ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年12月11日

ティップランエギング2回目

12月8日(土)、魚勘丸に2回目のティップランエギングに行ってきました。
今回も同僚と一緒。

週中は12月と思えないポカポカ陽気だったのに、当日は寒波襲来で気温がグッと下がった。

風もあり、波もあり、初心者の僕にはコクな状況。



乗船者は7人。
セイジさん号。
ジャンケンで勝って、前回と同じトモとトモ前。

6時に出船、30分も走らずポイントに到着。

50gから釣り開始。

スタートエギは、やっとの思いでゲットしたダートマックスのパープルパープルに20gのシンカー
で、いきなりヒット❗️

330g

ちょっと小さいけど幸先良すぎ、今日はイケンジャねぇー


が、
いつもの如く、そんなに甘くない


釣れない時は、周りの釣りを観察しよう

勿論、この時期に釣りに来る人はみんなマニアな人達ばかりで、シャクリ方などサマになってる。
で、使ってるエギはダートマックスのパープル系ばかり(笑)

シャクリ後のステイが皆さん長め。
10カウント以上の人も居る


全然関係ないけど、
リールはシマノが多いかなぁ、竿はバラバラ




そうそう、水温は高い気がする
エギを触ると、結構温かい。
海はまだ師走になってない感じ





ミヨシの方、コンスタントに釣ってる。
長めの竿(7ftは楽にあり、8ft近い?)で、
一見陸エギングの竿ぽいけど、釣行後聞いたら、ティップラン用との事。

ユックリ大きなシャクリで、1人だけ釣る。
後で聞いたら、特に特別な釣りをしている訳ではなく、
抑えこむ様なアタリを確実に取って釣ったそうです
エギは例のパープル系で、シンカーは終始20g

アオリイカは視力も良く、船の端から端まで見えると思うので、やっぱりシャクリ方などの良し悪しで抱く数に差が出るんだろう。

途中、ダイワのカラードチューンのエギも使ったけど、ノー抱き

ほぼダートマックスのパープル系で釣りを通した

9時50分頃、セカンドヒット❗️


あまりの小ささに横の人に笑われながら、キャッチ
180g(笑)
10月サイズだね
まぁこの位のサイズが美味しいんだ(自虐)


同僚は、800gをゲット。
キロアップも何杯か釣れてるので、特大って事も無いけど、僕もこのサイズ釣ってみたい


セカンドヒット以降、なかなかアタリが出せず、
シャクリ方に変化をつけてみたり、ステイ時間を長くしてみたり、
色々やったけど、素人は小細工せず、活性の高いイカに出会う確率を高める為に、6回シャクって3秒ステイして、何も無ければ全開でピックアップ。
これをひたすら繰り返す。


船長さんの粋な計らいで1時間延長し、13時まで頑張ったけど、結果が伴わず、2杯で終了。

目標3杯だったので(目標低、笑)、満足は出来なかったけど、釣れたのでまずは良かった。

船中0〜9杯。

一見単純にみえる釣りだけど、しっかり差が出て、ホント楽しい釣りです。

魚勘丸さんは16日までティップランやるそうで、後ろ髪引かれつつも、他の釣りもしたいので、今季はこれにて終了です。



これ、美味しかった。
ニンニクと炒め、納豆をトッピング。


【タックル】
511ML-SMT BOAT+旧セルテート2506+0.5号+2号1ヒロ
70MH-SMT BOAT+MX2508PE+0.4号+2号1ヒロ

僕的には、70の方がシャクった感じが良い。
PE0.4号と0.5号は使用感が全然違う。



魚勘丸さん、受付と釣り終了後の2回、旅館でコーヒータイムがあり、同船した方と和気あいあいとしたトーク、情報交換が出来、ホントに良い所です
……………………………………………………………

  


Posted by yumemaborosi at 17:43Comments(0)ティップランエギング

2018年12月05日

ティップランエギングあれこれ

初体験(数年前に釣行した事は無かった事にしてます)ティップランエギング。

元々リサーチ不足の事もあったのもありますが、
やっぱり現場でしか分かんない事も沢山ある。

まず、
エギ
ダートマックス、それもパープル系のダントツの信頼度と使用率。
もう神レベル。

ダートマックスにあらずんばエギにあらず
的な感じ

で、次回の釣行までに入手しようと奔走。

行動範囲内の釣り具屋さんに無く、仕事で行った東京でも物色するも無かった
(仕事もしっかりしてるよ、笑)


で、
敦賀にイカメタル時にたまたま寄った福井の釣具屋で、パープル系ではないけど発見し、幸運にもゲットー



翌日、
ティップランに行った同僚より情報があり。
愛知県のフィッシング遊にダートマックス入荷❗️


ウォー、こんな事あるの、テンションマックス⤴︎
で、大人買いを依頼
3色全ては揃わなかったが、パープル系ゲット。

僕も翌日(2日)、実家のある春日井のフィッシング遊に出撃。
レッドパープルレッドをゲット。

何か僕らがエギに乗せられてる様な(爆)

話は完全には変わらないけど、少し変わって


ダートマックスの話を釣り具屋さんで、店員さんと話していると、
ちょーマニアな方が寄って
「ダートマックスは売るほど持ってる。確かに釣れるけど、他のエギが釣れない訳じゃない。イカは見慣れないモノに強く反応するから、市販品のエギに色を塗ってオリジナルカラーを作れば良い。
例えばヘッドは、オレンジ色が定番だけど、そうなってないエギのヘッドを100均のマニキュアでオレンジ色に塗ると良く釣れたりする。
単色のエギなんかは効果てきめんだったりする。
因みにイカメタルでもスゲー効果がある。僕はその方法で2種類のエギでマイカを350杯釣った事がある」

「350杯…」

世の中、自分の尺度で測りきれない人は、まぁまぁ居る。


因みにDKO、次のカワハギ釣りに登場するツワモノさん。ムギイカを450杯釣った事があるそうです。
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3155193.html


で、早速やってみた

50gなので、シンカーを付ける機会が少なく、且つ単色。

ノーマルとカラードチューン(そんなにカッコよくない)で、代わりばんこに釣らないと、その効果は確認できない です。

ティップランエギングの 横のイカ墨まみれ名人から言ってた、
「蛍光色のヘッドは、釣れんよ」
これに関して色んな意見があると思うけど、
僕はそれに従いオレンジ色にしてみた。

オレンジヘッドが増えただけか(笑)



スナップ

右の様なスナップを使ってたんですが、特にシンカーを付けた時に、非常に付けにくかった。

四苦八苦してるのをみて、

横のイカ墨まみれ名人がアドバイスをくれた。
「クレイジーオーシャンのスナップがコスパも良くてストレートな先端なので、使いやすいよ。」


で、フィッシング遊で聞いてみると、「クレイジーオーシャンのスナップ(Tip Run Snap)のMサイズが使いやすいよ、先端がストレートなんで使いやすいよ、コスパも良いし」

全く同じじゃん

購入決定❗️




少しバージョンアップ出来た?

あとは実釣し、試してみよう



……………………………………………………………




  


Posted by yumemaborosi at 07:01Comments(0)ティップランエギング

2018年11月28日

ティップランエギングに挑戦

前から(再び)やりたかったティップランエギング。

このブログを始める少し前(2012年より前)、エギング竿、ボート用ではないエギで挑戦し、アタリすら取れなかった。

まぁ、これは無かったことに(笑)



7年以上の月日を経て、行動する。




11月25日(日)、三重県相差は、魚勘丸に行って来ました。

期待する結果は、1杯(1イカの事ね)釣りたい❗️その1点。



船長さんに1杯を釣りたいと伝えると、
「もっと早く釣りに来ないと、10月から11月中旬までがよく釣れて、今は個体数も減ってシブいよ」

ヤバっ

今回も会社の人と一緒。

5時過ぎに民宿で受付を済ませて、釣り船へ。

ここで、道に迷う。
民宿から一本目を左折し、直ぐに右折で、後は道なり。
6時出船に何とか間に合い、
慌てて用意して乗船。

僕らを含め7人、
僕ら以外は、イカした(むしろイかれてる)雰囲気匂いがプンプンする人たち。



お金は釣りが終わってから、
愛知県師崎は、基本前払いで、三重県(と言っても国崎の釣り船しか知らない)は、後払い。




穏やかな天候、美しい朝日に暫し見惚れる。






現場に到着後、船長さんが実際に僕のタックルで釣り方を教えてくれた❗️
初心者に分かるように、簡潔に要点のみ❗️

船に近い所にエギを落とし、サミングしながら、着底後、速やかに6回シャクって、3〜8秒待って、アタリが無ければピックアップ。
3秒が基本。
アタリがあって合わせが決まらなければ、直ぐに落とす。
近くに別のイカがいる可能性が高いので、抱いてくる可能性が高い。

基本、これの繰り返し。


タイラバ・ドテラ流しの
どんどんラインを出していくイメージを持ってたんだけど、全く逆。

なるほど、イカは視力も良く、近くに居れば寄ってる。
居ない所でどんだけ誘っても釣れない。

また、海の生き物は、落ちるモノ(?)に反応する、だから頻繁に落とした方がチャンスが増える

至って合理的な釣りだ(と思った)


30分ほど走って、水深30mくらい

エメラルダスボートⅡ 3.5 30gに20gのシンカーをつけて、スタート


横の方は、年間180日❗️❗️釣りに行く、イかれてる方。
全身墨まみれ(笑)

イカメタルは、今季60回❗️
ティップランエギングも数知れず
マイボート持ってる

この方は、とても親切で、色々教えてもらった。


エギは、ダート◯⚪︎◯◯で決まりで、色はパープル系。
このエギは中々無いから、売ってたらとにかくパープル系を大人買いする事。

シンカーも蛍光色は付けちゃダメだよ、やっぱりオレンジ色がいいと思う。

そのメーカーのエギとシンカーはバランスが悪い。
出来るだけシンカーを付けない方が良いよ。


ん?そのメーカーしか持ってない
何かヤバッ




どんなエギを使ってるか、見てみると
イカした人たち全員、パープル❗️
シンカーのオレンジ❗️

しかもダート…




朝一、1流し目、ノーヒット

横のイカ墨まみれ名人「今日はシブいかも」


船長さん、当たらなければ、どんどんポイント移動


で、ポツポツ釣れだした


横のイカ墨まみれ名人もキロアップを釣る❗️



同僚も釣る❗️
キロは無いけど、良型



僕にも触るが、上手く合わせられない

誰かが釣るかアタリがあれば、その側に別のイカも居るので、チャンス到来


僕が合わせに失敗するとつかさず、横のイカ墨まみれ名人が釣る(笑)



船長さん、心配してくれて見に来てくれた

で、僕の使ってるエギ見て

「ダ◯◯のエギは2年遅れてるよ、色はパープルだけで十分」

2年遅れてる…





やっベー、イカ釣りなのにタコくらうか
と真剣に思い始めた10時30分


来たー

メッチャ嬉しい、小躍りしたいほど❗️
帰宅後測ったら430g
(シンカー10gは、横のイカ墨まみれ名人が貸してくれた、感謝です)



同僚は、船酔いに苦しめながらも、気迫が希薄になってか、それをイカが感じ取ってか、イカが抱く

合計3杯

裏山Cー



ラスト8分。
僕にも来たー(写真なし、近くに別のイカが居ると思い写真よりもチャンスを取った)
ダメ
ゲットのイカは238g。
この時期、ティップランではちっさいねー
でも僕的にはオッケー


やった❗️
2杯釣れた(笑)


今回、僕に幸せをもたらしてくれたエギ、
二つとも50g。遅れてても釣れた


散財して揃えたタックル

511ML-SMT BOAT+MX2508PE+0.4号+2号1ヒロ
70MH-SMT BOAT+10セルテート2506+0.5号+2号1ヒロ

イカした人たちはPE0.3号❗️を使ってる。

メーカーによるところが大きいと思うけど、0.4号と0.5号は全然違う。
0.4号の方がスムーズにイトが出ていき、着底がとっても早い。
0.3号の世界はどんなんだろう?


竿は、コンセプトの違いか、長さの影響が大きいのか、名前のML、MHと全然調子が違う。
511の方が非常に先調子で貼張りがある。
70は胴に入る感じで、僕的にはこちらの方がシャクリ易かった






青物?横のイカ墨まみれ名人がスレで釣ったのを貰った。
意外(失礼)と美味しかった。

アオリイカは1度冷凍してから食べた。
勿論、美味しかった(イカリングは最高でした)


感覚を忘れないように、また来よう。

この釣りはハマる

…………………………………………………………

  


Posted by yumemaborosi at 12:48Comments(0)ティップランエギング