2014年04月22日
ピロリ菌の除染 完結編
ピロリ菌除染の完結編です。
除染出来たか確認するのは、投与後1ヶ月後。
本来なら3月の検診のはずですが、先生の都合か?ほぼ2ヶ月後の確認となり、診察の1週間前に検便(1かいのサンプリングです)を提出し、検査結果を聞きに病院へ。
実は、投薬してから、胃の痛みとかモタレがなくなった感じで、多分除染出来ているだろうと皮算用。
情報として
母親は除染成功!
妹は、除染失敗!!
で、僕が成功なら確率67%で、初回の除染率の70%とほぼ同じ となるので多分除染成功だ!と考えてる(完全に考え方が間違っている)(自爆)
で、結果は

見事陰性!
宿主と薬の完全勝利!
ただ、先生からは
「除染出来たからといって、胃がんにならない事ではないので、定期的に胃カメラをするなど、検査して下さいね。」
と言われ、
ついでに、バリュームのレントゲンか胃カメラが良いのか聞くと
「初期の小さいガンの検出は、胃カメラの方が良いですので、胃カメラを勧めます」
との事。
まぁ、年も年ですので、定期的に検査するとして、今夜は、除染祝いでシコタマ飲むぞ〜
と相成りました。
翌日、胃の調子が最悪でした……
メデタシめでたし
除染出来たか確認するのは、投与後1ヶ月後。
本来なら3月の検診のはずですが、先生の都合か?ほぼ2ヶ月後の確認となり、診察の1週間前に検便(1かいのサンプリングです)を提出し、検査結果を聞きに病院へ。
実は、投薬してから、胃の痛みとかモタレがなくなった感じで、多分除染出来ているだろうと皮算用。
情報として
母親は除染成功!
妹は、除染失敗!!
で、僕が成功なら確率67%で、初回の除染率の70%とほぼ同じ となるので多分除染成功だ!と考えてる(完全に考え方が間違っている)(自爆)
で、結果は

見事陰性!
宿主と薬の完全勝利!
ただ、先生からは
「除染出来たからといって、胃がんにならない事ではないので、定期的に胃カメラをするなど、検査して下さいね。」
と言われ、
ついでに、バリュームのレントゲンか胃カメラが良いのか聞くと
「初期の小さいガンの検出は、胃カメラの方が良いですので、胃カメラを勧めます」
との事。
まぁ、年も年ですので、定期的に検査するとして、今夜は、除染祝いでシコタマ飲むぞ〜
と相成りました。
翌日、胃の調子が最悪でした……
メデタシめでたし