ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年03月31日

3月30日ティップランエギング

三重県南伊勢町の「釣船屋たにぐち」サンにティップランエギングに行ってきました。
この船は2回目
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3618463.html

予定していたタイラバが中止となり、いろいろ探してみると、今年初のティップランエギングのようですが「釣船屋たにぐち」サンが募集していたので即電話。

6人の変態が集まり釣り開始…
釣り座はトモ、悪くないポジション

初めてはキャスティングからスタート。
良い感じのものロケーションで釣れそう

船の流れとポイントとのポジションが合わず、移動



ティップランエギングに切り替える

ぴこぴこアタリは極たまにあるけど中々ヒットしない。








1人アオリイカをゲットして、アディショナルタイム突入(笑)



でガマカツの穂先がグニュと曲がって
来た〜

50m以上ラインが出ておりハラハラドキドキで慎重に寄せる。

ん?何か引きが違う、

中々浮いて来ないし…


またまた、本来は嬉しい外道ハタ…
嗚〜呼 叉だ

前回もハタで終わる、まさか今回も


でも美味しいハタ

義理兄の釣ったイワナの骨酒
旨し‼️


春のアオリイカはまだまだ続くのだ
………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 15:39Comments(0)ティップランエギング

2024年12月15日

12月14日 ティップランエギング 今年ラスト

同僚と三重県にティップランエギングに行ってきました。

今回のトピックスの1番
釣船は南勢町の「釣船屋たにぐち」さんに初めて乗せていただいた事。


船長さん、とても良い人。
是非今後もお邪魔したいと思った。トンジキ船も出るとの事。ストライクだね

2番目
仲間内で?話題のがまかつラグゼ EGTR X S65m+を使う事。
 
このシリーズめちゃくちゃ人気で、なかなか売ってない。
上級機種は感度と引き換えに強度が無いらしく、良く骨折するらしい、
仲間内で、短期に3本のS65mを購入。このロッドの守備範囲のロッドを持っているので、少し興味があるけど、パス。
が、が、たまたまイトウ釣具店に65m+があった‼️
ウォーー、どストライクのロッド、きたー

40〜120g!が適正ウエイト
真冬の三重県ではトータル100gを超えるシチュエーションがあるらしい

ベットシンカーでは対応出来ないが…

散々迷って、お金もないのでキープをお願いしました(笑)

これを使ってみたい…のです。


釣り座は真ん中、やや前。  
爆風なのでトモ側が良かった…



虹も見える生憎の天気(笑)


朝イチはそれほどでも無かったが、
9時くらいかな予報どうり爆風ティップラン、
船長さん、メイン?の沖合のポイントからの風裏、浅場に移動して頑張ってくれた

ポイントは20mからの50mくらいのカケ下がりに流す場面が多く、
メインははダードマックスTRに、20mでは+15g、だんだん深くなるにつれシンカーをプラスしていき50mでは+30gをつけて釣るような感じ

エメラルダス AIR BOAT 70MLS-S +15g、20g
エメラルダスEX BOAT 65MLMS-SMT +30g
ラグゼEGTR X S65m+       予備…

で対応。
70MLS-Sは、ラインをPE0.4号にしてシンカーが軽くてもボトムに届きやすく。
後のタックルはPE0.5号


これは朝一の沖合いのポイントで釣った。
ティップランナーTR パープルグリーン
1.3キロ弱 今季最大

あとはダードマックスTR パール系で釣った。
やはりダードマックスは最強なのか?
多分そうでしょう(笑)

嬉しい外道コウイカの1杯はラグゼでゲット。
思いの外、先端付近が柔らかく、本当に120gで上手く動かせるのか⁈少々疑問


ラスト5分でヒット‼️
ラインが0.4号で60m以上出てたので、ヒヤヒヤ。
もしや2キロアップ⁉️と期待してけど、引きが違う…

自己ベストのキジハタに、ガッカリ。
これを釣りに来てたら、ちょー嬉しいのに。
落胆が大きく膝から崩れ落ちた。
勿論、家族は大喜び…

トップは、アオリイカ3杯、コウイカ1杯の同僚。
僕は左上。アオリイカ1杯、コウイカ2杯、キジハタ1尾



ニューウェポン EGTR XS65m+をしっかり使い込みたい…
………………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 13:00Comments(0)ティップランエギング

2024年12月02日

12月1日 ティップランエギング

アップが進みません…

12月1日、三重県の魚勘丸にティップランエギングに行って来ました。
僕のホームです、多分。

6人乗船でじゃんけんで負け、ミヨシ
大ミヨシには、半分船の手伝いしている方

うなりがあって、
この釣りの肝の大きな一つである、シャクッた後のステイで穂先が安定しない
ミヨシは特に結構難しい…(釣れなかった時の言い訳、笑)

水深は深く35〜55mで、ただ潮が効いてなく、トータル50〜60gで釣りで、深さの割にラインが出ない。
活性の高いイカに会う為に、1回で回収。

風が良い感じで吹いた9時20分ごろ、ヒット‼️
乗った時の引きが堪らん、しかも結構重い❗️

今季最大1.2キロげっとー


ヒットエギは、ダードマックスTR パール

その後も穂先をピヨピヨするようなアタリが何度もあるけど、上手く合わせらせず、

7人中3人がタコるタフコンディションの中、3杯釣られて方も居て(因みにオオトモの方、笑)
ただ、大ミヨシの方も2杯釣られていたので、釣り座を言い訳にしてはダメですね、

<タックル>
エメラルダス EX BOAT 65MLMS-SMT
20ルビアスLT3000+0.5号PE+2号フロロ


………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 13:07Comments(0)ティップランエギング

2024年11月25日

ティップランエギング 三浦半島

ティップランエギングでは、初遠征になります。
東京の同僚が仕立て船を確保したとの事で、
おらー、都会さ、行くさ
と言うで行ってしました。

釣り船は、三浦市松輪の鈴清丸さん。
都会のアオリイカは、田舎モンのシャクリに反応するのか❓


釣り仲間は僕を入れて7名。
釣り座は、クジ引きでど真ん中の右舷4番。

やや爆風のウネリあり。
考え方にやっては、真ん中釣り易くかも…

7時出船。
水深20〜35mを最後まで釣った感じ。



スタートは、クレージーオーシャンのティップランナー3.5号パープル系+シンカー10g
タックル①

ダートマックスTRをメインに使う予定だけど、慣れるまでティップランナーを使う(笑)

で、即根掛かりリーダーからロスト…
さすが❗️危機管理能力高し(涙)

ロストしている間に、同僚ヒット❗️
今日は活性が高い⁉️
まぁまぁの型。

タックル②にチェンジ。
PEが太くなったので、シンカーを重くしないとボトムが分からない⁈
同じ10gで落としてみる、ボトムは容易に取れ、シャックった後、もう一度落としてみる。
しっかり取れる。
僕は、活性の高いイカしか釣る事が出来ないので、出会い重視で、1シャクリでピックアップする
もし、お触りなどあってヒットしなかった場合、もう一度落とすので、念の為の確認。
これ、ちょくちょくやって、シンカーが合ってるか確認する

慣れてきたので、ダートマックスTR、ディープパープルボーダーレッドにチェンジ

で、穂先がクヌッと曲がってヒット❗️
デ、デカィ❗️
ヒットした直後の引きが重い。

ドラグを締め気味にしてて、ヒヤヒヤしつつ慎重に寄せて、
900gの良型ゲットーー


ボーズ回避で、一安心。
ティップランナー3.5号、ワイルドチェイサーTR3.5号、ダートマックスTRを、自分が飽きない程度に(変えながら)釣る。

さっきのより少し小さいのヒット❗️
ダートマックスTR パープルボーダーパープル
写真取ろうとしたら、まだ居るはずだから、直ぐ釣って!と言われ、写真撮れず。

またまたパープルボーダーパープルにヒット❗️
同型。
写真撮ろうしたら、まだ居るはずだから、直ぐ釣って!と言われて、写真撮れず(笑)


忘れた頃に釣れる感じで、イカがいないのか、活性がないのか、僅かなアタリが風、ウネリで消されて穂先に出ないのか。

激渋になって来た。


ゆっくり大きめにシャクったり、小さくシャクったりいろいろ変えながら釣る。


11時過ぎに、同色でヒット!
スルスル寄せて、ゲットー
小さいけど、1杯は1杯だ。

連鎖で横の横の同僚、良型を取り込む。


終了30分前、ティップランナー3.5号 アジレッドにヒット❗️
小さいけど1杯は1杯だ



13時半に釣り終了。


ダートマックスTR 4杯、ティップランナーで1杯。
落としたら回数が多いのは確かだけど、ダートマックス強し‼️

船中トップ頂きました!

当たり前なのかもしれませんが
日本海福井、三重県鳥羽でのティップランエギングは、関東でも通用した❗️


【タックル】
① エメラルダス AIR BOAT 70MLS-S
20ルビアスLT2500+0.4号PE+2号フロロ
② エメラルダス EX BOAT 65MLMS-SMT
20ルビアスLT2500+0.5号PE+2号フロロ


また、来たい!行きたい!
…………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 14:38Comments(0)ティップランエギング

2024年10月30日

10月28日 日本海ティップランエギング3

10月28日、またまた福井敦賀色浜の泰丸セカンドにティップランエギングに行ってきました。

全体的に厳しい状況の中、前日は良かったみたいでトップは8杯だったよう

当日は如何(イカ)に?

友人がジャンケンでトモ前とその横を取ってくれて、僕はトモ前(アザース)を釣り座に

当たり前ですけど、前回より水深が深くなってる。


タックルは、
セフィアリミテッドS610ML-S +0.4号PE
エメラルダ AIR BOAT 70MLS-S+0.5号PE
トータルウェイトと水深、出るラインの量で使い分ける作戦。

ラインが出なければセフィア、ラインが出たりシャクル時に重ければエメラルダス。
ドラグも余りラインが出ない時は緩め、ラインが出てる時は締め気味にする。

風が良い感じで吹き、ドテラ流しには丁度良い。

スタートは、ティップランナー3.0号パープル系シンカーは7g

穂先がハッキリ曲がるアタリ❗️
ヒット❗️6時15分ごろ
ラインがあまり出てなかったので、ドラグ緩めで、ジリジリラインを出しながらキャッチ。
船長さん曰く「700gのナイスサイズ」


ボーズ回避と良型に安堵。
満足感で満たされる。

それから風が無くなり、大苦戦

船長さん、マメに移動し、活性の高いイカを探す

ここで、ボロボロのダートマックスを殉職させる。
もう今日は、使わない(笑)

8時半ごろ、水深20mからの30数mまでのかけ下がり。
エメラルダス にチェンジ。このロッド結構使いやすい。シャクり易いし、
僕のようにシャクッタ後にピタッと停られない人、船が揺れて穂先が安定しない時は、長めのロッドは助けてくれる。


風が当たるポイント、良い感じで船が流れて、ヒット❗️
重い引き!
ラインが良い感じで出てたポイントだったのでドラグ締め気味にしてたので、結構ビクビク
やはり、コイツ、嬉しい外道
シンカー7g +ティップランナー3.5号アジレット


すぐに同じエギで当たるも、フッキング出来ず
しかも2回…

良い感じで風が出ると釣れると他の人も釣る。
軍艦グリーン(赤テープ)で連チャンの人も
どうやら赤テープが良さげ

10g+ワイルドチェイス3.5号ムーンパープルにヒット❗️

そんなに大きくなくあまりビビらずキャッチ。
このエギ、ケイムラが気に入ってて今シーズンから使い始めたけど、良い感じ

この後も、2回連続でアタリがあったが合わせられず…
イカも固まっている感じで、失敗するとジ・エンド

アオリイカ2杯、コウイカ1杯だったけど、
念願の

をゲットーー


イタリアで買ったイカ墨用パスタと日本海のコウイカのイカ墨パスタ
んーー旨し❗️

少し火を通すと甘みが増します



日本海のティップランエギングもそろそろ終盤ですね
今度は三重県か⁉️

追記
ダートマックス以外でも釣れる気がしてきた(笑
……………………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 17:43Comments(0)ティップランエギング

2024年09月20日

9月14日 ティップランエギング2

1週空けて、今シーズン2回目のティップランエギングに行ってきました。
船は同じ
ジャンケンで勝ち、釣り座はミヨシ。

海の状況にもよるみたいですが、既にかなりスレてきてて、なかなか手強いとのこと。

みなさん、ティップランチビを使ってます。
私も使いますが、また出遅れてしまった…

ここで直前に買ったワイルドチェイス2.5号を選択。
カラーは爆乗りパープル。
これが正解で、1人だけ連チャン、チョー気持ちイイ〜

のが直ぐに終わった


6時20分で7杯

これから終わりの10時まで、弱い触りが何回かあったがアワセられず、ボーズ…

僕が悶絶している間にも釣る人は釣る。
トップは12杯。
中後半、イカの活性に合わせられたら、トップに近いところまで行けた思う。

ロッドは、セフィアリミテッドS610ML-S
軟い調子が軽いエギの操作にピッタリ



数は釣れなくなるけど、これからが本番。
気難しく大型のアオリイカを釣りに行くゾー

……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 12:30Comments(0)ティップランエギング

2024年09月05日

9月1日 ティップラン開幕

前日に開幕する予定だった日本海ティップランエギングに色浜の泰丸セカンドに行ってきました。
悪天候の為、前日に引き続きキャンセルが出ましたが、直ぐに取り消しの電話があり、事なきを得る(笑)
ただ、風が強く海も荒れると思われるが、繰り下げ⁈この日が解禁となった。喜ぶべきか状況を憂うべきか…

ジャンケンで友達が勝ち、トモをゲット。
友達がトモで、ぼくはトモ横。

6時前に出船。活性が高いのか暗いうちからヒットします、ぼく以外は(笑)

エギは、ティップランンナーチビ2.5号を殆どの方が使い、シンカーは、船の流れ、水深によって使い分ける。
ただ、ドテラ流しのティップランエギングには完全ではなく、キャストがメイン。

真後ろの?特別釣り座の方が猛烈に釣る!
シンカーを付けて、ロングキャストして、低い角度でエギを引く感じで釣り続ける

僕はパープル系を中心にいろいろ試して、事故的ヒットを狙っていく。
ロッドも3つ持ってきているので、いろいろ試してみる。

トータルの重さが軽く、ラインが余り出でない時は、エギにダイレクトに力が加わるので、シャクリ過ぎないように、ドラグも少し緩くして釣る。
この辺りがとても下手なんです、僕は。



先行する友達に、終了2時間前に追いつき、17杯。
何とか20は釣りたい。

この頃には、アジレッド(日が高くなると定番カラー)が良い感じでアタリが出だし、残りの時間はほぼこれ一色。
シャクリもゆっくりした間隔で、ステイの時間を長くする事を心がける。

結果、大満足の25杯
トップは、船の真後ろに鎮座するイかれた釣り師が32杯…

全く歯が立たず


ロッドは、エメラルダス AIR BOAT 70MLS-Sが最も良かった。ラインはPE0.4号+2号フロロ







………………………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 11:45Comments(0)ティップランエギング

2023年11月30日

ティップランエギング3

11月26日に鳥羽相差の魚勘丸さんにティップランエギングに行ってきました。
もともと前日の25日に予約してたんだけど、悪天候で中止となり、即予約(笑)

親父さん号で6名で出船。

悪天候の前日とは打って変わって、風もソコソコで、波もなくティップラン日和です。



釣り座はミヨシ。

少し走って、5時50分くらいから釣り開始。

25〜37mのポイントでの釣りでした。

PE0.5号、0.4号で釣りましたが、
スタート直後は+30gのシンカーでしたが、思ったほどラインが流れずほぼ+20gでの釣り。

ラインも最大でも60mは出ず、根掛かりも3回くらいで全て回収。
とても大切なダートマックスをロスらず良かった〜。




6時半過ぎヒット!
小さいけど、ボーズ回避

ヒットカラーはパープルボーダーグリーン、パープル系から変えた直後にヒット。

イカがパープル系にスレているのか、朝のローライトで反応したのか、その時は分かりませんでしたが、
今回7杯釣釣ることが出来、その内このカラーで6杯ゲット。

コテコテのパープル系ではなく、このカラーが今日の神カラーだった。

イカはとてもセレクティブだ、同じダートマックスでもいろいろ変えないと分からない。

先ほどのように条件がとても良く、いろいろなパターンで以イカを釣る事が出来た。

穂先1センチ(体感)分だけ僅かに動く触りアタリに、1回だけシャクって掛けたり、

アタリがあって合わせられず、底までお取り直して、シャクって掛けたり、 

お触りアタリがあって合わせられず、3mくらい落として、2シャクで乗せたり

(多分)横抱きしてて合わせられず、底までお取り直して、シャクってそばにいた小さいのが掛かったり(笑)





今年の新色オレンジヘッド/パープルボーダーパープル

このカラーは良いらしい。

ちょっとキモいけど、今回の最大
上出来じゃない?


<タックル>
エメラルダスEXボート 65MLMS-SMT
ルビアス23000
PE0.5号+フロロ2号

セフィアリミテッドS610ML-S
エメラルダス mx
PE 0.4号+フロロ2号

リミテッドは、費用対効果?が自分の中で問題になってだけど、 微妙なお触りのアタリも取れて、株が爆上がり‼️

オモリが軽く出来る、穏やかな天候の時、スゲー武器になりそう。になりそう

今シーズンはこれで終わりかなぁ

船中はかなり厳しく次点が4杯、その次が2杯だったよう




……………………………………………………………………………………………………………




  


2023年11月18日

ティップラン2

11月11日、魚勘丸にティップランエギングに行って来ました。

2時位に家を出て、一部高速を使い5時前に到着。
出船前に、コーヒーブレイク(笑)


5時半8人のイカ狂いを乗せて出船。
ジャンケンで負けて、ミヨシ。

魚勘丸で言うそよ風、一般に言う爆風(笑)で、
ベスポジが空いた。

ティップランにおいて、ベスポジなのかはよく分からない…
何かトモの方から釣れだす気がしますが、それはトモに位置する釣り人のウデが良いからか(笑)



少し走って25mライン、釣り開始
今回は25〜45mの間の釣りでした。
シンカーは30〜50g。
シンカー40g、トータル70gでの釣りが多かった。
ラインは最大60m越え。  

6時20分過ぎ、ヒット❗️
エギをパープルボーダーグリーンに変えた直後。


暫く僕は沈黙で8時過ぎに
今年新色のオレンジヘッド/パープルボーダーパープルでヒット❗️


ロッドをセフィアリミテッドに交換。
このロッド、
会社の同僚が、某イカ先生と同船した時に、バシバシ釣りまくり、リミテッドを大大大絶賛してただと聞き、使ってみたくなってた。

そんな時に、たまたまティップランのロッドの陳列をみたら、あった❗️
異様(笑)な光を放っていたので、我慢しきれず思わず買ってしまった…


シャクった時、重めのウエイトを背負ってスティした時、ダイワより胴に少し入る感じ。
シャクった時の竿の曲がりはいい感じ

9時前にパープルボーダーレッド?にヒット❗️


基本的に大きなイカはタモですくってもらえますが、小さいのはリーダーを持ち上げてセルフランディング

どのカラーか忘れたけど、ヒット❗️
セルフランディングサイズで船長さん、操舵室から出てこない。
少しリーダーが長かったので、少しモタモタしてたら、持ち上げた時に、オートリリース(涙)


10時過ぎに、
UVパープルボーダーゴールドでヒット❗️

そんなに大きくないので、セルフランディングですけど、ポロリがイヤなので、
横の初対面の方にお願いして、タモですくってもらった(笑)

ラスト30分、
新色オレンジヘッド/パープルボーダーパープルで、デカ目のアタリ❗️
乗らず
再度落とし、シャクりを入れる
また、デカ目のアタリ❗️
乗せられず…


13時30分過ぎに終了〜

max750g、4杯。
魚勘丸らしい、
荒れ気味の海、重めのシンカー、ガンガン出ていくライン

堪能できました。

帰りにアフターコーヒーをいただき(笑)、帰路につきました。

また、来よう。






………………………………………………………………  


2023年11月14日

日本海 ティップラン

敦賀色浜の日吉丸にティップランエギングに行って来ました。


11月に入り日の出が遅くなってきた事、チャーターである事から出船時間は融通がきく。

30分遅らしていただき、5時半に出発。
船長さんは、息子さん。

島から少し沖、20mラインでしょうか、釣り開始。
風はまぁまぁ強く波もあるけど1ノットくらいで流れていきます。

ダートマックス30gに、シンカーは20g。
良い感じでラインが出ます。

直ぐにグチャッと穂先が曲がり、アオリイカげっとーー

同僚から、9月のアオリみたい、小さ!
と言われながらも、ボーズ回避で、嬉しさキロアップ級(笑)


同じ長さでまた、抱いた❗️
今度は、まぁまぁ800gくらいなりますか



今日のオレ、イケンじゃねーの〜





ここから地獄が始まりました。


風と波があるので、風裏に移動

水深も10メートルちょいで、全く流れず、キャストエギングに。

僕、こんなんヤリに来たんじゃーない。

集中力が一気に無くなり、釣りも荒くなる

こういう所では、シャクリの上手さが釣果と直結する。

同僚は釣るが、僕は全くダメ。

ダートマックスの今年のニューカラーが良いみたい。
  




あっという間に地獄(笑)の時間が過ぎ

帰着を意識しながら、また波風のあるポイントに移動。
朝より強い風と波、1.5ノットで動きます。

こっちの方が好きだなぁ、
ダートマックスからエギをチェンジ
クレイジーオーシャン3号アジレッド
(小さくする所がセコイ、笑)



で、グニュとアタリ
乗せれず、ラインを出さして、再度誘う
結構良いアタリが来た
上手く乗せれず



初めの1時間で2杯釣ってる、あとはキャッチ出来ず。
気持ち的には、ボーズです。


今日のヒットエギ



横の泰丸さんもあまり良い釣果ではなく、福井のティップランは、そろそろ終盤でしょうか。

<タックル>
エメラルダスEXボート 65MLMS-SMT
ルビアス2500
PE0.5号+フロロ2号

セフィアリミテッドS610ML-S
エメラルダス mx
PE 0.4号+フロロ2号

個人的な感想、リミテッドの方が胴調子のような気がする。





…………………………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 10:39Comments(0)ティップランエギング

2022年12月08日

ティップランエギング4

早くも師走です。
懲りずにティップランエギングに行ってきました。
三重県相差の魚勘丸。
僕がティップランエギングを始め、沼った釣船です。

いつもの如く桑名東から津まで高速に乗って、3時間弱で到着4時半
いつもの如く5時集合なのに誰も居ません
極めつけは、奥さんの「早く来ましたねー」
「時間が読めなくて…」
他の船じゃー考えられない、ゆるゆる感


好きです


4人グループを含めて総勢8名で5時半過ぎに出船
ジャンで2番。
トモが良かったけど、4人グループが1番でトモを選び、僕はミヨシを選択。

気温は7℃くらい、曇り。
風は良い感じで吹いてる


スタートは35mくらい
トータル70g
結構潮が効いてるよう

が、思ったほどラインの角度がつかず、 シンカーを軽くする。

深くて、潮が効いていたり、風が強い時など、ラインがいっぱい出る時は絶対PEが細い方が良い。

根掛かり、エギロスの可能性がかなり高くなるけれども

デカイのが掛かると切れるんじゃないかとハラハラするけれども

細糸に魅了されるともう戻れない


まだ暗いうちから、トモ側の人たち、次々とヒット❗️

遅れて、僕にも7時前にヒット❗️
着底、即抱きしてた

数分が、またヒット‼️
ステイ中にグニュっと穂先が入った



しばし沈黙で8時45分頃、僅かに穂先が入ってヒット❗️
ドラグ音が痺れ〜る、デカイぞ
キロは無いけど、良型。
スーパーアジゴールド


ここから地獄の沈黙


こんな時でもトモ面々は、ポツポツと釣る

何が違うのか、場所じゃない、シャクリ?ステイ?

トモの面々は、シャクリの幅が小さく、回数が多い。
ステイも長く、繰り返し落として釣っている

僕はシャクリが大きめで巻くのとタイミングが合ってない、そうワンピッチワンジャークが出来ない(笑) ステイ時間も短く、1回毎に入れ直す。


シャクリは上手く小刻みに出来ないので(笑)、今まで通り大きくゆっくりと、動かす、
が、ロッドにしっかりとエギの重さを載せる事を意識して、エギをしっかりを動かす。

移動して
ポイントは、浅め、と言っても30mは超えてる

竿にエギの重さを載せる事を意識して、ステイ時間は短いまま。

12時前にヒット‼️
小さいけど、ちょー嬉しい

続けてヒット❗️
これも小さいけど500gはある


なんか分かってきた。

釣ってるラインには、まだ活性の高いイカがいる雰囲気がする。



残り15分前に穂先が揺れるようにアタリ、ヒット❗️
ギュンギュン引く引く、デカイぞー
引きが落ち着くまでテンションを緩めず待って
落ち着いたら、ゆっくり巻く。

船長に取り込んでもらい、ゲットーー


1.17kg、船長さんの写真では1.18kgだったのに(笑)



13時終了〜

出来過ぎの6杯。

トップは8杯、船中37杯と、まずまずの釣果。

【タックル】
511ML-SMT BOAT+ルビアスLT2500S+0.4号+2号1ヒロ
70MH-SMT BOAT+MX2508PE+0.4号+2号1ヒロ

今回はシンカー10〜40g、メインは30g。
最も深いところで、40数メートル。

初めは511MLで2杯、あとは70MHで釣った。

水深があり、ラインが出てる時は、長くて張りのある
70MHの方が扱い易かった。

今シーズンはこれでおしまいです。

中々、勉強になったシーズンでした。

………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 21:28Comments(0)ティップランエギング

2022年11月28日

11月26日 ティップラン&SLJ

アップするのを忘れていました。
内容的にはアップする必要は全くありませんが…

福井敦賀色浜の泰丸にティップラン&SLJに行ってきました。
泰丸は3艘の釣り船を有しており、その1番小さいヤツでの釣り

天気は晴れ、しかし風が強い。


SLJがやってみたくて、釣りに来たのですか、最後までティップランをしちゃいました…


で、ボーズ。

朝、出発時間よりかなり早く出船。
状況が厳しく、朝マズメを外すと、ヤバい事になるよう。

で、船中、ポツポツ、アオリイカがヒットしましたが、僕はノーバイト。

日が高くなると、皆さんは、SLJに切り替えて、ハタ系を狙って、ポツポツ釣る。
小ちゃいのが殆どですけど(笑)

僕は
最後の1時間で、アオリイカのバイトがあったけど、うまく乗せれず、


この日で、泰丸さんの今シーズンティップランは終了となりました。

まぁそうでしょう、もう直ぐ師走ですから。

んー、ティップランが不完全燃焼。

日本海がダメなら、太平洋がある(笑)

海なし県の岐阜県は、場所にもよるけど、海へのアクセスがとても良いのです(笑)

春先には、キロアップのハタがSLJで釣れるとの事ですので、今度はSLJをやるぞ!
と考えつつ、帰路につきました。

………………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 08:23Comments(0)ティップランエギングSLJ

2022年11月16日

日本海ティップラン 2

11月6日に、泰丸にティップランエギングに行ってきました。
前回のティップランでは何かモヤっとした感じがあり、納得がいってない。

勢いで買ったシマノの高級竿、リミテッドを上手く使いこなしたい。




船は第2で、乗船者は6人。
とても船長さんと仲の良い方々も乗船し、ミヨシ側を陣取る
僕はジャンケン3番目で、孤独に釣りを楽しみたいので(笑)、トモ側を選んだ。



5時半出船の11時まで、初めは近場

水深は二十数メートル。
風があり、潮も効いて良い感じ、
シンカーは20g、エギはダード マックス。
ロッドは511ML-SMT BOAT 、ラインPE0.4号+フロロ2号ひとヒロ。


開始早々、まだ薄暗い内から、ミヨシの方がヒット❗️

活性が高く、皆さん、ポロポロとヒット。



僕もヒット❗️
オレンジ系(オレンジボーダーゴールド)
うーん気持ち良い〜、470gの良型
まずはボーズ回避。



また、直ぐにヒット❗️
グリーン系で、530g(家で測定)


数を釣りたいのもあるけど、高級竿のポテンシャルを確認したい(笑)
ここでシマノにチェンジ。

で、
ここからが地獄。

風が弱くなっていた事もあり、
東に移動し、40mラインをドテラで狙う。

お触りはあるけど、乗らない。

シャクリか、スティの姿勢が悪いのか

前回からの課題です。

途中、風なし、潮なしの地獄タイムがあり、

30gのダード マックスでは重すぎる。

2.5号、3号のティップランナーに変えてみるがノンレス。

ダートマックス以外のエギも揃えておくべき。
皆さんも、結構、違うエギを使ってた。



  

終了間際から良い感じの風が吹き、潮も効いてきた。釣れる雰囲気がムンムン。
ここで、船長さんの粋な計らい、1時間延長  

シンカー20gを追加。

お触りの頻度も上がり、船中でもヒット発生。

僕もヒット❗️
ん?  デカイ⁉️
ドラグが気持ち良い〜
潮が効いている事もあり、引く引く。
で、上がってきたのは、この方
760g❗️


本命じゃないけど、とても美味しいのでオッケー






竿先を大きく曲がるアタリでヒット!

ん?
デカイ❗️
ギューンギューン引く

さっきのコウイカよりデカそう
 

引きを堪能しながら、10mほど巻くと

フッと軽くなる

嗚〜呼、バラしちゃった


バラしたサカナは✖️✖️かった…



ここまで


アオリ2杯のコウイカ1杯

船中1〜5杯

今回もあまり満足出来る釣果じゃなかったけど、
次に試したい事が分かった。



水深がないところで、風がなくあまり潮が効いてなくてバーティカルな状況の時は、少しでも潮を利かすため、少しでも太めのPEの方が良いのではないか、
0.4号では水を切り過ぎるような

同じ状況かもしれませんが、ノーシンカーでの釣りは、あまりラインが出でいな時は特に、シャクリをマイルドに、少しドラグを緩めるなどして、エギに殺気が伝わらないようにする(僕の釣りはいつも殺気だってる、笑)

柔らかめの竿を使って、竿に吸収してもらうのもアリじゃないかと


メインで使ってる511ML-SMT BOATは、先は柔らかいけど、穂モチから張りがかある。

そう言う意味では、シマノの竿はダイワの竿より全体的に曲がるので良いかも



僕が良い感じで釣れる時は、水深があって、風があり、潮が効いてて、シンカーが20g以上でラインが強く斜めに出てる時(みんなそうか、笑)

こんな時に、僕もシャクリ方、スティの状態(斜めにラインが出でいるので、竿のブレがラインの遊びで吸収されるのでは?)

今シーズン中にもう一回行って、試してみたい


………………………………………………………………

  


Posted by yumemaborosi at 17:00Comments(0)ティップランエギング

2022年10月24日

日本海ティップランエギング

10月の初めに福井県敦賀市色浜の日吉丸にティップランエギングに行っできました。

ホームページでは大々的に募集していませんが、やってるんです。

条件は、まぁまぁ、風も(ちょっと強めに)あり、釣れそう。

乗船は3名で最大4名くらい?

若大将の操船でポイントは、10m無いくらいから30m弱

潮と風の加減で、ダートマックスに20gのシンカーをつけて、40mくらいラインが出たのが最大か?


アタリはポツポツ出るが、本気抱きしない。
僕の殺気がエギまで伝わってる?

結果は、やや不満足の、アオリイカ3杯



コウイカ1杯



型はまぁまぁ良かった。


実は、釣果が伸ばせなかった原因の一つかも?しれませんが
今回の1番の楽しみは、シマノセフィアリミテッドS610ML-Sで釣ること。

今年の冬に釣具屋さんで、たまたま見つけ
イカ先生絶賛の、とても品薄で、中々手に入らない
らしい

シマノの釣具が値上がる事もあり、衝動的に買ってしまった。

ダイワのSMTをこよなく愛している私にとって、本当に必要だったのか

年に3回くらいしか行かないティップランに対する投資として妥当だったのか

など、モヤっとした気持ちを一掃して欲しかった…


結果は、芳しくなかった。
本当に先端部分しか曲がらないロッドに慣れているので、割と胴入る調子が馴染めず、多分シャクった後のステイで、エギがブレてるのではないかと思う
それが原因?で本気抱きが少なかったのでは?


久しぶりのティップランだったので、ただ単に下手だった可能性もあり(多分、下手だっただけ、笑)、
もう一回は試してみたい

あと、使っていたPE 0.4号の劣化が酷く、いつも使っているロッドで、合わせると切れるというトラブルがあり、波に乗れなかったのも良くなかった
細いラインのメリットはとても大きいけど、まめにメンテ、ケアしないと酷い目にあう。

何か言い訳がましい釣行となりました。


…………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 09:04Comments(0)ティップランエギング

2021年11月26日

11月20日 ティップランエギング

大潮の魚勘丸に、ティップランエギングに行ってきました。

親父さん号に6人乗船し、夜明け前に出船。
満月が夜の海を照らす


ポイントは30mラインで、シンカーは15g
風もそこそこあって良い感じ


スタートはオレンジボーダーゴールド。
エギはもちろんDart Max。

ミヨシがポジションで、船の灯りが届かない(笑)、のでティップを灯りが当たるように体を捻って釣る

それよりも問題は、PEラインの色が見えない。
出来るだけ軽い重さで釣りたいので、着底が分からないと、伊勢湾を釣ることになる…

反応がないので、カラーチェンジしながら、いろいろ試す。


サミングをかけ、糸フケを出来るだけ出さず着底が直ぐ分かるように、
5回シャクッてアタリがなければ、出来るだけ早くピックアップし、直ぐに投入。



全く素人考えで、少し派手目、目立つ色が良いかと、
UVファイヤータイガーレッドに替えて直ぐに
ヒット❗️

ドラグが、ジィージィーー
うー気持ちイイー

前回と同じ700gでしょうか
6時20分ごろ、まずは坊主を回避


トモの方もヒットさせ、今日は良いんじゃねぇ〜

後が続かず…



2杯目は、1時間後の7時20分
今度も同じカラー
SMTティップがク、クッと動き合わせた
型は少し大きく800gは超えてる。

何でも午後からテレビの撮影があるとかで、
船をスミまるけにしたくないようで、船長さん、直ぐに生簀に入れる(笑)ので、写真が撮れない。


暫く沈黙で、

オレンジボーダーゴールドに
着底後、3シャクリ目で、

ジ、ジ、ジィーーーー

ん?サカナ?

横に走らないけど、重くて引く

PE 0.4号なので少しビビりながら、ヒラメをゲット❗️
ソゲかな

ランディング後、直ぐに生簀へ入れられる(笑)、スミ吐かないのに(笑)

アオリとヒラメの夢の共演

アオリがヒラメを食わないのか心配で何度も確認(笑)



また、また沈黙で
10時半過ぎにヒット❗️パープル系
5シャクリ後のスティ中に、しっかりアタリが出た。

重くて強いぞ、良型かも

んー、微妙
でもこのイカ結構美味しい

生簀に入れるのが嫌だったので、すぐに締める

で、船の中、スミまみれ
で、船長さんに叱られる(笑)

今度から、生簀から流れ出る海水の元で、処理致します(爆)

12時に終了。


アオリ2杯、コウイカ1杯
ヒラメ1尾




船中10杯のチョー厳しい日だった。


イカもヒラメも美味しく頂きました。




【タックル】
511ML-SMT BOAT+ルビアスLT2500S+0.5号+2号1ヒロ
70MH-SMT BOAT+MX2508PE+0.4号+2号1ヒロ



PE0.4号と0.5号の使用感は全く違う。

細いイトを一度使うと引き返さない。

今回も0.5号の511MLをメインに使ったけど、こちらも0.4号に巻き直そう


………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 08:27Comments(0)ティップランエギング

2021年11月10日

11月4日 ティップランエギング

平日釣行です。

場所は三重の魚勘丸。
桑名東から津まで高速を使って3時間弱で4時40分に到着。

ティップランは僕を含め2名、
タチウオ・アジ釣りが仲間内の4名ほど

日が明けやらぬ6時前に出船。



新月の大潮の1日前、風もそこそこあり、重たいシンカーを付ける展開と思いきゃ、
シンカー10gで開始。

水深は20m

ん?魚勘らしくない(笑)

ロッドは、柔らかい方の511MLを使い、PEは0.5号のセット。
落としみると、ラインも出てないので、ノーシンカー釣る。

軽くて快適な釣りだ。



ミヨシ側の人は、ダートマックスの定番の紫系エギを使っているので、
敢えてオレンジ(オレンジボーダーゴールド)をチョイス。

で、キター
着底後、5回シャクってスティ
SMTがグニュと曲がる
グイグイ引いて、
キ、キロアップ?


帰宅後測ったら840g
んー、釣った直後の海水をタップリ待ってる時に測るべきだ(笑)



イカだけじゃなくて自分も飽きさせないようにカラーローテーション。


グリーン系(スパーアジゴールド)にチェンジ
コイツはシャクってる途中にお触りがあり、直ぐに落として、着底する前にヒット❗️

小さいけど美味しそう。

ミヨシの人もヒット。

やっぱり固まってるようだ

8時前、ミヨシの方、ヒット❗️

僕もヒット‼️
手までアタリをこないけど、穂先にはしっかりアタリが出る。

メッチャ楽しい

カラーも同じグリーン系

これも750gあった


またキターと思ったら、グーフー

オレンジカラー(笑)



時間が経つにつれて、潮が動かなくなったが、
風が少し強くなってきた。

着底したかの確認が曖昧になってきたので、
ラインを0.4号に替え、シンカーの少し重くする


ミヨシの方が連チャン❗️
居ることは居る
イカだけに、如何に抱かせるかだ(笑)

カラーを紫系に真似してみると
グニュとアタリ❗️




12時に終了。

4杯でした。
ミヨシの方は5杯。
型は僕の方が良かったなぁ。

ミヨシの方が僕よりアタリの数も多く、しかも手元まで伝わるようなアタリだったようだ。

2人の釣りだったので、4杯キャッチ出来たという見方も出来るけど、
それを狙って平日に来た訳だし、OKということで

幸福をもたらしてくれたエギ

幸福をもたらしてくれた料理


【タックル】
511ML-SMT BOAT+ルビアスLT2500S+0.5号+2号1ヒロ
70MH-SMT BOAT+MX2508PE+0.4号+2号1ヒロ



………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 17:22Comments(0)ティップランエギング

2020年11月08日

日本海でティップラン

10月11日、福井は色浜の春定丸にティップランエギングに行ってきました。

いつもの大型船は、メインテナンス中との事で、釣り定員が4名のチョウー小型船(笑)

当日はベタナギの風なしという、あんまり良い条件ではありませんでした。

朝一は、湾内の20mライン


【タックル】
511ML-SMT BOAT+MX2508PE+0.4号+2号1ヒロ

【エギ】
定番のダートマックス各色

【シンカー】
0〜20g

シンカーが軽いので、ロッドは、短く柔らかいML調子。



日本海のティップラン初挑戦❗️

如何に❓


釣れました、意外とあっさり、7時前に
美味しそうな小ちゃいヤツ(笑)


潮の流れ、風が良くなく

船長さん、移動を決意

ランガンしながら、湾の外へ、外へと

えっー、ちっさい船だし、湾の中で良いじゃん。

かなり走って、滝が見えるちょー定番のポイント、
大型船で行くトコロ(笑)

ただちっさい船なので、かなり岸際まで、流せる

良い感じで、船も流れて


穂先がグニッと曲がってアワセる
ん?根がかり?竿が動かない
次にギューと竿が持ってかれ、快感のドラグのジリジリ音
竿も満月

う〜〜 昇天してしまいそう

今日一、釣った時はキロアップかと思った

(ヒットエギは今年のニューカラー)

穂先が少しだけ曲がるちっさなアタリに上手く合わせられない!

んー、楽しい、メッチャ楽しい

このポイントで、
何とかもう一杯(エギは、オレンジ系)釣ったところで、
少し海が荒れてきて



港から近い、朝一のポイントに移動。
20mライン
朝よりいい感じで流れる


で、ヒット❗️


アオリの雰囲気がある

ラスト5分前でヒット❗️



11時半ごろ終了

カツサイズから840gまで5杯

同船の方も同じ位


ヒットのエギは、いつもパープル系はダメで、
アジカラー、オレンジが良かった

日本海のアオリの好みでしょうか。

シンカーが軽いとシャクリも楽で、竿が1番機能する範囲で使えて、快適だー


日本海のティップランという新たな選択肢が出来て

これが今回に1番の収穫だ❗️




……………………………………………………………




  


Posted by yumemaborosi at 05:33Comments(0)ティップランエギング

2020年10月26日

10月3日 ティップラン あおさを釣りに行った

10月3日、魚勘丸にティップランに行ってきました

今年の海は水温が高く、シーズンインしていないとの事。

えー、いつも(と言っても初めてここ2年)は、10月終わりに来ると、

遅いよー、数釣るなら10月初めてだよー。
なんて言われてたので、
今年は、早めに来たのに

予約が簡単に取れる時は、やはり最盛期ではない

親父さんの船で出船。
全部で6人。

結果、あおさを頂く事になりました
トホホ


それらしいアタリが一回。
パーフェクトボーズでした。

あっ、忘れてた
ダートマックス2個ロスでした…


リベンジ決定❗️


……………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 13:22Comments(0)ティップランエギング

2019年12月02日

11月23日 ティップランエギング

更新が遅れております。

3週間程前、11月始めに行ったティップランエギング。

出来過ぎの釣行で、
何かを掴んだのか?たまたまだったのか?

を確認しに行きました。

結果、"たまたま"である事が判明(涙)


…………

当日は、天気は良かったのですが、とても寒く、ウネリが出た。

船は魚勘丸。
船は、何かの手違いで?
カワハギ船とティップラン船の2船の予定がティップランの人がオーバーで、おじさん船も出船。

僕は、そのおじさん船になる。

イヤな予感。

ドテラ流しなので、片側に陣取る事になるが、おじさん船長さん、好きな側で良いよー

ん?
風とか波とかで、右舷が良いのか左舷が良いのか
船長さんが決まるのでは?

親父船(ティップラン)が右舷で釣りしてたので、右舷に決定(笑)

写真では、それ程ウネッてる感じしませんが、釣り座のミヨシでは、立って釣りが出来ない程。


ポイントは、25〜40m位で、30、40、50gのシンカーを使ってもガンガン流される。

底を上手く掴まないと、高価なダード マックスを伊勢湾に奉納する事になる。

今回は、2個捧げた(涙)


唯一、盛り上がったのは、9時過ぎ。


まず僕が船中ファーストヒット❗️
穂先がグニュと曲がる。

型はそんなに大きくないけど、
坊主が見え始めただけに、
チョー嬉しい❗️

次に横の連れがヒット❗️

型は同じ位だけど、連チャン開始❓






以上









親父船も災難で、11時まで皆さん坊主だったとの事

ティップランにはウネリは致命傷。

スティの時に、安定しないとイカは抱かない。




まだまだ、水温が高く、暫くはティップラン出来そうとの事なので、
条件の良い時にもう1回行きたいなぁ。



そうそう、
おじさん船長さん、結構優しくて、エギが根掛かりしたら、船を外し易い位置まで戻してくれてた
(僕はその甲斐もなくロストでした)

生き残ってくれた戦士達

次もヨロシク
……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 18:12Comments(0)ティップランエギング

2019年11月07日

11月4日ティップラン 自己ベストも課題あり

3連休の最終日、相差の魚勘丸にティップランエギングに行ってきました。

昨年は行った時が遅く、下手な事もプラスして、小ちゃいのを釣るのが精一杯だった。

その反省を元に、釣れ出したこの時期に釣行。

目標は、昨年超えの3杯(笑)
出来れば5杯。

…………



親父さん船で同僚を含め6人。
クジでミヨシ(左舷)

6時出船。
小潮で、風が強く、濁りも少し残っている?


ポイントは、25m位。
終日20〜35m無いくらいで釣りをした。

強い二枚潮で各自持ってる1番重いシンカーを付けて下さいとアナウンス。

ダートマックスTR13に50gを付けてスタート。


サミングをかけて、余分なラインを出さないようにして、着底後、直ぐに5回くらいシャクって3〜5秒ステイ。
ステイの時にイカに安定されるかがポイント。
で、何もなければ急いで巻き上げる。


直ぐにヒット❗️
穂先がクイッと入ってしっかり合わされた。
しかも自己最大の800gサイズ(写真の無し)
こんなに大きなの釣ったことがなく(自虐)、結構引きたので魚かと思った(笑)


潮が弱い所では、シンカーの重さを落としてヒット❗️(TR 08?)

直ぐにヒット❗️

この子も直ぐにヒット❗️

TR01オレンジカラーも釣れた(コウイカ1杯とアオリイカ3杯を釣った)


10時頃までに、チョー出来過ぎのアオリイカ7杯のコウイカ1杯。

ここからトラブル発生。
PEは、0.4号と0.5号を使ってたんだけど、
根掛かり→リーダーからロスト→作り直して→根掛かり→リーダーからロスト…
を5回繰り返しして、貴重は釣り時間と高価なダートマックスをロスト(僕に幸福をもたらしたエギは全て伊勢湾に奉納した…)


1時間くらいまともな釣りが出来ず、イライラ100%
いつもなら、ここで気持ちがキレちゃうんだけど、何とか持ちこたえた

30m超えのポイントで潮も速く、着底が分かりにくい。
しっかりサミングして、ラインの色をみて、しっかりとした着底のサインがなくても、ラインの出るスピードが遅くなったら、シャクる。

釣るペースが戻り、釣れ始めた。



少し延長もあり、午後1時前に終了。

船中47杯。
大満足の11杯+1杯。
僕が釣ったミヨシ側で釣果が良く、場所の優位だったかなぁ。
一応トップでした。

釣果もさる事ながら、
アオリイカのアタリをしっかり分かって釣れた事が最大の成果で、モゾモゾしたアタリで獲れた時は本当に嬉しかった(サイズは10月の丘エギングサイズ、笑 だったけど)


課題としては、ライントラブル?なのか集中力が足らなかったのか?

もっと太いラインで釣れば安全なんだけど、
細糸の魔力、中毒に心奪われて、変えられない。

こんな僕でもしっかりとアタリが分かるのは、細糸のメリットがあると思う。



あとは、ロッドの感度でしょうか。

511ML-SMT BOAT+旧セルテート2506+0.5号+2号1ヒロ

70MH-SMT BOAT+MX2508PE+0.4号+2号1ヒロ

調子の関係しているのでしょうけど、トータルで60gとか80gもあると、長い方のロッドの方が扱いやすく、アタリも取りやすい感じでした。

こんな状況にはこっちだね。


今シーズン好スタートが切れた。
あと何回行けるか


……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 12:26Comments(0)ティップランエギング