2014年04月01日
3月29日 長良川本流アマゴ釣り
長良川の本流のアマゴが釣れ出したみたいなので行ってきました。
4月初めの頃、実は一番好きな時期で、タイミングが合うと、春に目覚めたアマゴがガンガン食ってきて入れ食いが楽しめる?カモ。
エサもキンパクで楽だし。
過去何回かドンピシャの釣行を経験。
至福の時を過ごしました(と言っても釣果は大した事ない)。
そんな思いを胸に、7時から長滝の道の駅から釣り開始。気温6度、結構寒い。
勝負は午後と決めているので、様子見です。
で、長良川の状況はと言うと、
増水してますが引き水で濁りなく、いいんでないの!爆釣しちゃうんじゃないの!!
開始早々こんな伏流で

ちっちゃいけど2投目でゲッチュ〜

直ぐ2匹目も釣れて、タイミングドンピシャのウハウハ釣行になるのか⁉︎エサ足りるのか?
心配無用、その後全くアタリなし。
2匹でモーニングサービス終了。
本命の支流との合流点でもアタリなし。
少し水が高い過ぎ?
いろんなポイントにエサを入れてみると
こんな平瀬のどんずまりで

アマゴ3匹目。
結構浅くて強い流れで釣れた。元気なヤツと準備待ちのアマゴとコンディションがマチマチなのかも?

その後1匹追加し、移動。
一気に大和まで下り、左岸大間見川の出会いから釣り再開。
緩い流れで釣れたり、結構強い流れで釣れたり

今日のパターンが分かりません、ただ言える事は、釣れる魚はみんな小さい(苦笑)

此処で6匹追加し、午前の部、計10匹で終了(鮎船持っていていないので写真なしです)。
午後勝負なので、まぁまぁと言う事で。
2時30分から午後の部開始。
赤瀬橋上流。
今回のど本命ポイント。
根拠ないけど自信満々。
の
はずでしたが、釣れません。
こんな所で、ポツ。あんな所で、ポツ。

日暮れマジカに橋の下流まで来て

トントンっと浅場で3匹追加して、午後の部は5匹。
見事にズッコケました。
結構がんばって1日で15匹。
アマゴの活性がマチマチで最後までパターンを掴めませんでしたが、浅場にいるアマゴをの狙うのが一番手堅かったような…
トホホだけど、まぁ良しとしましょう。
明日がある、明日が。
で、翌日
大雨で、大増水のただ濁り。
終了と相成りました……
竿:EP TT7.0
糸:0.175号
ハリ:ナノヤマメ5号、極3、4号
エサ:キンパク
4月初めの頃、実は一番好きな時期で、タイミングが合うと、春に目覚めたアマゴがガンガン食ってきて入れ食いが楽しめる?カモ。
エサもキンパクで楽だし。
過去何回かドンピシャの釣行を経験。
至福の時を過ごしました(と言っても釣果は大した事ない)。
そんな思いを胸に、7時から長滝の道の駅から釣り開始。気温6度、結構寒い。
勝負は午後と決めているので、様子見です。
で、長良川の状況はと言うと、
増水してますが引き水で濁りなく、いいんでないの!爆釣しちゃうんじゃないの!!
開始早々こんな伏流で
ちっちゃいけど2投目でゲッチュ〜
直ぐ2匹目も釣れて、タイミングドンピシャのウハウハ釣行になるのか⁉︎エサ足りるのか?
心配無用、その後全くアタリなし。
2匹でモーニングサービス終了。
本命の支流との合流点でもアタリなし。
少し水が高い過ぎ?
いろんなポイントにエサを入れてみると
こんな平瀬のどんずまりで
アマゴ3匹目。
結構浅くて強い流れで釣れた。元気なヤツと準備待ちのアマゴとコンディションがマチマチなのかも?
その後1匹追加し、移動。
一気に大和まで下り、左岸大間見川の出会いから釣り再開。
緩い流れで釣れたり、結構強い流れで釣れたり
今日のパターンが分かりません、ただ言える事は、釣れる魚はみんな小さい(苦笑)
此処で6匹追加し、午前の部、計10匹で終了(鮎船持っていていないので写真なしです)。
午後勝負なので、まぁまぁと言う事で。
2時30分から午後の部開始。
赤瀬橋上流。
今回のど本命ポイント。
根拠ないけど自信満々。
の
はずでしたが、釣れません。
こんな所で、ポツ。あんな所で、ポツ。
日暮れマジカに橋の下流まで来て
トントンっと浅場で3匹追加して、午後の部は5匹。
見事にズッコケました。
結構がんばって1日で15匹。
アマゴの活性がマチマチで最後までパターンを掴めませんでしたが、浅場にいるアマゴをの狙うのが一番手堅かったような…
トホホだけど、まぁ良しとしましょう。
明日がある、明日が。
で、翌日
大雨で、大増水のただ濁り。
終了と相成りました……
竿:EP TT7.0
糸:0.175号
ハリ:ナノヤマメ5号、極3、4号
エサ:キンパク