ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年06月21日

6月16日 マスターズ

中部B地区予選、ノープラ・ノープランでの参加。

376名のツワモノ達が、まずは、残存率20%を目指して頑張ります。

水況は、やはり減水ですが、昨日の雨で、少し持ち直している感じ。同じく雨の影響で透明感がない。

上流か下流か、どちらかといえば、下流が好み(好き嫌いの問題ではないが、まぁこんなスタンスでの参加です。残れるわけありませんね)

キャップの配色も下流がいい(笑)。

受け付けを済ませ、クジを引くと上流の"92"

うーん、何となく困った、どうしよう。

まぁ、上流へ歩いていき先行者の入り具合を確認しながら、ポイントを決める作戦(どんな作戦だー)で、臨みます。


しかし、この大会の独特た雰囲気、仲間同士の猥談、じゃない雑談の中にもビリっとした空気があり、空気感染し、自分の気持ちも自然と昂ぶってきます。

ちなみに僕はいつも一人です(苦笑)。


ここでアクシデント。

囮をもらうために、"92"に並んでいるともう一人"92"が現た!!

スタッフが右往左往、で二人でジャンケン、僕が"92"になりその方は、"192"になりたり、囮の順番は僕の後ろとなりました。

囮をもらい、やや早めのテクテク(?)で上流へ向います。

名皿部橋で上流を観て見ると、中州の下流右岸側が人口密度が薄いところがあり、そこに行きます。

段々の瀬(水が少ないので、迫力はない)です。

川の脇は、腐ってます。

焦らず、昨日の仕掛けですので下付け糸から下を交換します。
この間、キョロキョロしますが、周りの方は竿はが曲がりませんでした。


3時間30分ありますので、いきなり流れの中心に入れるのは避け、石裏の緩い溜まりより開始。

朝は様子見、後半からが勝負と作戦てす。

10分かからず、アタリ!

囮サイズ、ギリギリ、白い。

群れアユを狙い、同じ溜まりに入れますが、エビしか釣れません。


...

人の動きに合わせて、上に移動。

腰程の瀬を攻めたりしましたが、追いすらありません。

残り1時間少々、下流のチャラ瀬というか、開きというか、膝位の変化の少ない所に移動。

糸をフロロ0.175号に替え(使うの何年ぶりか分かりません、渇水が予想されましたので、用意しました)、泳がせると、カックッっとアタリ、

是から恐怖の入れがかりだー

っと引き抜くと

ん?

どっちが掛かりアユ?

ってか、冷水病で死にそうなアユじゃん、囮に使う事なく、舟へIN。

後は書かずもがな、です。。




決勝戦、こんな状況でも釣ります。










MC、マスコットガール?

可愛らしい方が、司会進行を行ってましたが、この方、少々カミカミガールで、
馬瀬川進出の方のアナウンスの時、通常は、『ブラックTシャツとブロック招待状の進呈です。』
を『ブロックTシャツとブラック招待状の進呈です。』

って、

ブラック招待状って、ブラックな所に招待されても・・・








今年と昨年、同じやぁ〜ん

来年、頑張って、ブルーの帽子GETするぞ〜







結果は実力通り、準備不足がモロに出た結果でしたが、またにはこんな感じの釣りも良いよね。

一年かけてレベルアップしなきぁ。






このブログの人気記事
3月20日 長良川本流アマゴ釣り
3月20日 長良川本流アマゴ釣り

長良川支流アマゴ釣り
長良川支流アマゴ釣り

5月1日 長良川本流アマゴ釣り
5月1日 長良川本流アマゴ釣り

ナイトバス
ナイトバス

5月11日長良川本流アマゴ釣り
5月11日長良川本流アマゴ釣り

同じカテゴリー(長良川のアユ釣り)の記事画像
7月26日 郡上鮎釣り
郡上長良川 アユ解禁
8月5日長良川鮎釣り
6月10日 祝‼️Myアユ釣り解禁
祝鮎釣り解禁
9月11日 長良川アユ釣り
同じカテゴリー(長良川のアユ釣り)の記事
 7月26日 郡上鮎釣り (2024-07-26 17:47)
 郡上長良川 アユ解禁 (2024-06-11 10:24)
 8月5日長良川鮎釣り (2023-08-07 17:21)
 6月10日 祝‼️Myアユ釣り解禁 (2023-06-12 12:12)
 祝鮎釣り解禁 (2022-06-10 17:50)
 9月11日 長良川アユ釣り (2021-09-28 17:05)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
6月16日 マスターズ
    コメント(0)