2018年04月24日
ダイワ渓流バトル2018
渓流バトル2018に参加しました。
先週の日曜日、遅ればせながら、夏用タイヤに交換した。
その時に、腰がピリっと
週中は、月から金曜日まで東京で、
その内治るでしょと楽観的に考えていたが、
逆に大会に参加できるのか?的に痛みが治らない
で、前日の土曜日は接骨院。
当日の釣り場は、他の参加者の事もあり出たとこ勝負的な感じが否めませんが、
餌は嘘をつきません、せめて餌だけでも採りたかった。
で、白鳥町の平田釣り具店にヒラタ2つを予約。
もし決勝まで残ったら、頼りない餌の数だけど、
予選突破出来そうだったら、釣りを早く止めて採れば良い。
受付をすませる。
73名の参加、出発順番は"3"
出来過ぎじゃん

競技時間は7時30分から11時30分。
検量は11時30分から12時の間。
向かったポイントは、
喫茶店"かんじ"? 横の瀨の左岸
ガンガンの瀬の中の良さげな緩んだ流れを釣っていく。
居ませーん。
相当ヤラレテル感じ。
が、小ちゃなポイントで何とかキープギリギリの1匹ゲット出来た。
瀬の頭、石が顔を出していない見落としがちな所。
実はこのような所が本命と考えていた。
が、居なかった。
どんどん上って行き、次のポイントへ(写真なくてすみません)
この辺りは、石?岩?が大きく、岩盤と岩盤の間に出来た流れ込みがポイント。
ラスト1時間で小ちゃいのを追加して、2匹は揃った。
これから入れ替えだ。
が、バラしが2連チャン。
あんまり大きくないのが救いだけど、動揺が酷い。
ここで問題発生。
餌がなくなった。
移動する?
会場への移動も考えると1時間切ってる。
移動するなら、人が余りやってない所。
んー、思いつかない。
今日見ている限りこの辺りは、余り人が入っていない。
ジタバタするより、この辺にかけよう。
腰に負担がかからない様に走り(実際には心だけが走り、体は歩いてる)、車に戻り、
もう一つの餌を取り、
走って戻る(実際には心だけが走り、体は歩いてる)(くどい、笑)
元気は餌で、岩盤を攻める。
深く緩くなってる所で、目印が止まる。
ヒット❗️
デカイ、浮いて来ない。
これは絶対取らなければ…
フックアウト、サヨナラ。
やっちゃった、終わっちゃった?
ポイントが大きいので、まだ居る と思う。
で、ヒット❗️
小ちゃいの。
またまた、ヒット❗️
デカイ、さっきバラしたのと同じ位重くて引きが強い。
抜かずにすくった。
太ってる、20オーバー。
まだ居る。
で、ヒット❗️
小ちゃいの。
もう居なさそう、ここで終了。
5匹。
1匹以外は全部同じ位で小ちゃい。
検量。
181g
予選通過は、24人、193g。
残れず、敗退(26位です)

上位2人は300gを超えてる❗️
完敗です。
タラレバは、全く意味が無いけど、あれを取れてれば、通過…
が、
思ったほど決勝戦進出は遠くなかった。
また、結果的にはダメだったけど、車で移動しなかったのは正解の選択だった様な。
勝つべき人が勝った。

優勝した方は、下調べをしっかり行い、それを忠実に実行した。
2位の人は、遠距離参加にも関わらず、ゼロ釣法で釣る。
3位の人は、いつもブログを見てる方で、練習でもメッチャ釣ってた。
抽選でハサミをゲットし、ジャンケンでクーラーをゲット❗️

嬉しい反面、この為に参加したのではない。
欲しかったのは、あと13g。
来年は残れる様に頑張る。
……………………………………………………………
先週の日曜日、遅ればせながら、夏用タイヤに交換した。
その時に、腰がピリっと
週中は、月から金曜日まで東京で、
その内治るでしょと楽観的に考えていたが、
逆に大会に参加できるのか?的に痛みが治らない
で、前日の土曜日は接骨院。
当日の釣り場は、他の参加者の事もあり出たとこ勝負的な感じが否めませんが、
餌は嘘をつきません、せめて餌だけでも採りたかった。
で、白鳥町の平田釣り具店にヒラタ2つを予約。
もし決勝まで残ったら、頼りない餌の数だけど、
予選突破出来そうだったら、釣りを早く止めて採れば良い。
受付をすませる。
73名の参加、出発順番は"3"
出来過ぎじゃん

競技時間は7時30分から11時30分。
検量は11時30分から12時の間。
向かったポイントは、
喫茶店"かんじ"? 横の瀨の左岸
ガンガンの瀬の中の良さげな緩んだ流れを釣っていく。
居ませーん。
相当ヤラレテル感じ。
が、小ちゃなポイントで何とかキープギリギリの1匹ゲット出来た。
瀬の頭、石が顔を出していない見落としがちな所。
実はこのような所が本命と考えていた。
が、居なかった。
どんどん上って行き、次のポイントへ(写真なくてすみません)
この辺りは、石?岩?が大きく、岩盤と岩盤の間に出来た流れ込みがポイント。
ラスト1時間で小ちゃいのを追加して、2匹は揃った。
これから入れ替えだ。
が、バラしが2連チャン。
あんまり大きくないのが救いだけど、動揺が酷い。
ここで問題発生。
餌がなくなった。
移動する?
会場への移動も考えると1時間切ってる。
移動するなら、人が余りやってない所。
んー、思いつかない。
今日見ている限りこの辺りは、余り人が入っていない。
ジタバタするより、この辺にかけよう。
腰に負担がかからない様に走り(実際には心だけが走り、体は歩いてる)、車に戻り、
もう一つの餌を取り、
走って戻る(実際には心だけが走り、体は歩いてる)(くどい、笑)
元気は餌で、岩盤を攻める。
深く緩くなってる所で、目印が止まる。
ヒット❗️
デカイ、浮いて来ない。
これは絶対取らなければ…
フックアウト、サヨナラ。
やっちゃった、終わっちゃった?
ポイントが大きいので、まだ居る と思う。
で、ヒット❗️
小ちゃいの。
またまた、ヒット❗️
デカイ、さっきバラしたのと同じ位重くて引きが強い。
抜かずにすくった。
太ってる、20オーバー。
まだ居る。
で、ヒット❗️
小ちゃいの。
もう居なさそう、ここで終了。
5匹。
1匹以外は全部同じ位で小ちゃい。
検量。
181g
予選通過は、24人、193g。
残れず、敗退(26位です)

上位2人は300gを超えてる❗️
完敗です。
タラレバは、全く意味が無いけど、あれを取れてれば、通過…
が、
思ったほど決勝戦進出は遠くなかった。
また、結果的にはダメだったけど、車で移動しなかったのは正解の選択だった様な。
勝つべき人が勝った。

優勝した方は、下調べをしっかり行い、それを忠実に実行した。
2位の人は、遠距離参加にも関わらず、ゼロ釣法で釣る。
3位の人は、いつもブログを見てる方で、練習でもメッチャ釣ってた。
抽選でハサミをゲットし、ジャンケンでクーラーをゲット❗️

嬉しい反面、この為に参加したのではない。
欲しかったのは、あと13g。
来年は残れる様に頑張る。
……………………………………………………………
Posted by yumemaborosi at 19:13│Comments(2)
│長良川 アマゴ釣り
この記事へのコメント
こんにちは、バトルお疲れさまでした。
それにしても決勝進出惜しかったですね。
大会に出られる方々は皆それなりのレベルの人ばかりなので、誰が表彰台に登ってもおかしくないと思います。
来年はぜひとも表彰台に登ってください。
それにしても決勝進出惜しかったですね。
大会に出られる方々は皆それなりのレベルの人ばかりなので、誰が表彰台に登ってもおかしくないと思います。
来年はぜひとも表彰台に登ってください。
Posted by sato64 at 2018年04月25日 11:29
sato64さん、コメントありがとうございます。
来年も参加して、何とか決勝進出したいと思います。一発勝負なので運不運がどうしても有りますが、やっぱり上位に入賞される方は、本当に釣りが上手い人ばかりです。少しでも近づける様にアユ釣りが始まるまで、もう少しアマゴ釣りに行きます。
また、遊びに来て下さいね。
来年も参加して、何とか決勝進出したいと思います。一発勝負なので運不運がどうしても有りますが、やっぱり上位に入賞される方は、本当に釣りが上手い人ばかりです。少しでも近づける様にアユ釣りが始まるまで、もう少しアマゴ釣りに行きます。
また、遊びに来て下さいね。
Posted by yumemaborosi
at 2018年04月25日 12:16
