2012年05月04日
5月3日の渓流釣り
ゴールデンウィーク後半戦。
今日は、ミミズで挑戦、深い意味はないけど、田んぼ触っているし、ヒラタにあきて(?)そう。
思い出に残る一匹を釣りたい。
6時半ごろより、神路で釣り開始。始めて釣ります。

釣れません、エサがあってない?
一時間後、瀬の中でアタリ、合わ
せるが、かかりが浅くバレ。
トロ場は無視して、次の瀬でヒット。17、8cmだけど小判型をした美しいアマゴ。
一時間で3尾追加、数は少ないけど、いる所にはいて、活性は高そう。

監視員さんの話しでは、地元の人は、アマゴは、浅場に出てきてて、それをクロカワ虫で釣るとのこと。ウグイが釣れる場合は、少し浮かせて釣るそうです。
移動。人は割合少ない。
栗巣川下流の左岸側より開始。
かなり減水していて川の芯を攻められます。
速い流れが、少しだけ緩くなる所でヒット!
ん、デカイ。グイグイ引きます。
立ち位置より下流に大きな石がなく、下りやすいので少し安心。
常に魚より下流にまわり、強引にやり取りしますが、弱りません。
何度も寄せては走られ繰り返し、やっとタモの中へ。
25cmの幅広の5月アマゴ(160g)。ヤッタ~。
ここでのパターンは、川の芯の左右を重めのオモリでしっかり底をミミズを流すことのようで、釣れる所では、バタバタっときました。
栗巣川の合流点までで、本日9匹。
何とか"ツ抜け"したい。
対岸の速い流れに、2B+Bでつつくようなアタリ、合わせられず。
ミミズを新しくし、再度流すと目印に生物的な揺れ、合わせる。
流れに乗り一気に下流に走ります。のされないように、下ります。下流には、強い瀬があるので、早めの勝負。
流芯を潜らせて、手前に持ってきます。暴れますがさっきのより小さそう。
いなしながら引き寄せタモの中へ。23cm、カッコいい。ガッツで終了。

水量が少なかったけど、比較的活性が高かったよう。ミミズが良かったかも、短かくて太いが食いが良かったみたいでした。
竿:エキスパートパワーゼロ 5 85
糸:0.175号
針:ガマカツ 半すれヒネリ? 6.5
餌:ミミズ(平田釣り具)
今日は、ミミズで挑戦、深い意味はないけど、田んぼ触っているし、ヒラタにあきて(?)そう。
思い出に残る一匹を釣りたい。
6時半ごろより、神路で釣り開始。始めて釣ります。

釣れません、エサがあってない?
一時間後、瀬の中でアタリ、合わ
せるが、かかりが浅くバレ。
トロ場は無視して、次の瀬でヒット。17、8cmだけど小判型をした美しいアマゴ。
一時間で3尾追加、数は少ないけど、いる所にはいて、活性は高そう。

監視員さんの話しでは、地元の人は、アマゴは、浅場に出てきてて、それをクロカワ虫で釣るとのこと。ウグイが釣れる場合は、少し浮かせて釣るそうです。
移動。人は割合少ない。
栗巣川下流の左岸側より開始。
かなり減水していて川の芯を攻められます。
速い流れが、少しだけ緩くなる所でヒット!
ん、デカイ。グイグイ引きます。
立ち位置より下流に大きな石がなく、下りやすいので少し安心。
常に魚より下流にまわり、強引にやり取りしますが、弱りません。
何度も寄せては走られ繰り返し、やっとタモの中へ。
25cmの幅広の5月アマゴ(160g)。ヤッタ~。
ここでのパターンは、川の芯の左右を重めのオモリでしっかり底をミミズを流すことのようで、釣れる所では、バタバタっときました。
栗巣川の合流点までで、本日9匹。
何とか"ツ抜け"したい。
対岸の速い流れに、2B+Bでつつくようなアタリ、合わせられず。
ミミズを新しくし、再度流すと目印に生物的な揺れ、合わせる。
流れに乗り一気に下流に走ります。のされないように、下ります。下流には、強い瀬があるので、早めの勝負。
流芯を潜らせて、手前に持ってきます。暴れますがさっきのより小さそう。
いなしながら引き寄せタモの中へ。23cm、カッコいい。ガッツで終了。

水量が少なかったけど、比較的活性が高かったよう。ミミズが良かったかも、短かくて太いが食いが良かったみたいでした。
竿:エキスパートパワーゼロ 5 85
糸:0.175号
針:ガマカツ 半すれヒネリ? 6.5
餌:ミミズ(平田釣り具)
Posted by yumemaborosi at 08:33│Comments(0)
│長良川 アマゴ釣り