ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年09月23日

醒井養鱒場エリアトラウト

9月6日、滋賀県は米原・醒井養鱒場に行ってきました。

釣り座は桟橋の?中程

当日は、水にクリアさが無く、
水中に藻が浮いてて、ラインが拾ってルアーの接続部分に留まり、本来の動きが無くなる。
クランクなんか、手に振動大きく伝わるルアーを引いてると途中からバイブレーションの振動が無くなる。
スプーンも同じ。
こうなると釣れない。

途中から、
台風の風が吹き、雨が激しく降ると水がかき回されて、途中から絡まなくなった。
水車の動きを変えた?のかも?

ダイワST UXLに2.5lbのフロロ、AGS Lに0.2号のPE ラインをセットしてたので、組み合わせが良くなかったかも

硬いL調子に伸びないPE、アタリはビンビン来るけど、良くバレた。

柔らかいUXLに伸びる?フロロ(フロロが発売された当時は伸びない硬いラインだった、笑)、全体的に張りがない感じだけど、バラシが少ない感じ。

と、クランクなどの抵抗の大きいルアーは、UXLの様な柔らかくて胴調子の方が、ヒットした時の遊びがあって、弾き難い気がする。
スプーンは、先っぽだけが柔らかいソリッドのLの方がバイブレーションも分かって良いかも。
タックルの組み合わせ、バランスは大切で、かつ自分に合うセッティングを見つけるのは、時間とお金がかか様な気もするが、釣果を伸ばす一つですよね



ヒットスプーンたち
醒井養鱒場エリアトラウト

表層ではヒットは少なく、中層から下に活性高いサカナが居た。

真ん中より、日陰のある端の方が良く、軽いスプーンで入れ喰ってた。

醒井養鱒場エリアトラウト
醒井養鱒場エリアトラウト
醒井養鱒場エリアトラウト

ラストは、水車の流れを意識して、水車を背にして
釣ってみたが、活性の高いサカナが溜まってて、ヒットの頻度は上がった(取り込みたかは別です、笑)

結果66匹。

もう少し釣れたなぁー。

タックルとラインを見直して、再チャレンジだ。


……………………………………………………………





このブログの人気記事
3月20日 長良川本流アマゴ釣り
3月20日 長良川本流アマゴ釣り

長良川支流アマゴ釣り
長良川支流アマゴ釣り

5月1日 長良川本流アマゴ釣り
5月1日 長良川本流アマゴ釣り

ナイトバス
ナイトバス

5月11日長良川本流アマゴ釣り
5月11日長良川本流アマゴ釣り

同じカテゴリー(エリアトラウト)の記事画像
4年越しの恋実る?
2021 エリアトラウト
鱒蔵に行ってきたよー
サンクフェスタ
醒ヶ井&サンク
サンク第サンポンド
同じカテゴリー(エリアトラウト)の記事
 4年越しの恋実る? (2023-07-08 17:06)
 2021 エリアトラウト (2021-12-30 11:17)
 鱒蔵に行ってきたよー (2021-11-10 08:29)
 サンクフェスタ (2021-10-19 12:59)
 醒ヶ井&サンク (2021-08-31 13:25)
 サンク第サンポンド (2021-08-02 12:50)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
醒井養鱒場エリアトラウト
    コメント(0)