2012年11月17日
11月11日のペアエギングパーティIN三重
11月11日に三重県で行われたペアエギングIN三重に夫婦で参加しました。
前日の10日はエクシブ鳥羽に泊まり、ちょっとリッチ感を味わいましたが、
その余韻を味わう暇もなく、早朝4時30分にチェックアウト。
一路、大会本部の紀伊長島に向かいます。
が、全く下調べをしてなく、ナビで調べてみると、会場まで80kmもあります
開始時間の6時よりかなり遅れて到着。
既に雨が降り、風もキツクなってきてます。
朝一が勝負となりそうです。
受付を済ませて、ポイントに向かいますが、
実は、ポイントのあてがありません。
三重県でのエギングは2年ぶりで、海山町の漁港でしたか釣ったことがありません。
そこへ向かうことにしますが、20kmもあります。
かみさんが、「だんだん天候が悪くなりそうだから 、まず近場で様子をみたら」の意見に
即賛成。
海野?にある漁港へ。
良い感じの港です。
堤防に、一緒の帽子を被った人もいます。
が、ライバル心は全くありません。
もの凄い雨と風での大会ですので、一緒に戦っている同士って感じです。
その人たちヒット!!
デカそうです。
500g位はありそう。
(その人たちは、その後コウイカも釣っていました、うらやましい)
やる気満々で釣り開始。
僕は3号、かみさんは2.5号の餌木で始めます。
かみさんは、ぜひとも今日の晩飯にアオリイカの刺身食べる!
と 張り切ります。
その気合いに押され気味になりながら、僕も頑張ります。
雨にも負けず、風にも負けず、頑張りましたが
結局一杯も釣ることができませんでした。
トホホ
ですが、収穫もありました。
かみさんが、(釣れなかったけど)エギングの楽しさと大会に参加する楽しさを体感できたみたいで
エギングで一杯アオリイカを釣りたい!
来年も大会に参加したい
と
大会会場での一枚
辻原さん、テレビやDVDと同じ雰囲気で、良い人ですね。
昨日、鳥羽水族館でコブシメを見た話しで盛り上がりました。
本当にありがとうございました。

昼食は、マンボウの道の駅で
マンボウ(@350円)とサメの串(@300円)とさんま寿司を購入し、食しました。
マンボウの串おいしかった。

本日の収穫
帽子(×2)、ステッカー、2.5号と3号の餌木(×2)、と抽選でティップラン用の餌木2個
帽子とってもカッコいい

それにしても、すごい天候でしたが、釣る人は釣りますね~
参加するなら、もう少しポイントの下見と練習をしなければ!!
また、風対策として、シンカーを使いましたが、釣っている人に聞くと、3.5号の餌木を使っている人が多く、サイズのセレクトも間違っていたような感じです。
しかし2人で参加費が3,000円なのは、お手軽感がばっちりです。
おしまい
前日の10日はエクシブ鳥羽に泊まり、ちょっとリッチ感を味わいましたが、
その余韻を味わう暇もなく、早朝4時30分にチェックアウト。
一路、大会本部の紀伊長島に向かいます。
が、全く下調べをしてなく、ナビで調べてみると、会場まで80kmもあります

開始時間の6時よりかなり遅れて到着。
既に雨が降り、風もキツクなってきてます。
朝一が勝負となりそうです。
受付を済ませて、ポイントに向かいますが、
実は、ポイントのあてがありません。
三重県でのエギングは2年ぶりで、海山町の漁港でしたか釣ったことがありません。
そこへ向かうことにしますが、20kmもあります。
かみさんが、「だんだん天候が悪くなりそうだから 、まず近場で様子をみたら」の意見に
即賛成。
海野?にある漁港へ。
良い感じの港です。
堤防に、一緒の帽子を被った人もいます。
が、ライバル心は全くありません。
もの凄い雨と風での大会ですので、一緒に戦っている同士って感じです。
その人たちヒット!!
デカそうです。
500g位はありそう。
(その人たちは、その後コウイカも釣っていました、うらやましい)
やる気満々で釣り開始。
僕は3号、かみさんは2.5号の餌木で始めます。
かみさんは、ぜひとも今日の晩飯にアオリイカの刺身食べる!
と 張り切ります。
その気合いに押され気味になりながら、僕も頑張ります。
雨にも負けず、風にも負けず、頑張りましたが
結局一杯も釣ることができませんでした。
トホホ
ですが、収穫もありました。
かみさんが、(釣れなかったけど)エギングの楽しさと大会に参加する楽しさを体感できたみたいで
エギングで一杯アオリイカを釣りたい!
来年も大会に参加したい
と
大会会場での一枚
辻原さん、テレビやDVDと同じ雰囲気で、良い人ですね。
昨日、鳥羽水族館でコブシメを見た話しで盛り上がりました。
本当にありがとうございました。

昼食は、マンボウの道の駅で
マンボウ(@350円)とサメの串(@300円)とさんま寿司を購入し、食しました。
マンボウの串おいしかった。

本日の収穫
帽子(×2)、ステッカー、2.5号と3号の餌木(×2)、と抽選でティップラン用の餌木2個
帽子とってもカッコいい

それにしても、すごい天候でしたが、釣る人は釣りますね~
参加するなら、もう少しポイントの下見と練習をしなければ!!
また、風対策として、シンカーを使いましたが、釣っている人に聞くと、3.5号の餌木を使っている人が多く、サイズのセレクトも間違っていたような感じです。
しかし2人で参加費が3,000円なのは、お手軽感がばっちりです。
おしまい
Posted by yumemaborosi at 15:16│Comments(0)
│エギング