釣り
9月20日 家族DE海釣り
アジ釣り
家族DE海釣り 釣れません
同じカテゴリー(海釣り)の記事
 家族DE海釣り (2022-10-24 18:15)
 12月4日 アジ釣り (2021-12-11 12:50)
 家族DE海釣り (2021-10-12 08:18)
 9月20日 家族DE海釣り (2020-10-05 17:42)
 アジ釣り (2019-01-20 18:37)
 家族DE海釣り 釣れません (2018-10-01 19:47)

Posted by yumemaborosi at 19:03│Comments(2)海釣り
この記事へのコメント
いい釣りしてますね~
うらやましいな~(~o~)

グレ釣りってなんとなく鮎釣りに通じるものがある気がするのは私だけでしょうか…?
一年に一回しかやらないんですが、あの引きはたまりませんよね!


あ、余談ですがワタクシ、釣りするために三重県から仙台まで走ります。
はい、ご存知馬鹿なんです(笑)
Posted by ネコ親分 at 2013年02月15日 18:55
ネコ親分、そうなんですよ。
現地で初めて話した方が、鮎釣り大好きな人がいて、何年か前にグレ釣りにハマって抜けられなったと言ってました。
僕にもハマってほしそうでした(^_^)。
釣りって、初めて会った人といきなり普通に話せる何かがありますよね。


僕も鮎釣りとグレ釣りは、何か通じるものがある感じします。
また、行きたいな、鮎と同じで食べても美味しいし。


やはり、仙台まて行ってしまいますか、、、
親分は、一段上の人です。
Posted by 夢幻 at 2013年02月15日 21:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊豆の女神は少しだけ微笑んでくれた
    コメント(2)