2014年09月21日
9月14日 長良川アユ釣り
UPが遅くなってます。
次の釣行シテキチョッタノニ。
揖斐川で釣りする喜びと苦渋を味わった翌日、長良川に行っていました。
午前中は岐阜で所用があり、釣りは13時
から。
いつもの如く、赤瀬橋上流部に立つ。
渇水で、クリアー。
が、石は曇ってます。
網も解禁で、苦戦が予想されます(3連休の中日、しかも午後からなので、楽勝パターンは全く期待していません)

と、悲観的予想に反して、開始1分、岸際でまず1匹!
小さいけど一安心。
これをキッカケに更に3連荘。
全部大きくないけど、出来過ぎ、サラバだ!!

と、思ったのもつかの間。
ピタっと追いが止まり、何時もの如く地獄の始まり始まり、
何とか3時間近くボー。
やっぱ厳しいですわ、網入れ後は。
で、諦めムードの中、ポロっとチビ1匹。
囮を替えわって、ヤッパよー泳ぎますわ、なんて思って感心していると、キツイ流れに突進して行くと、ドキュ〜ン、強烈なアタリ!
今日一GET!
肩が盛り上がった最盛期を思わせるアユ。

大満足、ここで終了。
これが長良川最後か?アユ釣り自体が最後か?
ここ数年で一番釣りに行けなかった。
完全に(?)不完全燃焼ですが、アユ釣り終盤なのが、肌身と釣果に感じます。
次の釣行シテキチョッタノニ。
揖斐川で釣りする喜びと苦渋を味わった翌日、長良川に行っていました。
午前中は岐阜で所用があり、釣りは13時
から。
いつもの如く、赤瀬橋上流部に立つ。
渇水で、クリアー。
が、石は曇ってます。
網も解禁で、苦戦が予想されます(3連休の中日、しかも午後からなので、楽勝パターンは全く期待していません)
と、悲観的予想に反して、開始1分、岸際でまず1匹!
小さいけど一安心。
これをキッカケに更に3連荘。
全部大きくないけど、出来過ぎ、サラバだ!!
と、思ったのもつかの間。
ピタっと追いが止まり、何時もの如く地獄の始まり始まり、
何とか3時間近くボー。
やっぱ厳しいですわ、網入れ後は。
で、諦めムードの中、ポロっとチビ1匹。
囮を替えわって、ヤッパよー泳ぎますわ、なんて思って感心していると、キツイ流れに突進して行くと、ドキュ〜ン、強烈なアタリ!
今日一GET!
肩が盛り上がった最盛期を思わせるアユ。
大満足、ここで終了。
これが長良川最後か?アユ釣り自体が最後か?
ここ数年で一番釣りに行けなかった。
完全に(?)不完全燃焼ですが、アユ釣り終盤なのが、肌身と釣果に感じます。
Posted by yumemaborosi at 09:18│Comments(3)
│長良川のアユ釣り
この記事へのコメント
こんばんは(●´ω`●)
そうなんです~
渓流竿は今月で終了になりますねぇ
寂しくなります(´・ω・`)
他のブロガーさんも
この話題が多いですねっ(●´ω`●)
この時期は
今年を振り返ったりまた
反省したりまた来季の目標や希望を
考えたり皆さんもしているのでしょうねぇ~
また11月になると
各釣具メーカーが
新製品を発表しますね(●´ω`●)
ワクワクしますね(●´ω`●)
特にあゆ用品は
凄いですもんねぇ~
値段もすごいし(笑)
鮎もそうだと思いますが
竿以外に
とても便利な
小物類に僕はとても
興味あります(笑)
こんなのほしかったぁってやつですね(●´ω`●)
扱いやすい小物類がでると
いいアイデアだなぁ
っと関心しています。
また渓流用品は残念ながら
昔よりトーンダウンしていると思いますので
メーカーさんにはいい新製品を期待したいです
竿もダイワはZEROに偏り過ぎていて
あまり欲しい!!!って竿が少なくなったなんてよく聞きます~
SHIMANOもテクニカルチューンが
増えてきて
渓流竿のレパートリーが
少なくなりましたし
その分
海のルアー関係は
各メーカー
レパートリーが増えたみたいですね~
今後はブログで
新製品についても
クローズアップしたいです(●´ω`●)
そうなんです~
渓流竿は今月で終了になりますねぇ
寂しくなります(´・ω・`)
他のブロガーさんも
この話題が多いですねっ(●´ω`●)
この時期は
今年を振り返ったりまた
反省したりまた来季の目標や希望を
考えたり皆さんもしているのでしょうねぇ~
また11月になると
各釣具メーカーが
新製品を発表しますね(●´ω`●)
ワクワクしますね(●´ω`●)
特にあゆ用品は
凄いですもんねぇ~
値段もすごいし(笑)
鮎もそうだと思いますが
竿以外に
とても便利な
小物類に僕はとても
興味あります(笑)
こんなのほしかったぁってやつですね(●´ω`●)
扱いやすい小物類がでると
いいアイデアだなぁ
っと関心しています。
また渓流用品は残念ながら
昔よりトーンダウンしていると思いますので
メーカーさんにはいい新製品を期待したいです
竿もダイワはZEROに偏り過ぎていて
あまり欲しい!!!って竿が少なくなったなんてよく聞きます~
SHIMANOもテクニカルチューンが
増えてきて
渓流竿のレパートリーが
少なくなりましたし
その分
海のルアー関係は
各メーカー
レパートリーが増えたみたいですね~
今後はブログで
新製品についても
クローズアップしたいです(●´ω`●)
Posted by WOW at 2014年09月23日 01:23
WOWさん、コメントありがとうございます。
僕の渓流釣りは、ゼロ釣法より始まり、伊藤さんがテスターとして引退(?)するまで、ずーとゼロ釣法しかした事ありませんでした。しかし伊藤さんがゼロ関連の開発に関わら無くなった為、興味も失せやっと普通(笑)の釣りをする事になりました。
ゼロ釣法では、いろいろ失敗したけど、仕掛けであったり、魚が掛かってからの立ち位置だったり、竿の使い方にだったり本当に勉強になりました。
あの頃の方が今よりきっと上手だったような気がする(自爆)
確かに渓流釣りの竿を含めたアイテム、前ほど魅力的なものが減ったような気がします。
でも、また買っちゃうんだろうなぁ〜、メーカーの戦略にまんまとハマって(笑)
WOWさんが、来季何買うか楽しみにしてます。
僕の渓流釣りは、ゼロ釣法より始まり、伊藤さんがテスターとして引退(?)するまで、ずーとゼロ釣法しかした事ありませんでした。しかし伊藤さんがゼロ関連の開発に関わら無くなった為、興味も失せやっと普通(笑)の釣りをする事になりました。
ゼロ釣法では、いろいろ失敗したけど、仕掛けであったり、魚が掛かってからの立ち位置だったり、竿の使い方にだったり本当に勉強になりました。
あの頃の方が今よりきっと上手だったような気がする(自爆)
確かに渓流釣りの竿を含めたアイテム、前ほど魅力的なものが減ったような気がします。
でも、また買っちゃうんだろうなぁ〜、メーカーの戦略にまんまとハマって(笑)
WOWさんが、来季何買うか楽しみにしてます。
Posted by 夢幻 at 2014年09月23日 06:45
おはようございます(*^_^*)
僕も去年から
餌釣りを始めましたが
ZEROにするか?
普通の釣りにするか?
迷っていた時がありましたが
とてもゼロの仕掛けは作れず
繊細すぎて
普通の釣りにしました~
ヤマメも25センチぐらいのに走られると
0.4号でも切られるので
今は、0.5より太い糸を使います(*^_^*)
またこれくらいがハリがあって癖がつきにくく扱いやすいってのもありますが
あくまで個人的な意見です(笑)
ハリも大きめのを使いますし
今は、改良やらずの
5号から上です
餌釣りはハリの大きさも迷いますよねぇ
ヤマメは本当に飲まれるので
大きめのを使っています(笑)
あとおもりも本当に迷います
大きさも種類も
これらは自分でヤマメを釣ってみて
少しずつ改良していって
こんな仕掛けになりました(笑)
でもゼロの釣り方をすれば
やっぱり数は釣れるんだろうなぁと思います(●´ω`●)
新製品は何が出ますかね(●´ω`●)
白滝さんが
新製品をテストしていたようですし
本流竿かなぁ
僕も去年から
餌釣りを始めましたが
ZEROにするか?
普通の釣りにするか?
迷っていた時がありましたが
とてもゼロの仕掛けは作れず
繊細すぎて
普通の釣りにしました~
ヤマメも25センチぐらいのに走られると
0.4号でも切られるので
今は、0.5より太い糸を使います(*^_^*)
またこれくらいがハリがあって癖がつきにくく扱いやすいってのもありますが
あくまで個人的な意見です(笑)
ハリも大きめのを使いますし
今は、改良やらずの
5号から上です
餌釣りはハリの大きさも迷いますよねぇ
ヤマメは本当に飲まれるので
大きめのを使っています(笑)
あとおもりも本当に迷います
大きさも種類も
これらは自分でヤマメを釣ってみて
少しずつ改良していって
こんな仕掛けになりました(笑)
でもゼロの釣り方をすれば
やっぱり数は釣れるんだろうなぁと思います(●´ω`●)
新製品は何が出ますかね(●´ω`●)
白滝さんが
新製品をテストしていたようですし
本流竿かなぁ
Posted by WOW at 2014年09月23日 10:50