2018年11月29日
久々にスピニングリール買った
久々にスピニングリール買いました。
バイトリールは電動リール(含まれるのか?)の含め、まだ買ってる。
しかし、スピニングリールは、僕の釣る魚、釣り方ではほとんど使わないので、いつ買ったきりだろう
って言うレベル。
そんな中、
ティップランエギングに挑戦してみよう
となり
竿は購入するしか無いんだけど、
リールなら専用(そもそもどんな機能がティップランに必要なのか知らない)じゃなくても、なんとかなるんじゃないの?
で、持ってるリールでいくと、10セルテート2506
がある。
注:確か2010年に"自分の誕生日プレゼント"として買った。少なくとも当時の僕にはとても高価なリールで、清水の舞台から飛び降りた感があった(笑)
マグシールドなる宇宙技術を応用したモノを搭載し、強烈なインパクトがあった事を今でも覚えてる。
使ってみた感想は、メタルボディが良い意味で重量感があり、少しマッタリ?した感じがあるものの巻き心地が最高でした。
頑張って買った甲斐があったと感じました。
…
それから8年の時が経ち、
今年、家族DE釣りに行った時、久々に使ってみたら巻きに違和感があった。
ゴツゴツした感じ、あの心地良さが無い。
マグシールド搭載なので、あまりメンテナンスしなかった事(CMだと、永遠にナンたらカンたら言ってるし)が原因だと思われた。
で、ティップランエギングでは、そのまま使えないので、釣り具さんにオーバーホールをお願いしに行った。
そうしたら、
「メーカーのサポートが終了してます、メーカーに出してみますが、対応出来ないかもしれない」
なっ、なっ、なんと!
あてにしてたリールに戦力外が通告された⁈
どうしょう
釣りに行くまで時間がない
って事で新しいリールを買う事にしました。
くだり長❗️
竿がダイワなので、リールも同じにしょう。
僕的には、
多少重くても、タイラバとかにも使えるメタルボディが欲しい。
でも非常に高価、
竿も買わないといけないので、無理。
まぁ、ティップランにはそんなん要らんし
ダイワが今年から初めたLTコンセプト(軽量&タフコンセプト)も気になる、
けど、10セルテートが直らなかった時、そのスプールを予備として使いたい(今売っているリールとの互換性については、調べてないけど、少なくともLTコンセプトリールよりは、互換性があると思った)
(勉強不足)
で、予算2万円くらいならなんとかなる。
ダイワ指定なら候補のリールは絞られる。
店員さんに相談しながら、クルクルリールを回し、
グリップの形状、材質で決定。
(グリップについてはカスタマイズすれば良かった事に、購入後気づく、ホント馬鹿です)

ギア比は2種で4.8を選択。1回転で70センチ。ハンドル長は50センチ
ハイギアだと5.6で、55センチのハンドルが付いてて84センチ巻ける。
効率的なピックアップも考えるとハイギアも良いかなぁと思いつつ、
メインフィールドを三重県と考えているので、そんなに深い所を釣らないと考え低い方を選んだ。
ラインはPE0.4号200m巻いた。
後日、釣行直前にセルテート、無事帰還す。
…
また、散財してしまった。
帰還したセルテートと今回購入したエメラルダス MX2508PE、巻心地は?
MXはとっても軽くて軽快?に回るけど、やっぱりセルテートの少しマッタリとした巻心地が個人的には好きかなぁ。
因みにスプールを双方で替えてみたら、問題なく回った。
が、
ホームページみると、何だか、ダメそうな気もする
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/emeraldas_mx_17/index.html
釣りで、
ATDとUTDの違いを実感出来ると良いなぁ
僕のダブルエース

……………………………………………………………
バイトリールは電動リール(含まれるのか?)の含め、まだ買ってる。
しかし、スピニングリールは、僕の釣る魚、釣り方ではほとんど使わないので、いつ買ったきりだろう
って言うレベル。
そんな中、
ティップランエギングに挑戦してみよう
となり
竿は購入するしか無いんだけど、
リールなら専用(そもそもどんな機能がティップランに必要なのか知らない)じゃなくても、なんとかなるんじゃないの?
で、持ってるリールでいくと、10セルテート2506
がある。
注:確か2010年に"自分の誕生日プレゼント"として買った。少なくとも当時の僕にはとても高価なリールで、清水の舞台から飛び降りた感があった(笑)
マグシールドなる宇宙技術を応用したモノを搭載し、強烈なインパクトがあった事を今でも覚えてる。
使ってみた感想は、メタルボディが良い意味で重量感があり、少しマッタリ?した感じがあるものの巻き心地が最高でした。
頑張って買った甲斐があったと感じました。
…
それから8年の時が経ち、
今年、家族DE釣りに行った時、久々に使ってみたら巻きに違和感があった。
ゴツゴツした感じ、あの心地良さが無い。
マグシールド搭載なので、あまりメンテナンスしなかった事(CMだと、永遠にナンたらカンたら言ってるし)が原因だと思われた。
で、ティップランエギングでは、そのまま使えないので、釣り具さんにオーバーホールをお願いしに行った。
そうしたら、
「メーカーのサポートが終了してます、メーカーに出してみますが、対応出来ないかもしれない」
なっ、なっ、なんと!
あてにしてたリールに戦力外が通告された⁈
どうしょう
釣りに行くまで時間がない
って事で新しいリールを買う事にしました。
くだり長❗️
竿がダイワなので、リールも同じにしょう。
僕的には、
多少重くても、タイラバとかにも使えるメタルボディが欲しい。
でも非常に高価、
竿も買わないといけないので、無理。
まぁ、ティップランにはそんなん要らんし
ダイワが今年から初めたLTコンセプト(軽量&タフコンセプト)も気になる、
けど、10セルテートが直らなかった時、そのスプールを予備として使いたい(今売っているリールとの互換性については、調べてないけど、少なくともLTコンセプトリールよりは、互換性があると思った)
(勉強不足)
で、予算2万円くらいならなんとかなる。
ダイワ指定なら候補のリールは絞られる。
店員さんに相談しながら、クルクルリールを回し、
グリップの形状、材質で決定。
(グリップについてはカスタマイズすれば良かった事に、購入後気づく、ホント馬鹿です)

ギア比は2種で4.8を選択。1回転で70センチ。ハンドル長は50センチ
ハイギアだと5.6で、55センチのハンドルが付いてて84センチ巻ける。
効率的なピックアップも考えるとハイギアも良いかなぁと思いつつ、
メインフィールドを三重県と考えているので、そんなに深い所を釣らないと考え低い方を選んだ。
ラインはPE0.4号200m巻いた。
後日、釣行直前にセルテート、無事帰還す。
…
また、散財してしまった。
帰還したセルテートと今回購入したエメラルダス MX2508PE、巻心地は?
MXはとっても軽くて軽快?に回るけど、やっぱりセルテートの少しマッタリとした巻心地が個人的には好きかなぁ。
因みにスプールを双方で替えてみたら、問題なく回った。
が、
ホームページみると、何だか、ダメそうな気もする
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/emeraldas_mx_17/index.html
釣りで、
ATDとUTDの違いを実感出来ると良いなぁ
僕のダブルエース

……………………………………………………………
Posted by yumemaborosi at 17:48│Comments(0)
│ギア