ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年12月16日

カワハギ釣り VSカットウ釣り

12月8日、片名はおざき丸にカワハギ釣りに行ってきました。

おざき丸さん、凄い人気で、イメージ的にはフグのカットウ釣りなんだけど、
結構カワハギが釣れてていい感じ。

で、事前の情報として、エサ釣りとカットウ釣りが半々くらいで、
天敵カットウ釣りにも、数的には?何とか対抗できそう。


気を付けなければならない事は、
カットウ釣り師に囲まれない様にする事で、
良いポジションを取る事に全力を注ぐ(笑)


3時半前には駐車場に到着、一番乗りでクーラーを置く。
カワハギ釣り VSカットウ釣り

釣り座は、左舷角のトモ。
前回の作戦と同じで、
カットウ釣りではやり難い、チョイ投げで船の下以外の魚を寄せて釣る。


タックルも前と同じで、
極鋭EX MC、
ピラピラ集寄0.5号1個、デンケミ緑、
スピード7.0号、ワイドフック2.5号、パワースピード7.5号10センチハリス


釣り方も同じ、縦の釣り。
細かく穂先を揺らしながらの宙の釣り。
ただ、活性が低かったので、底にオモリを置く時間を長くする。

ポイントは、福江沖、20m未満。


数少ないアタリを上手くかけても、途中でバラす。
3匹掛けて、1匹取る感じ。
カワハギ釣り VSカットウ釣り

アタリもカワハギのカチカチする様な感じではなく、モヤっとしたボヤけた感じ。

カワハギ釣り以外の釣りもしているので、カワハギ釣りに対して僕がボヤけてる?

そうじゃない、本気喰いしてない、又は合わせが早い。


カットウ釣り師も大苦戦で、ナカナカ釣れない。
前回、今回とカットウ釣りは、あまり良くない感じ

何でだろう?水温が高いから?


時間と共にカワハギ活性が上がり、
揺らしている時に、カチカチする様なアタリが増えて来て、フッキング率が上がって来た。
カワハギ釣り VSカットウ釣り

真ん中の針にかかる割合が高い。10センチハリスだから?



9時半までで6匹。
んー、厳しいけど、居れば何とかなりそう




ここで福江を見切り、師崎沖に移動。

18mライン。

カワハギは固まって、アタリがある所とない所がはっきりしてて、他の人が釣れた時はチャンス。


3匹追加して、後1匹でツヌケのところで、根掛かり全損。

RT VSにチェンジ。

硬い❗️
柔らかい調子の部類なんだけど、穂先がチョー軟調の、MCに毒されてる



こんな硬い穂先で、アタリ取れるかなぁー
って思ってたら、イキナリ来た〜。
魚のやり取りはこっちの方が安心。

二桁に届いて、ホッと。


15は無理そうだから、12くらい釣りたい


この後、ポイントが段々浅くなってきて、8mとか5mとか。


カワハギよりフグmainのポイント。

フグに狙いを変えて、あんまり動かさない様に動かす(笑)


ここで、
カットウの人、キロアップをゲット。
やっぱり、デカイフグにはカットウだ


と思いつつ、僕にはカットウは無理。
多分根掛かりの多さにキレる(笑)



結局、カワハギは追加出来ず、フグも4匹。





カワハギ釣り VSカットウ釣り

他の人も苦戦してる。

もっと寒くなるとカットウに敵わない気がするけど、この季節は釣り方(釣り座)次第で何とかなる

かも

カワハギ釣り VSカットウ釣り




……………………………………………………………





このブログの人気記事
3月20日 長良川本流アマゴ釣り
3月20日 長良川本流アマゴ釣り

長良川支流アマゴ釣り
長良川支流アマゴ釣り

5月1日 長良川本流アマゴ釣り
5月1日 長良川本流アマゴ釣り

ナイトバス
ナイトバス

5月11日長良川本流アマゴ釣り
5月11日長良川本流アマゴ釣り

同じカテゴリー(カワハギ釣り)の記事画像
12月8日 カワハギ釣り
極鋭東海カワハギプチ大会2024参加
10月4日 カワハギ釣り②
9月29日 カワハギ釣り①
11月15日 カワハギ釣り
11月14日 カワハギ釣り
同じカテゴリー(カワハギ釣り)の記事
 12月8日 カワハギ釣り (2024-12-12 11:44)
 極鋭東海カワハギプチ大会2024参加 (2024-10-15 15:34)
 10月4日 カワハギ釣り② (2024-10-05 22:40)
 9月29日 カワハギ釣り① (2024-09-30 19:54)
 11月15日 カワハギ釣り (2023-11-22 12:21)
 11月14日 カワハギ釣り (2021-11-16 13:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カワハギ釣り VSカットウ釣り
    コメント(0)