2019年10月27日
2019DKO東海大会
10月19日、DKO東海大会に参加しました。
結果は、通過ならずでした。
今回は、突破の糸口を見つけれてたので残念ですが、しょうがありません、実力です。

釣り座は、第五松新丸の右舷ミヨシから6番目。
ポイントは福江沖。
前日は、同じポイントで50枚近く釣れてるとの事ですので、数の勝負となりそうです(50枚釣った人はこの大会を通過した人だったそうです…)
で、当日は、前日の雨で濁り入り、水温も低下して、カワハギの活性が低く辛い展開となりました。
タックルは
ロッドはMCとサブのVS

グリーンの電ケミに0.5号のピラピラ集寄1個
針は、スピード7.0号、ノーマルと10センチハリス
前回、前々回の釣りで、真ん中の針に最もよく掛かり、特にハリスを長めにするといい感じだった。
餌は生アサリに
①味の素7と粗塩3と、
②それに加えダイワのアミノソルト激甘+マル秘をブレンドした2種
MCでの釣り方は、仕掛けを寝かさず、縦の釣り
出来ればちょい宙でアタリを取りたい。
VSでは、少し大きめに動かして、ゼロ点でアタリを取る(VSでは、1匹も釣れなかったので、釣り方があっていなかった?、笑)
8時半までに6匹釣れて、11時半の終了までに二桁は行けそうな感じだったけど、潮が変わったのか、アタリも減って、残り1時間は、餌も取られなかった


同じ右舷の真ん中よりトモ側の方がコンスタントに釣っていて、
真ん中の方は、SF60周年で弛ませを多用して、いい感じでアタリを取ってた。
後ろの方は、投げて縦に動かし、ゼロ点で取る感じでしょうか。
それぞれの釣りが高いレベルで仕上がってる感じでした。
釣り座は大きな要因で、それが全てを決めてしまう可能性もあり、今回のそうだったかもしれませんが、スゲー上手い人が同じ釣り座だったら、もっと釣っていたと思うし、予選通過したいたかもしれません。
もっと一杯釣らなきゃね。
今年は国崎も数釣れてて、しかもデカイとの事。
今度はそっちに行ってみようなかぁ
……………………………………………………………
結果は、通過ならずでした。
今回は、突破の糸口を見つけれてたので残念ですが、しょうがありません、実力です。

釣り座は、第五松新丸の右舷ミヨシから6番目。
ポイントは福江沖。
前日は、同じポイントで50枚近く釣れてるとの事ですので、数の勝負となりそうです(50枚釣った人はこの大会を通過した人だったそうです…)
で、当日は、前日の雨で濁り入り、水温も低下して、カワハギの活性が低く辛い展開となりました。
タックルは
ロッドはMCとサブのVS

グリーンの電ケミに0.5号のピラピラ集寄1個
針は、スピード7.0号、ノーマルと10センチハリス
前回、前々回の釣りで、真ん中の針に最もよく掛かり、特にハリスを長めにするといい感じだった。
餌は生アサリに
①味の素7と粗塩3と、
②それに加えダイワのアミノソルト激甘+マル秘をブレンドした2種
MCでの釣り方は、仕掛けを寝かさず、縦の釣り
出来ればちょい宙でアタリを取りたい。
VSでは、少し大きめに動かして、ゼロ点でアタリを取る(VSでは、1匹も釣れなかったので、釣り方があっていなかった?、笑)
8時半までに6匹釣れて、11時半の終了までに二桁は行けそうな感じだったけど、潮が変わったのか、アタリも減って、残り1時間は、餌も取られなかった


同じ右舷の真ん中よりトモ側の方がコンスタントに釣っていて、
真ん中の方は、SF60周年で弛ませを多用して、いい感じでアタリを取ってた。
後ろの方は、投げて縦に動かし、ゼロ点で取る感じでしょうか。
それぞれの釣りが高いレベルで仕上がってる感じでした。
釣り座は大きな要因で、それが全てを決めてしまう可能性もあり、今回のそうだったかもしれませんが、スゲー上手い人が同じ釣り座だったら、もっと釣っていたと思うし、予選通過したいたかもしれません。
もっと一杯釣らなきゃね。
今年は国崎も数釣れてて、しかもデカイとの事。
今度はそっちに行ってみようなかぁ
……………………………………………………………
Posted by yumemaborosi at 06:50│Comments(0)
│カワハギ釣り