2016年12月31日
2016年 フラットフィシュでフィニッシュ
今年絶好調と噂?のヒラメ。
大人の冬休の初日、29日に2年ぶりに行ってきました。
ヒラメ釣りは人生2回目。
前回はラスト10分の奇跡のソゲ(自爆)。
思わず小躍り❗️する程嬉しかった。
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2300051.html
実は27日に有給を取って行きたかったんですが、海の状況が良くなさそうなので、ガマン。
色々ガマンできる年になりました(ホント)
釣船は少し迷った。
豊浜の大進さんか前行った石川さんか。
で、石川丸のホームページをみると、あと1人で満席!
で、思わず(って事もなかったけど)急いで電話。
ラス席キープ成功。
………
6時半から釣座のクジ引き、6時集合。
冬はゆっくりでいいね、
ヒラメは10人のみ乗船で、クジ引きの結果、左舷前から4番目。
カワハギ釣りと比べるとかなりゆったりです。
状況は一昨年より良い様で、
今日は沖に出る事が出来るので、アタリはあるんじゃない⁉︎
というのも、昨日までの2日間は海が良くなく、近場オンリー。
2日前は何枚か上がった様ですが、昨日は2艘の出船にも関わらず、アタリすらなかった様(冷や汗もん)
タックルは、先鋭剣先MT60-230、シーボーグ200、PE2号、リーダー7号(ちょっと細いか)、60号のオモリに、ダイワの仕掛け、孫バリシングル。

7時出船、伊良湖沖にGO❗️
45分より釣り開始。
イワシ君、追われてビリビリ頂戴ね。

まずは1枚。
いきなり、ミヨシ側の横の人、50cmオーバー❗️
ゲット〜
スゲー、根拠なく釣れそうな気がしてきた。
ポイントは、17〜28m位の魚礁周り。
オモリが着底したら50cm程底を切り、待つ。
アクションも要らない、底取りをマメに行ってヒラメのアタリを待つ。
当然、潮上の着座が有利だと思うけど、それを除くと(当たり前か、着座が最も重要だと釣り人はどうしょうもない)、
ヒラメ釣りのコツは、マメに底を取る事?、その日のヒラメの活性に合わせてハリスの長さを調整する事?、イワシを如何に弱らせずに扱う事?、アタリがあっても即合わせせず本アタリまで待つ事?
???
です。
と、イワシが逃げるビリビリ前アタリとヒラメがイワシ加えたゴツゴツしたアタリ❗️
強く穂先を持っていくまで待つ、待つ、待つ、このワクワク感、んー堪りません、で合わせ❗️
ヒット❗️
ゴンゴン重々しく引く
気持ちいいー
高額ボーズ回避
1枚目、8時45分、45cm。
で、再び
待つ、待つ、待つ待つ
釣ってる人のオモリとハリの位置をみると、オモリよりかなり長い。
て、事は底にイワシを置いた方が釣れる?
ダイワの仕掛けは遊動式なので、ハリの位置を下げると
いきなりヒット❗️
強烈な引き‼️
電動リールじゃ巻く速度の調節が出来ん。
横の人、手巻きじゃないとバレるよ〜
アドバイスに従い、ゆっくり巻き巻き。
船長さんにタモですくってもらったが、
もっと竿立てて、船べりに寄せてきて!
と言われつつゲット❗️
10時過ぎで2枚。
超幸せ。
さっきのよりデカイぞー。
超嬉しい。
心の中でガッツ、ガッツ。
で、11時過ぎ。
投入後、直ぐにビリビリアタリ?
でも穂先持ってかない。
待つ、待つ、待つ。
?異常なし?
でピックアップすると、掛かってる‼️
よっしゃ❗️
昇天してしまいそう、気持ち良い。

で、
13時沖上がり。
結果、3枚

最大55cm‼️
やりー、上出来じゃん。
今年1番嬉しいじゃん

ヒラメ釣り、良く分かんなかったけど、まぁ今回は良しといいう事で、
2016年最後にして出来過ぎじゃん、最高じゃん
終わり良ければ全て良し。



来年も楽しもう、楽しまなければ
見てくれてた皆さん、本当にありがとうございました。
来年もヨロシクお願いします。
……………………………………………………………
大人の冬休の初日、29日に2年ぶりに行ってきました。
ヒラメ釣りは人生2回目。
前回はラスト10分の奇跡のソゲ(自爆)。
思わず小躍り❗️する程嬉しかった。
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2300051.html
実は27日に有給を取って行きたかったんですが、海の状況が良くなさそうなので、ガマン。
色々ガマンできる年になりました(ホント)
釣船は少し迷った。
豊浜の大進さんか前行った石川さんか。
で、石川丸のホームページをみると、あと1人で満席!
で、思わず(って事もなかったけど)急いで電話。
ラス席キープ成功。
………
6時半から釣座のクジ引き、6時集合。
冬はゆっくりでいいね、
ヒラメは10人のみ乗船で、クジ引きの結果、左舷前から4番目。
カワハギ釣りと比べるとかなりゆったりです。
状況は一昨年より良い様で、
今日は沖に出る事が出来るので、アタリはあるんじゃない⁉︎
というのも、昨日までの2日間は海が良くなく、近場オンリー。
2日前は何枚か上がった様ですが、昨日は2艘の出船にも関わらず、アタリすらなかった様(冷や汗もん)
タックルは、先鋭剣先MT60-230、シーボーグ200、PE2号、リーダー7号(ちょっと細いか)、60号のオモリに、ダイワの仕掛け、孫バリシングル。
7時出船、伊良湖沖にGO❗️
45分より釣り開始。
イワシ君、追われてビリビリ頂戴ね。
まずは1枚。
いきなり、ミヨシ側の横の人、50cmオーバー❗️
ゲット〜
スゲー、根拠なく釣れそうな気がしてきた。
ポイントは、17〜28m位の魚礁周り。
オモリが着底したら50cm程底を切り、待つ。
アクションも要らない、底取りをマメに行ってヒラメのアタリを待つ。
当然、潮上の着座が有利だと思うけど、それを除くと(当たり前か、着座が最も重要だと釣り人はどうしょうもない)、
ヒラメ釣りのコツは、マメに底を取る事?、その日のヒラメの活性に合わせてハリスの長さを調整する事?、イワシを如何に弱らせずに扱う事?、アタリがあっても即合わせせず本アタリまで待つ事?
???
です。
と、イワシが逃げるビリビリ前アタリとヒラメがイワシ加えたゴツゴツしたアタリ❗️
強く穂先を持っていくまで待つ、待つ、待つ、このワクワク感、んー堪りません、で合わせ❗️
ヒット❗️
ゴンゴン重々しく引く
気持ちいいー
高額ボーズ回避
1枚目、8時45分、45cm。
で、再び
待つ、待つ、待つ待つ
釣ってる人のオモリとハリの位置をみると、オモリよりかなり長い。
て、事は底にイワシを置いた方が釣れる?
ダイワの仕掛けは遊動式なので、ハリの位置を下げると
いきなりヒット❗️
強烈な引き‼️
電動リールじゃ巻く速度の調節が出来ん。
横の人、手巻きじゃないとバレるよ〜
アドバイスに従い、ゆっくり巻き巻き。
船長さんにタモですくってもらったが、
もっと竿立てて、船べりに寄せてきて!
と言われつつゲット❗️
10時過ぎで2枚。
超幸せ。
さっきのよりデカイぞー。
超嬉しい。
心の中でガッツ、ガッツ。
で、11時過ぎ。
投入後、直ぐにビリビリアタリ?
でも穂先持ってかない。
待つ、待つ、待つ。
?異常なし?
でピックアップすると、掛かってる‼️
よっしゃ❗️
昇天してしまいそう、気持ち良い。
で、
13時沖上がり。
結果、3枚
最大55cm‼️
やりー、上出来じゃん。
今年1番嬉しいじゃん

ヒラメ釣り、良く分かんなかったけど、まぁ今回は良しといいう事で、
2016年最後にして出来過ぎじゃん、最高じゃん
終わり良ければ全て良し。



来年も楽しもう、楽しまなければ
見てくれてた皆さん、本当にありがとうございました。
来年もヨロシクお願いします。
……………………………………………………………
Posted by yumemaborosi at 17:03│Comments(0)
│ヒラメ釣り