2012年03月28日
今週、行きたいなぁ
27日にS師匠が長良川の支流でデカイのを釣ったそうで、俄然やる気がでます。
今週は、行くぞ!
てなわけで、仕掛け作りです。
状況次第ですが、本流で釣りたいたぁ。
水中糸は0.175号、0.2号でいこう。
僕は、だいたい水中糸は3mで、竿の長さにより、天上糸の長さを変えます。フロロカーボンしか使いません。ナイロンは、だいぶ前に絶滅したなぁ。
ナイロンの方が強度的には強いらしいが、どうも毛嫌いしてしまう。
メーカーは、あまりこだわりありませんが、ゼロ釣法のパイオニアの Iさんやアユ釣り界の帝王のMさんが使っていること、かつリーズナブルなことより東レを好んで使っています。
仕掛けは、自作のオモリガードに、下からミドリ、ミドリ、赤系の目印、天上糸との接続は、八の字のダブルです。投げ輪から八の字に変えたら、トラブルが減ったような気がします。
オモリ部分から切れた場合は、ダイワのオモリガードを用います。
針は、ゼロか極を使っています。
川虫用で良い針があったら、教えて下さい。
アユの仕掛けと共通部分があり、少しずつですが、自作率が高まってきています。自作する楽しさとコスト削減が目的ですが、仕掛けをバージョンアップした年に、思い出に残る魚を釣った記憶があります。それが、バージョンアップしたから取れたのか分かりませんが。
既成品は、現地で使うオモリガードのみです。これの自作は、僕には、無理そうです(-。-;
あと、強度のある針の結び方を習得したいなぁ。

どうか今週末は、良い状況でありますように。
今週は、行くぞ!
てなわけで、仕掛け作りです。
状況次第ですが、本流で釣りたいたぁ。
水中糸は0.175号、0.2号でいこう。
僕は、だいたい水中糸は3mで、竿の長さにより、天上糸の長さを変えます。フロロカーボンしか使いません。ナイロンは、だいぶ前に絶滅したなぁ。
ナイロンの方が強度的には強いらしいが、どうも毛嫌いしてしまう。
メーカーは、あまりこだわりありませんが、ゼロ釣法のパイオニアの Iさんやアユ釣り界の帝王のMさんが使っていること、かつリーズナブルなことより東レを好んで使っています。
仕掛けは、自作のオモリガードに、下からミドリ、ミドリ、赤系の目印、天上糸との接続は、八の字のダブルです。投げ輪から八の字に変えたら、トラブルが減ったような気がします。
オモリ部分から切れた場合は、ダイワのオモリガードを用います。
針は、ゼロか極を使っています。
川虫用で良い針があったら、教えて下さい。
アユの仕掛けと共通部分があり、少しずつですが、自作率が高まってきています。自作する楽しさとコスト削減が目的ですが、仕掛けをバージョンアップした年に、思い出に残る魚を釣った記憶があります。それが、バージョンアップしたから取れたのか分かりませんが。
既成品は、現地で使うオモリガードのみです。これの自作は、僕には、無理そうです(-。-;
あと、強度のある針の結び方を習得したいなぁ。

どうか今週末は、良い状況でありますように。
Posted by yumemaborosi at 21:57│Comments(0)
│長良川 アマゴ釣り