ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年06月09日

5月29日 マイカメタル

福井敦賀色浜の日吉丸にイカメタルに行って来ました。

釣り座は、左舷トモ。
17時出船で、
40、50分走って、80mちょっとのポイントにパラシュートアンカー投入。



マイカがmainターゲットなので、
基本、底を釣る。


何回かシャクってステイを繰り返し、反応なければ2mくらい上げて、繰り返す。

こんな感じで10mくらい上げたら、更に10mくらい巻いて、落とす。
イカの視界から1度外して、飽きさせない事を心がけて。

重さは20号。

ロッドは、エメラルダス AGS N56XULB イカメタル
PE0.4号、ダイワのオバマリグのスタンダード のロッドの長さに合わせて、仕掛けの全長を短くして使う。

明るいうちからパラソル級がヒット
パラソルは、非常に選択性が高く、ダイワの夜光-ミカンのみ反応(1番最後の写真もパラソル級だけど、ミカン)


しかし、ミカンには、小中は反応しない。

ここらか今日のアタリスッテ、エギを探す旅に出る(笑)

条件が良く、
ライン的には87mくらい出たんだけど、
風もなく、波、ウネリもないので、
僅かですけど、竿先に抑え込むような、時に少し戻るような、又々時に前アタリのような、アタリが出て、合わせる事が出来るので、メッチャクチャ楽しい❗️

これぞイカメタル❗️




これは初めて使った番長 2、3杯釣れた



後半は定番の赤緑が良かったみたい



これは初めて使ったエステルラインのオバマリグ

急にテンションを掛けるとヤバそうでビクビクして使ったけど、全然問題なし。

ただ、ミカンに又デカイのがかかった時にエダスが切れた。

サヨウナラ、
パラソルを3杯釣ったミカンちゃん(涙)


結果、
マイカ17杯
スルメイカ0杯

釣果的にはイカメタルでは平凡だった模様。

最後までアタリスッテを見つける事が出来なかった


今度は、子マイカの数釣りがしたいなぁ、もっと浅い棚で


……………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 12:32Comments(2)イカメタル

2020年03月13日

ヤリイカメタル

イカメタル3種。
ヤリイカ、ムギイカ、マイカ。

これを釣らなきゃ〜、1年が終わらないのです。。

この中で最も厄介なのは、ヤリイカ。
釣れる時と釣れない時の落差が激しく、棚も深い場合が多く、あたりも小さい、しかも季節も冬。

冬の日本海が最も厄介かも(笑)

時は3月7日、船は春定丸。

半夜便。

釣り人はパンパン。
3番クジで、左舷ミヨシ。

4時に港を出て、まずは磯場の30mより浅いところからスタート。








(ここは実際釣った場所ではない)


20号、根掛かりが多いから、高級はスッテは使わない方が良いよー
と、船長さん。

流しで釣る。


海底の起伏が激しく、
横の人の探検丸を見つつ(笑)、釣したんだけど、
いきなり根掛かり&リーダーからロス!

幸い、冬の日本海と思いないくらいべた凪だったのでリーダーを付け直そうとしたら、
リーダーを忘れてきた事に気づく。

ヤベー、どうしよう。


答えは簡単、
PEとオバマリグ直結すれば良い。

これで感度も上がる❗️

直ぐにまたやらかした。

またまたにリグって再開。


活性が高くなさそう。




しばらくして移動。

沖の岩場、60mないくらい。

ここではアンカーリング。

が、ここも起伏が激しく、初ヒットは、これ(笑)



年魚なのに、学習能力が高く、直ぐスレる。

あるだけのスッテとエギを使って釣る。


青色に反応が良いようだが、待ってない


また、エサをスッテに巻きつけて、釣るのが良いようで、厳しい中でも、ちょこちょこ釣ってる。
(これはイカメタルと言うのだろうか?)



坊主も頭によぎり始めた19時半過ぎ、

流動式のエダスをスッテが鉛スッテに絡みそうなくらい下げて、強めのアピールにしてみる。
スッテは地味目。

枝糸は、ロングタイプ



で、海底付近まで落とし込んだ直後にヒット❗️

しかもダブル‼️
(鉛側がスレなのは、この際無視)

続けてヒット❗️


写真はないけど、また次もヒット‼️


はい、今日のあたりスッテ発見。

どんだけ釣れるんだ⁉️





ハイ、慣れられた〜。


学習能力が高いね〜。


23時までアタリも無く、この3投、5分のパラダイス以外は、修行だった。



もし、このスッテを持っていなかったら、持ってても使わなかったら、
完全にやらかしてた
と思う。



ロッド:エメラルダス AGS N56XULB イカメタル
ライン:PE0.4号 、ダイワオバマリグと直結
スッテ:20号の鉛スッテと浮きスッテ、エギの待ってるモノ全部





……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 08:11Comments(0)イカメタル

2019年09月06日

ダイワイカメタルパーティー

8月31日、イカメタルパーティーIN 敦賀に参加しました。

先週の釣行で何も得ることが出来きず、モヤモヤ感が急増。


まぁ、体験値も大してなく、
当日の状況次第なところもあるので、気楽にノープランで出たとこ勝負で。


ダイワのイカしたテスターの話の中に、何かヒントはないかと真剣に聞く。

分かった事は、予想以上に状況が悪く、5杯の重さ勝負から2杯⁉️の重さ勝負に変更。



それほど釣れないんだ❗️❗️
潮が、ここ1週間ほどぶっ飛んでるようで、
釣果がイマイチで、特に前日は殆どの船がヤバいレベル(一桁当たり前、ボーズの方もいるとか居ないとか)だったよう






そう、楽しみの一つ、景品
(これを楽しみにしたら、既に勝負あり、負けです、笑)

バブは、参加者全員のクジ引きでゲット。

残りは、
1年間にダイワのイカメタルのリールとロッドを1個ずつ買ったので、余分にクジが引けて、
イカメタルスッテ15号とタイラバのタングステン100gのヘッド(定価で、1,000円と2,600円)

イカメタルタングステン12号とミッドスッテ10号(定価で2,050円と型落ち)が当たった❗️

すげー

あっ、帽子撮るの忘れた。



船は日吉丸、釣り座は右舷トモの角

ポイントは、ぶっ飛びの深場は諦めて33m。
アンカリング


6時、
20号からスタート。


で、予想通り、全然釣れねぇー




9時、竹宝丸さんが深場で釣果があるとの情報で、移動。

潮も少し緩んだみたい。
水深65mにアンカリング



残り2時間で、未だボーズの僕。

とにかくヤバい。


9時30分過ぎ、ボトムで初ヒット❗️

小ちゃいけど、良かった。


更に10分後、少しマシな大きさのマルちゃんヒット❗️


リミットメイク達成(爆)



直ぐにボトムで、エソがヒット❗️
スッテ丸のみで、事無きを得る(笑)




横の横の人、見たことない、チョー特大のマイカを釣り上げる。
800gオーバー

こんなデカイのをいるんだね、
しかも、自分らが釣ってる真下に(驚き)





10時半、37mで小型ヒット❗️

イヤイヤ、デカイのを釣らねば

ボトムを狙う

で、残り10分、良型がヒット❗️❗️

グイグイ引く
良いぞー、良いぞー

慎重に巻き上げてくる


40mまで巻き上げてた時、
ゴッゴッと感触があり

嗚〜呼、魚が食った〜

イカじゃないスッテかエギに食いついていてくれー




11時終了ー



チーン



2杯 2百●十▲g
100位イカに沈む。


1位の方は、2杯でキロアップ。

先程のチョー巨大はマイカを釣った方は、2位❗️





ヨシ!
来年向けて、練習しょう
状況が良くなるまで、暫く他の釣りしょう(笑)

…………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 17:32Comments(0)イカメタル

2019年09月02日

8月24日 マイカメタル

更新が遅れております。


来週のダイワイカメタルパーティーの練習のために行ってきました。
(結果も既に…)



船は豊漁丸。

2艘出船で、古い方?
の右舷前から6番目に着座。



60分くらい走って、90mライン。

パラシュートアンカーを投入。

潮が速いので20号でスタート。

開始早々、40mラインでヒット⁉️

バックアップ、回収時に


かなりデカイ❗️
巻き上げられない

ん?
イトをフリーにしても、出でいかない

船長さん、「ロープに引っかかってますね」

?

パラシュートアンカーのロープに引っかかってる?

前からの6番目の釣り座で?


状況がよく分かんないんだけど、
多分アンカーの位置と船の位置関係が悪いのだろう


ラインを切って、


リスタート



船長さん
「潮がぶっ飛んでるので、40mより上で釣って下さい」


大会を意識してデカイのを釣るなら、底を釣る。
例え、数が釣れなくても。

シマノのライブで、表彰台に上った方のお話から、自分もやってみよう❗️と考えていたサクセン。

釣りの上手さではない、精神的な戦いを挑もう

それの練習と思っていたけど


早くもサクセン不発


自然相手じゃ、思い通り行かないのがほとんどだね







21時過ぎで6杯


ベイトも浮いて来ない

イカも浮いて来ない




忘れた頃に釣れる
35mより深いところで、棚が安定せず




途中の潮

強烈にぶっ飛んでで、25号を付けてても斜め45度にラインが出る



90mの深さで、25号を付けて150m出てても底が取れない


船長さんの話では、船が風に流されてる事が大きくとの事。


潮と風が逆方向なんでしょうか




23時を過ぎて、状況が好転

ラインが立ち始め

深いのは変わんないけど少し釣れる






24時30分釣り終了
ツ抜け出来ず。

型もイマイチ
特に僕は、ちっさいのしか釣れない(カワハギもそう…涙)



船長さん、パラシュートアンカー上げてると
仕掛け引っかかってるよー

僕のかも?

一つ目、他の人

二つ目、僕の❗️

しかも、引っかかってない方のエギにマイカがヒットしてる⁉️

ツ抜け成功(爆)



1番右が6杯、
真ん中の列の下、シマノのエギが奇跡の10杯目を釣れてきた(笑)




船中、ツツ抜けした人いるのかなぁ

坊主の方も居たとか居ないとか


来週のダイワパーティー思いやられる

……………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 17:33Comments(0)イカメタル

2019年07月23日

セフィア メタルスッテLIVE 参戦

7月20日に開催されました敦賀パーティーに参加しました。

月曜日9時からの受付にも関わらず、30分ほどで満船になるほど人気の大会?パーティー。

昨年のダイワのパーティーと同じ日吉丸でエントリー。

249人参加で、ザワザワ、少し興奮気味の会場。

イカ先生こと富所 潤さん(本職はお医者さんなんですね、凄い)の前日の釣行など、タメになるお話に耳を傾け、


前日の釣行では、胴長30cmオーバーが何杯か釣れてるので、表彰台に登るには、このサイズを2杯揃えないと難しいとの事。
デカイのは2.5号のシマノの赤白のエギで釣れたとの事。


えっ、そんなデカイの居るの(笑)(ただただ笑うしかない)
2.5号か、釣れなくても使い続ける精神力があるどうかだ(僕は無かった)



参加賞と船長さんから皆さんに配られた甘エビ
(元々、甘エビは買ってまで食べないので、本当に嬉しい)

シマノの参加賞は、ステッカー、ボトルホルダー、12号の限定スッテ。


前日の日吉丸は、3桁釣った方も居て良い感じ。
ですが、船長さん曰く、良い日と悪い日が交互にやって来るので、今日は…

良型の結構浮いて来て、15〜20mが狙い所。
8時過ぎて、イカが浮いて来たら、ラッシュがあるかも。




16時半前に離岸。
条件は、大潮、曇り、風なく、波なく、ウネリなく、最高じゃん

釣り座は左舷ミヨシの前

17時過ぎから釣り開始。
90m弱

重さは20号

10分後、ヒット❗️

胴長10cmくらい(笑)


単発、後が続かず、

連れから、しゃくり上げてから、下げる時にゆっくり下げていき、スティした時に小ちゃなあたりが出る
とアドバイスを受け、実践。

で、その通りヒット!
紫白の浮きスッテに、10cmクラスがかかる。

このパターンで6杯ほど掛けて


いよいよ、ゴールデンな8時。


探険丸で、ベイトが集まって来てるかチェックするけど、全然居ない。

連れ(今回は3名で参加)は、50mで良型を連発。
2.5号の、エギングでは全然釣れないエギ(笑)にしか反応しない

もう一人は、20mラインで、これまた連チャン。


僕は、二人に翻弄されて、釣り方がブレブレ。
たまーに釣れるけど、大きくなくて、本当単発





23時の少し前に大会終了。
型にも見放され、16杯。



連れはもう少し釣ってた。
型も僕を圧倒。




大きい2杯を検量して、33×g。
連れの二人は620g前後。

表彰台の3名は、キロアップ(確か1200gを超えてた)

3名のうち2人がずーと底を釣って、4杯の釣果しか得られなかったが、価値ある2杯を釣って、表彰台に。

多分周り人は、浅い棚を釣って、釣果を伸ばしたんだろうけど、ひたすら我慢の釣りを展開したと思う(真実は分からないのです、勝手に思っている事だけど)


その精神力には、ただただ脱帽、恐れ入ります。

どんな釣りの大会でも、テクニックはもちろん、精神力が優れている人がいい成績をおさめる。



僕もそんなタフな気持ちが欲しい。


周りの、釣果に左右されて、ブレてはダメだ。


凄く勉強になった。



……………………………………………………………




  


Posted by yumemaborosi at 12:08Comments(0)イカメタル

2019年07月18日

マイカメタル…

シマノのパーティーを来週に控え、今週も行ってきました。

船は泰丸。

11組26人、クジで右舷後ろから3番目。

天気はそんなに強くない雨、風、波とも悪くない。
ただ、マイカは、ご機嫌ナナメな様で、前回の様な釣果を期待してはいけない ようだ…


竿は前回いい感じだった N56XULB。

水深85mで、15号からスタート。



やはり
予想通り良くなく、点灯しても船中でポツポツ。

ベイトも前回の様にワンサカワンサカ湧いてくる事も無く


たまに魚らしきアタリがあるものの

僕に至っては、9時半までボウズ…

この時点でボウズなのは、26人中2人…


ヤバいんじゃねぇー



僕もアクションと竿の調子が、マイカの好みと合っていないのか⁈


仕掛け、スッテを変えず、竿をシマノのSephira Cl4+ Boat B606M-Sに変えてみる。
でやっと釣れた〜


しっかりアタリ出たなぁ

やっぱり竿の交換は意味ある
と思う


ただ気分がリセットされてるだけの可能性もあるけど…

10〜15mをメインに狙う
スッテは12号
少し釣れる様になって来た


24時、ツ抜けに届く❗️



僕的には、非常にキツイ状況下で、
2ケタまで持っていけたのは、意義あるものだった

ヒットスッテはバラバラ。

前回まぁまぁ良かったダイワのリフレクトは、完全に不発。



釣れない時ほど、赤緑などの定番カラー、スッテも小さめを使うなどの考えが必要なのかも


横の方は17杯。

また、差をつけられた

この方は、スッテに迷わず、釣り自体に集中してた


迷っちゃーダメなんだよね、多分

んー難しい


シマノのパーティー対策
2週連続の釣行で何かヒントを得る事が出来たのか?



……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 08:52Comments(2)イカメタル

2019年07月10日

マイカメタル

7月6日(土)、色浜は春定丸にマイカメタルに行ってきました。

この頃、マイカの調子が上向いてて、平日以外は中々予約が取れない。

ホームページで、"空き"が出ないかマメにチェック。
で、キャンセル出たー

即電話し、成功




18時出船なので、ちょっと早めの16時過ぎに着いたら、既に6組の方が受け付け済み。

全体で9組で、7番くじを引いて左舷トモの一つ前。

トモの方は、浜松から毎週色浜に通う強者。
もう一つの横はレンタルタックルを使う初心者。


天候は、曇りで、風なく、波もなく、最高な感じ


85mで釣り開始

そうそう、今回ニューウエポンを投入。

エメラルダス AGS N56XULB イカメタル

ダイワのホームページには
「レギュラーテーパーの「乗せ」コンセプトの超ショートレングスモデル。これまでにないシ ョートレングス+『SMT』の組み合わせによりシリーズで最も目感度、手感度を高めるこ とができた。それと同時にダイレクトな操作性を合わせもち、思い通りに誘ってアタリを 捉え、瞬時に乗せるイカメタルの醍醐味を存分に味わえるロッド」

とある。

如何に





上潮が走ってるって事なので、20号からスタート

で、穂先と手にしっかりとアタリが出て、1分でヒットしゲット〜

この竿イケてる?




次の1杯を目指して直ぐに投入。
写真撮らず



20時頃から、イカは浮いてくるとの事で、それまではボトム中心に攻める。

我慢だ



船長さんの言う通り、ベイトが10m前後にびっちり付いてきて、
船中あちこちで浅い棚でヒットしてる


スッテの重さも軽くしていき
8時半過ぎ、18m付近で、3杯目をゲット



ポロポロと僕のスッテにも反応しだし、
これから!

と言う時に

厄介モノ登場

タングステンのスッテを丸呑み(涙)(イトをカッティングされなかっただけでも幸いだった)



この日は、サゴシ、エソ、巨体マイカが、スッテを抱いたマイカを襲った(恐怖)

おまけにイケスの中では、他のマイカを喰うマイカも居て、なかなか
集中出来ない。


浜松から毎週通う強者、軽いスッテを光が当たらない所まで遠投して、ユックリファールさせ、連発。

ダブルも何度となく行って、グングン釣果を伸ばす。

僕も頑張って真似るが、遠投出来ない(涙)
ショートレングスのロッドが足かせになった(言い訳)
次回の釣行は、オバマリグを短くして、投げやすくするor長いロッドを使う。

でも、今日のマイカは機嫌が良かった。
ハイペースじゃないけど、釣れる。

いろんなアタリが出て、メッチャ楽しい、面白い過ぎる。




楽しい時間はやがて終わりを迎える。

0時に終了。

僕的には大満足の50杯。


浜松の強者は、74杯。
その横の方は71杯。

圧倒的は差をつけられる。
んー、状況判断とテクニック。

船釣りみたいに他の人の釣りが見える釣りは、ある意味残酷だけど、その分やる気が出てモチベーションが上がる。


今度も頑張れる(と思う)。


今回始め使ったロッド、アタリも取りやすく、ほんとパワフル。
気をつけないと、身切れしてイカゲソしか付いてこない(笑)リールとか兼ね合いもあるけど、ゆっくり丁寧に巻き上げないとね。



……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 12:56Comments(0)イカメタル

2019年04月30日

麦イカメタル

GW1発目の釣行は、僕の釣りの中でウェィトが上がりつつあるイカメタル。
ターゲットは無邪気でやんちゃな麦イカ。
無邪気に抱いてね(笑)



状況として、麦イカ狙い始まったけれど寒の戻りなどもあり、出船もままならず、釣れるかどうかやってみなけりゃ分かんない感じ。


今回は日吉丸。

今回の作戦は、深い水深を全体的に硬い"掛け調子"で、メリハリをつけたアクションで釣る。




クジで左岸後ろが3番目。

17時出船、越前?方向に1時間と少し走って水深250m

パラシュートアンカーを落として釣り開始


20号

と、いきなり横の方、麦イカのダブル❗️
しかも浮スッテに2杯❗️

いきなり船中は大フィーバータイム突入

この方、このパターンで3投で6杯ゲット❗️

僕もアニサキススッテにダブルを含め4杯ゲット〜

フィーバータイムは10分で終了、嵐の後の静けさ
沈黙タイム突入。

灯を点灯

ポツポツ釣れ始める。

棚は30〜70m、バラバラでまとまらない。

1時半で12杯、

良いんじゃない、アニサキススッテ20号。
ワンピッチワンジャーク
少し早めに、短いストロークに麦イカが反応。
掛け調子良い感じ


問題はアニサキスしか反応しない。


で、腕が疲れたのか、麦イカが飽きたのか

釣れなくなる。

皆さんがコンスタントに?ポツポツ釣ってるのに、僕は全く釣れない。

釣れなくなるまで船中で1番釣っていたらしいけど(中乗りさん談)、失速

んー、イカメタル難しい


たまにかかるのは、麦イカでは無く、スルメイカ級の重さで腕を痺れさす、フグ(笑)


2匹イッちゃいました。
しかも2匹目は117mでヒット(爆)



スッテを頻繁に交換して、麦イカのお好みを探してみるが、分からない。

結局、アニサキスに頼る事になった。


途中、横の人と祭って、解く間50mくらいでステイしていたら、ヤリイカが釣れた(笑)

ラッキー




ラスト1時で、


ダイワの掛け調子からシマノの乗せ調子にチェンジ



功を奏したのか、3匹追加出来た。

やっぱり竿を調子で動きが変わってくるようだ
(気持ちがリセットされるだけという意見もある)


トップは40オーバー

僕は32杯


見ている限り、
赤シロ、赤黄色、青系が良かったようだ。
印象として、青系。
揃えよう(笑)



……………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 21:49Comments(0)イカメタル

2019年03月22日

3月16日 ヤリイカメタル……

竹宝丸に終盤のヤリイカ釣りに行ってきました。
勿論イカメタル釣りです。

前回の釣りは、トップと5倍近く差があり、何かモヤっとして気持ち悪い。
気持ち悪さを少しでも解消して、来シーズンに繋げたい。



結果は、前回より更に悲惨な結果になりました。

んー 厳しいー

釣り人は、11人。
クジで右舷ミヨシの次、前から2番目です。

17時に出船
30mラインから釣り開始。
開始早々ヒット❗️
ただただ重い
竿で持ち上げられず、イトをゆっくり引き上げ
コウイカゲット‼️


今日行けんじゃねぇー

が、しかし、毎度の地獄が始まる

釣れねぇー

この船だけでなく、ほかの船もそうみたい


その中で、ミヨシの方は釣る。

多分船中トップの3杯(笑)

何が違うのか、仕掛けを変えたり、スッテ・エギを変えたりするものアタリすら無い


ラスト1時間
竿をチェンジ
動かし方とかアタリ(今日は感じてないけど、笑)とかの感覚が変わるので、あんまり変えたくないが、何かしないと何にも変わらない

シマノの乗せ調子からダイワの掛け調子


感覚が全然違う

重いスッテ(20号)では、メリハリ良く動かせる。
後は小ちゃなアタリが取れるかどうかだ


そう言えば、竹宝丸さんになる人は、ダイワの竿が圧倒的に多い。
他の船は、シマノの竿が多いんだけど、船長さんのイメージなんでしょうか


11時15分
ベタ底でヒット‼️

(前回トップだった人が使っていたエギを真似して買ったヤツ)


続いて20分にヒット‼️

赤白じゃなくて、赤ピンクの方


竿を変えたのが功を奏したのか、ただイカの活性が上がったのか

2杯ともアタリをとって釣った。

まだまだイケる


と思い頑張っだけど


でした。



んー、ヤリイカ難しいわ


もう今シーズンは終わり

今度は、GW頃始まる麦イカです。



……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 16:59Comments(0)イカメタル

2019年03月14日

3月9日 ヤリイカメタル…

9日土曜日、日吉丸にヤリイカメタルに行ってきました。
結果は撃沈。
良いところ全くなし…

13時頃、出発して関ヶ原周りで色浜に2時間と少々で到着。
クジで釣り座を決定、左舷トモ前。
良いポジション。

17時離岸、岸寄りに移動
見たことない岩(笑)




色浜の釣り船が全部集まってる感じで釣りスタート。
岩場の40数メートル。
20号を使用。

が全く釣れず、移動
70m強のポイント

基本、底から10mくらいがポイントとなる


ポツポツと周りが連れ出すが、僕はノーヒット。
スッテを変え、エギを変え棚を変え

初ヒットは、20時前

活性が上がると?ムレが入ると?
ポロっと釣れる



横の方は、緑系のスッテ2種類を使い分け、コンスタントに釣っていく。

落とす速度もシマノのリールでコントロールしながら丁寧に丁寧に釣る。

アタリも極々小さい様で、それを確実にヒットに繋がれてる。

僕はこれを取れてなかった。

乗せ調子の竿は、竿先を下げてアタリを取り、
掛け調子の竿は、水平に近いポジションでアタリを待つ方が良いよ
と釣具屋さんにアドバイスされて、
乗せ調子を使ってたんで、それに従い出来るだけそうしてたんですが、
その横の方は乗せて調子の竿だったんだけど、目線と同じ高さに竿先があり、小さなアタリを取っていた。

うーむ、難しい
痺れる

24時釣り終了
僕は、ヤリイカ5杯、ムギイカ1杯
横方は、26杯❗️

こんなに差がつくかー、しかし


活性が高く、しっかりアタリが出る時は、ヒットしやすいスッテ、エギを見つければ、まぁーなんとかなる。

今回みたいに活性が低くてアタリが凄く小さい時に、本当に上手い人とそうじゃない人で釣果に凄く差がつく。


ある意味とても残酷で、とてもやり甲斐のある楽しい釣りです。


翌日、横の方の使っていた色のスッテを釣具屋さんに買いに行きました。

スッテじゃなくて、ウデだよ…
……………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 17:45Comments(0)イカメタル

2019年02月07日

2日2日 ヤリイカメタル

凪予報。

悪天候で、出船出来ない時が多い福井色浜の冬のイカメタル。





「何か新鮮な刺身食べたいね」奥さま発言

チャンス!到来




釣りたい魚は、青物(ジギング)、アジ、ヤリイカ



条件として、前日の1日(金)は、新年会。
会費は決まっているので、僕的には飲まずにはいられない


という事は、2日(土)の朝一の出撃は困難。

という事は、土曜日にユックリ家を出れる釣りか、日曜日。

日曜日は、実家に帰らなければならない野暮用が入り、ダメ。




となると、夜釣るイカメタルしか無い
予報をチィックしてみると、凪❗️


行くしかない、むしろ行かなければならない


予約状況をチェック、グフフ



行って来ました、春定丸

凪(くどい)なので、満船。

くじで左舷後ろから3番目。

鉛スッテは20号メインで、25号も使う可能性あり。

あんまり種類持ってないけど、散財、散財で買うお金もない。

(右側が20号、似たようなモノばかり)
現有戦力で行こう。





棚は基本 底で、派手なアクションを嫌い⁈、ロングステイ。

ヤリイカメタルは、イカメタルを始めてやったキリ、このくらいの知識しかなく、皆さんの釣り方をみて学ぶ(俗に言うパクる)作戦






15時半出船、1時間程走って77mラインでアンカリング。
後から船長さんに聞いた事では、
越前の方まで走る予定だったけど、思いのほか時化てて、釣り人の半分くらいが廃人になりそうだったので、引き返したとの事。

それでも7人くらいは、高いお金払って廃人になってた…
予報とはあくまで予報で、現場でしか分からない事が多々ある。
出たとこ勝負です






イカメタル初心者の僕が考えるに
①棚、②アクション、③ヒットスッテを見つけ出す
の3つをイカに早く見つかる事が釣果につながる気がする

①:ハニーな棚を見つけられれば爆釣になる可能性が高く、自分一人で独占出来たらもうー大変。
ヤリイカでは基本 底との事ですが、浮いてくる事あるそうで、浮いて来た時に数が稼げる可能性が高く、
船長さんのアナウンス、魚探(僕の場合は探検丸miniを使用)に注意しながら、反応のある棚で落とす途中、巻き上げる途中、寄り道して、少し動かしてみる。



②:んー難しい。
でも釣る人の中で、スッテをあまり変えずにコンスタントに釣る人は、やっぱりイカが抱き易いアクション、アタリが出易いアクション、そして抱き易い"間"で釣りをしてる。
何度も釣りに行かないと得られない



③:イカの選択性、偏食性は激しい❗️
もう、大好きなスッテは直ぐに抱く(笑)
同じ棚で釣っても1人だけ入れ乗り なんて何度も目撃してる(笑)

何でもイカの学習能力、飽き性は凄いらしく、市販のエギ、スッテは直ぐに見切る。
そんなエギ、スッテに100均のマニキュアで少し色を変えるだけで爆釣するらしい(ティップラン2回目で、色を塗って挑戦したが不発でした。僕の場合、芸術的センスの問題)
烏賊だけにイカにその日のヒットスッテを見つけるが大切であり、この釣りの楽しみだと思う。




前置きが長い時は、釣り自体が思わしくない⁈


3つのキーワードを胸に釣り開始



18時過ぎ、やっとヒット❗️
ん❓乗ってる?
引きも弱く重みもあんまり感じられない

小ちゃなヤリイカが釣れた
小さくても嬉しーーい

反面大っきいヤリイカが釣れると思っていたので、少々拍子抜け

アタリも小さい
こんなアタリ、上手く取れるか




釣れない


ティップラン用のスパーエースを投入、③攻撃


不発
今度は釣れる時に使ってみて反応をみたい



9時過ぎに1杯追加、同じく小さい

10時過ぎに1杯追加、同じく小さい

釣りは11時まで、

このまま
終わっちまうのか?


ここで活性が上向く❗️

この色(ダイワ 赤 赤白)がエギとして正解で、サイズがデカくても抱く。
赤白だと小さいくても抱かない

活躍したスッテエギ達。


オモリスッテは、赤緑が鉄板だけど、
トモの方は、僕が持ってない白系?グロー系?のオモリスッテで、コンスタントに釣ってた。


釣り方は、底でシャクってステイでアタリを取る、あんまり長く待たなくても良かった。


マイカも混じり出した、やっぱり派手なアクションだとマイカが反応する感じ。


11時前で8杯。
んー、ツ抜けダメかー。

船長さん「30分延長しまーす」


4杯追加で12杯


ヤリイカ:7杯
マイカ :5杯

型は圧倒的にマイカが良く、アタリ、引きも強かった。

知る限りイカメタルで釣ってたのは、トモの方で17杯。

5杯の差は大きい。


最後の40分は、竿をK60LB IMに変えて釣ってみた

それまでシマノの乗せ調子と違って掛けのファーストテーパーなので、ナマリスッテ20号でもしっかり動かせてる感じで、それが功を奏してか、ナマリスッテにも反応するようになった。
竿自体はアタリは取りにくい感じですけど





美味しいね、新鮮なイカは。イカリングも全然違う



イカメタルはホント楽しい。

桜の咲く前、大型のメスが浅場に群れてやってくる3月にX ディがあるそうですので、今度はここ狙いだな。

#釣り大会 #ヤリイカ
……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 12:06Comments(0)イカメタル

2018年12月01日

マルイカメタル 懲りずに行ってきました

前回、ティップランエギングで、アオリイカをゲット。
イヤー、本当に嬉しかった。
やっぱ、釣りは良いねー、
この歳(アラフィフ)で、飛び上がりたくなるほどの感動・喜びを与えれくれる。
やめらんないね。

が、
その余韻に浸ることは無い。


敦賀でデッカいマイカが釣れてるとの事で、
金曜日に休みを頂いて、行ってきました。



その敦賀、
マイカもいい感じですが、タルイカがもっと絶好調で多くの船がターゲットにしてる。


マイカをメインにしてる船を調べてみると、
ダイワ・マイカパーティーで乗らせて頂いた日吉丸があった。

早速電話、「空いてますよー」
まぁ、平日だし、想定内。


で、当日
受付に行ってみると13人❗️
えっ、どんだけ暇人が多いんだ(笑)
取り分が減るじゃないか(笑)

ライバル(同船者)が少なく、デッカいイカ、ガッポリ頂く予定が早くも断念(爆)

まぁ、条件(天気、風、波、明日の土曜日)が良いのでしょうがないね。



クジで、右舷トモ手前。

4時半出船



30分ほど走って、80mライン。

棚は底。

点灯すると、少しは浮くかも?のレベル。


実際は、今回の釣りを通して、
中層で釣れてる人も居たけど、僕はほぼ底で釣りをした。

ナマリスッテは、お祭り度合いに応じて15号、20号を使い分け。

仕掛けはダイワオバマリグのノーマル。

使った竿は、愛竿シマノのMの乗調子。
前回のイカメタルから、タチウオ、カワハギ、ティップランエギングをやってるので、イカメタルの竿の柔らかさに強烈な違和感。
慣れるのに時間がかかった。


ヒットエギは、
前回まで釣りでは、結構偏りがあり、それを見つけると、頂きモードになってたんだけど、今回は見つけられなかった。

マメに替えると努力賞としてヒットする感じ。




このヒットエギは、一美丸カラー(爆)



前回の9月29日の釣行
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3144546.html
で、酷い目にあったサゴシ
今回は?

サゴシか分かんないけど、結構やられました。
タイ?なの?
底で掛けて、巻き上げて来ると、
突然重くなり、暴れ出す。
で、こうなる。

で、ゲソの刺身は当然食べる(爆)
ちょっと塩味が効きすぎ(爆)
4回は食ったなぁ


上手く魚をかわせるとゲットー(ただの運)

ダブルも2回あって、昇天。

型が良いので、2杯掛かろうもんなら、竿は満月、腕パンパン

でもココロは天に昇る(笑)



ラスト1時間で頑張って頑張った4杯釣ったが、
またまた19杯。カワハギ釣りで何度も味わった成人(20)に成れない僕
イカメタルのトップは30オーバーで、僕は平均的
胴突きのトップは、40オーバー



良い型だね(遠近方の魔術?)




竿:Sephira Cl4+ Boat B606M-S。
リール:炎月CT
イト:PE0.4号

イトは、この間ティップランエギングの時に"横のイカ墨まみれ名人"聞いた
「イカメタルでも皆んな?0.3号を使っているよ」

で、ウデとリスクを勘案して、0.4号とした。

落ちる速度、イトの流され方、0.5号と比較しても全然良いです。
勿論、強度的にも全く問題ない、もう戻れない。


……………………………………………………………


  


Posted by yumemaborosi at 18:01Comments(0)イカメタル

2018年10月09日

9月29日 マイカメタル

また、台風が来〜る

今期、もう一度、マイカを釣りた〜い

で、行ってきました、マイカメタル

今回はお連れ様がいた、二人❤️

船は初めて利用の豊漁丸

天気は雨、潮は中潮

クジで釣り座が左舷トモ

40分位走って水深90m

前日はそれ程ではなかったみたいだけど、サゴシが凄いらしい。

毎年、そうなの?
そうではないらしい、今年はアタリ年らしい…
よりによって、アタらなくてもいいのに




スッテは20号で釣り開始
50mより浅い棚を広く探って下さい


釣れません

前回、前々回で、良い思いが出来た70m付近を中心に45m位までを狙う。

潮の加減をみて、15号にメインにチェンジ


棚を大きく移動されるのではなく、アクション&ステイ

その時間が長い方が反応良かった





で、サゴシ

スゲー

どの棚にも出没❗️

キンキンの金属に反応するので、黒っぱいスイーベルを使って下さい
とか
落下速度が速いと反応するので、ゆっくり落として下さい
とか
関係ない❗️

スッテだろうがエギだろうが、色もヘッタクレもない

ガンガンロスする

21時時点

活躍してくれたエギ&スッテ
サゴシが連れて行っちゃった(涙)



23時少し前から台風の影響か?ウネリが出てきた
で、
お連れ様、撒き餌開始

船長さん、早上がりします〜

えっまだ全然大丈夫なのに?


横の横の方、釣れない中で、結構釣ってた。

帰還後、釣り方を聞いてみるとボトムオンリー。

んー、その手もあったかー

(この方ですら、サゴシにやられてた)(苦笑)




港に帰ってみると、他の船も続々帰還。


何か示し合わせたような…
何かグレーな匂いが…

終始、雨が降っていた事もあるのかもしれませんが、写真撮ったり、釣れてる棚を頻繁にアナウンスしたり、が殆ど無かった。

他の船とは全然違う(あくまで個人的感想)
良し!今度から他を利用しよう

唯一仕留めたサゴシ。
食した。

身は水っぽく刺身はイマイチだったけど、
焼きは美味しかった。


サワラを釣って、食べてみたい(笑)



……………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 08:10Comments(0)イカメタル

2018年09月20日

イカメタルパーティー 敦賀

更新遅れてます。

イカメタル、難しいです。
簡単そうで、実は奥が深い(と思われる)
それゆえか?メッチャ楽しい。

イカ地獄にハマりつつあるワタシ

そのまま深みにハマってしまったら、一体どうなるの?
その行き着く先を見に、
イカしてる(笑)人たちに会うために、

ダイワ主催のイカメタルパーティーに参加しました





受付開始日は平日の9時。
10時に今まで利用した事ある釣り船に電話してみるとしてみると、既に満船❗️

アンビリーバボー
どんだけイカしてる人が居るんだ!

慌てて他の船に電話し、お初の日吉丸で参加を確定させる事に成功



で、当日




日吉丸で参加費を払って、ダイワのブースで大会の受付。
参加者全員が対象の抽選

今年エメラルダスAIRを購入したので、限定の抽選
で、オバマリグと、エメラルダスのタオルをゲット❗️


開会式、スペシャルな方々のトークを経て、出船
(スペシャルなトーク、結構面白かった、やっぱイカメタル、奥が深い)



天気的には、最高⁉︎
ただ台風21号の影響で、釣果が落ちているよう。



そうそう、パーティーと言いながら競技です。
5杯の重量で競います。


肝心のマイカは?

今年のパターンなんでしょうか、あまり浮いてこなくて、固まらない。

で、大っきいのを狙って、
深め60〜70mを中心に
ダイワオバマリグのロング仕掛けにスッテ、エギをイロイロ変えて釣った。

全部ちっさい(苦笑)


今回は
ダイワ イカメタルエギ 赤ー赤白
が良く と言うか 80%位これで釣った

その日によって、イカの好み変わるのよね〜






でもこのパーティー面白い。
みんな対戦相手、、ライバル、横の人も勿論
なのに、釣れてる棚を教えあう(笑)

ほんわかしてます





で、結果
200人オーバーの参加者で88位

同じ船でもでっかいの釣って表彰台に上がっていた方もいて(多分)、
何が違うか全くわからないけど、何かが違うのだろう
という結論で



釣ったのは44杯(+スルメ1杯)

後半、
数勝負じゃないので、集中力をやや欠いたのが反省
です。



ジャンケン大会で、甘エビと梨をゲット❗️
家族、梨に大喜び



嗚〜呼
みんなイカしてる人達ばかりだった。

楽しい、来年も参加しょっと


追記
午前3時に帰宅
風呂に入って3時半に寝る
5時に起きて中国に1週間の出張❗️

ワタシも結構イカしてる⁉️

……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 08:10Comments(0)イカメタル

2018年09月04日

8月30日 マイカメタル BKBK

マイカ釣れ出した❗️
最盛期じゃないの‼️
来週、台風21号来ちゃったら、どうなるか分かんないし
行くなら今しかない❗️

という事で、午後休を取って行ってきました。

船は平日じゃないと乗れない竹宝丸。


12人が乗船で、くじ引きの結果、右舷後ろから2番目

40、50分走って80mライン

パラシュートアンカーを入れて、釣り開始
潮が速いので、20号からスタート
のち15号がメイン


日本海がゆっくり暮れていく



毎度の渋めからスタート

また、ツ抜けとの闘い?

今回は違った〜



時間が経つ事に活性が上がる❗️

ただ、釣れるポイントは深く、40m


で、こんなん来たーー
マイカが乗って巻き上げてる途中、
言っても、ほぼ水面
突然重くなり、強烈なバック噴射‼️
すげースピードとパワー
ドラグ鳴る鳴る
船長さんの指示に従って、竿を寝かし気味にして、巻く。
が、巻いては噴射、巻いては噴射、中々寄らない
で、ポンピングに切り替え寄せる。

スプールを指で押さえて、ライン出ないようにして、ゲットー

タルイカ釣れるなんて、全く考えてもいなかったので
まずは呆然、
のち
華奢なタックルでも条件、運が良ければ釣れるんだとタックルに感心⁈

家で測ったら、2.5kg
船長さん曰くこのくらいのサイズが食べても美味しいとの事


11時過ぎたら、怒涛の入れ乗り‼️
水深は60m、のち70m


(ダブルも2回あって昇天)

穂先がフワフワ、
穂先が持ち上がる、
グッと重みが加わる

などなど、いろんなアタリを感じながら
入れ乗りを堪能

夢のような時間

船長さんが20分延長して24時20分に終了


と沖漬け
で、
マイカ80杯
スルメイカ2杯
タルイカ1杯

竿頭?だったかも
皆さんも勿論ガンガン釣ってたので?


上出来ざんす


今日は、シンプルに、
しっかりアタリを感じて取って釣る
をメインメーマにしたので、

スッテ以外はいじらず、
竿は、シマノのMアクション、
仕掛けはダイワのオバマリグのロングを使用

ワシには、その時の活性などに合わせて竿を変えるような高等技術は百年はやい
ようだ



深い所に群れが固まっていた事もあってか
広域に探るより、釣れる棚から移動させずに、アクションandステイが良かった



今日活躍のスッテたち

その日買ったコロコロスッテ、サゴシ?にカンナ持ってれる(涙)

他の方のヒットスッテは、
赤白、赤緑、赤黄、ピンク









本当に上手くなるなら、釣れてる時に一杯釣った方が良いんだけど、少し満足してしまった。

次は…

……………………………………………………………

  


Posted by yumemaborosi at 17:33Comments(0)イカメタル

2018年08月20日

8月14日 マイカメタル

なかなか思うようにいかないイカメタル。
懲りずに行ってきました。

船は福井敦賀色浜の春定丸。

釣り座は2番くじを引いて、左舷前から3番目。

中潮、台風の影響か曇っててウネリあり。

虹がみえます



さぁ、虹色の釣果を得ることができるか




17時30分出発。
気持ちが昂ります。






潮の加減か?ポイントが定まらず、
ほぼ日没まで釣り自体が出来ず、
(チョットイラっと)


90mポイントでアンカリング

初めはボトム付近をK調子で狙うが、ノンレス。

ボウズを喰らっちゃう?

と思い始めた8時


水深47mでヒット❗️
柔らかい竿に変えてからのヒット。
軟調な竿じゃないとアタリが取れない⁈



1時間で3杯ゲット(この時はこのまま釣れ続けると思ってた)するが続かず、

ボトムまで落として、デカイのを狙う

ヒット❗️
ん❓、首振る❓何か違う
ウエルカム外道、アジちゃーん
ナマリスッテ丸呑みで、口切れしなかった





群も濃くなく、棚もバラバラ。

探険丸miniで、棚を細かくチェックしながら狙うも
単発


やっとヒットするも、招かざる客

因みに今回最も釣れたスッテ(一美丸カラー⁉︎)

スッテ、エギの散らかり様が
パターンを掴めず、取っ替え引っ換えやっちゃってる(涙)




23時30分終了、後半大きめのを深い棚で2杯ゲット出来た。


結果7杯。

倍は釣ってる人もいる
んー、難しい。

同じくらい確率で抱いてくれてる(イヤーン)とすると、半分もアタリを取れてない。

ここが最も問題で課題だ。

それにしても、イカメタル

一見簡単そうで、実は奥が深い

釣れる人がいて、釣れない自分が居る

イヤーめっちゃ楽しい、病みつきになりそう。



まずは、
竿で迷わず、アタリを確実に取っていく事から始めよう

肉厚で、旨し❗️



また、懲りずに行くべー

……………………………………………………………




  


Posted by yumemaborosi at 12:04Comments(0)イカメタル

2018年08月08日

マイカメタル その2…

8月4日、敦賀 泰丸にマイカメタルに行ってきました。

今回は、会社のK氏、M氏とご一緒。


釣り友達のいない僕にはとても珍しい(因みにカテゴリー無しでも友達はいない…)

釣り座は右舷前から3番目

17時30分、出船

30分ほどでポイント。

日本海に沈む夕陽
美しい
サザエさん の様❓❓


全然釣れねー

日が沈むまでは底、95m

沈んでも固まらない

昨日は8時から活性が上がったそう

その時間まで、ムギイカ一杯

が、同僚は釣る!
7杯くらい釣ってる




ゴールデンタイム突入

で、来たーー



カイダコ


置物には最高だけど、食べれない

もと居た処にお帰り頂き


掛け調子では全くアタリ分からず

乗せ調子で事故的に釣っていく

当たる深さもバラバラで、船長さんが

25mに薄い固まり有り!

と言えば、それに合わせ

誰かが釣れば、その深さに合わせる


マイカ11杯で終了(+ムギイカ1杯)(既に沖漬け行きになってるのも居る)


同僚は13杯と11杯




トップは32杯。

右舷ミヨシの方で、全部アタリを取って釣っているとの事。

3倍だ、

しかも全部アタリを取ってる


強化合宿が必要です。


緑黄色が良かったね、これがなかったら…



恐ろしい事に





……………………………………………………………

  


Posted by yumemaborosi at 12:25Comments(0)イカメタル

2018年07月12日

マイカメタル…

DAIWAイカメタルパーティー2018に参加する事になった。
凄い人気で、月曜日の9時からの応募で、10時に電話したら、既に定員に達してる釣り船、多数。

電話をかけまくり(って事もないが)、参加出来ることになった。



僕のイカメタルのタックルは、ロッド、リールとも全てシマノ。

参加資格は、ダイワのイカメタルスッテ又はイカメタルエギを1個持ってれば良い
ので、要件をクリアしてますが、何か気がひける
みんなダイワのタックルだったら…

で、また散財してしもた

(ハンドルが元に戻ってる、笑)

持ってるシマノのロッドは2本とも"乗せ調子"。
折角新しいロッド買うなら、"掛け調子"が良い

で、K60LB・IMを購入

釣具屋で、触ったところ、メタルトップの部分しか曲がらない?かなりの先調子

実際の釣りでは、どんな感じかスゲー楽しみ




敦賀で開催のシマノメタルスッテライブが中止。

天候的には問題ないレベル、参加予定だった船が釣り人を急遽募集。

たまたま、ネット見て

で、行ってきました7月7日(土曜日)春定丸

時は、七夕

イカ姫様に会うことができるか⁈



17人乗船し、全てイカメタル男

くじで、左舷前から3番目の胴の間。


初めは、シマノの乗せ調子から。

水潮ではなかった様ですがね、上潮がぶっ飛び
20号でもガンガン流れる。

横の方が30号を貸してくれて(感謝感謝)、70mラインから上を釣る。
(重いスッテも準備しておかなきゃね)

30号だと、かなりロッドが曲がって、アクションが付けにくい。




活性が良くなく、中々釣れない。



その中でも釣れる人は、25mとか、それより浅い深さでヒット。



ラインが流れないようにサミングしながら、20号、時には15号を使い、25mを中心に広いレンジを探る。



2時間後、25mでマイカヒット❗️



んー、巻き上げる時の重みが堪らん。




暫く沈黙



40mでスルメイカげっと。
沖漬けパットへ



今回新調のKにチェンジ
20号で釣ってみる。

思ったより曲がる。
良い感じ、カワハギ竿を全体的に柔らかくした感じ(の様な)

キビキビと動かせる
こりゃー良い


が、釣果にはつながらず、

マイカ3杯、スルメイカ1杯で終了

ラスト5分で釣れたのが、気持ち良かった…


数少ないヒット(涙)パターンは、アクション後の長めのステイ

皆さん、そんな感じだった様


良く釣っていた人のスッテは、赤緑。



今度はもっと釣りたい





……………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 09:23Comments(0)イカメタル

2018年05月10日

イカメタルのリール

イカメタル用のリール。


上が、ENGETSU CT ギア比1:5.8 PE0.6号
下が、BARCHETTA ギア比1:7.0 PE0.5号

BARCHTTAは、2014年バージョン?でハンドル長は短い(45mm)が、1回転で最大70cm巻ける。
ENGETSUは、ハンドル長は長い(51mm)けど、ギア比が小さく1回転で最大58cm。
巻き上げ効率?が20%違う(70÷58=1.2)それぞれ10回転巻くと100cm以上違う可能性がある。

BARCHTTAで100回巻くと、ENGETSUでは120回巻かなければならない⁈

200回なら、240回


と言いつつ、巻き上げの軽さを重視してENGETSU を主に使用してました(BARCHTTAは、型落ちする時にワゴン品として安く購入した)
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2679059.html

しかし、前回の麦イカメタル2018
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3068433.html
で細糸の優位性を感じた。

注:竿の調子、ポイントの深さなどで、それ以上の大変さを感じた。
また、ギア比の関係から巻き上げに力がいった(笑)


本当なら、ENGETSUに細いPEを巻き直せば良い。だけど、まだ糸は使える、もったいない。

で、ジャーン

ってこともないか(笑)
ハンドルを交換してみた。
カッコ悪い(笑)


因みに重さは


(縦横が違う!写真のセンスゼロ)
全長12mmの差で7グラム。
(特に意味無し)

因みにダイワのカーボンハンドルは

長さも短い方と同じなので、採用せず
(ダイワとシマノのハンドルは互換性がある らしい)

次は麦イカのリベンジか、マイカメタルか。

何れにしても楽しみなのだ
……………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 18:56Comments(0)イカメタル

2018年05月01日

麦イカメタル2018

まだ、早い?
開幕してみたものの、あんまり釣果が上がっていない、敦賀の麦イカ。

4月28日、我慢しきれず行ってきました。

釣り船は春定丸。

満タン。
胴突き、イカメタル混在で、胴突きの方がが少し多い。

くじを引いて、左舷ミヨシをゲット。

潮は中潮、ほぼ無風のべた凪。気温は15度くらい。
いい感じ


16時30分出船、

海に沈む夕陽、美しい。


1時間半くらい走り、水深210mで釣り開始。
パラシュートを使用。
100mより上を狙う。

のち、潮の関係から移動して260mポイントした。

アクションはワンピッチワンジャーク。
エダス2個+メタルスッテを使用。
メタルスッテは15号のち20号。
タングステンを主に使う。

全然釣れない。
船内でも本当にポッポッ。


初ヒットに1時間以上かかる❗️
水深も95m❗️




2杯目は8時30分。これは100m超え


イカの群れ、なかなか浮いて来ない、
っていうか、そもそも居ない?

100m超えの深い釣りなので、糸の細さの違いが感じられ易い⁈
気持ちのリフェッシュの為もあり、
PE0.6号から0.5号にチェンジ。
それに伴い、竿もシマノMから同MLに変わる。

0.6号と0.5号、違う。
見た目は勿論違う(笑)、
感覚的で上手く表現出来ないけど、0.5号の方がより真っ直ぐ早く落ちて行く感じで、感度も良い(と思う、笑)

で、MLアクションで100m超えを巻くのは大変。
良い型の麦イカ(?)だと死にそう。

MAX120m超え❗️

0時終了までに写真+2杯して、9杯。
(これでも船中トップに近い)
トホホ

奥さん、娘さんが取った山菜と共に沖漬け麦イカ、
喰らう。

旨し❗️





上から、4杯、2杯、2杯、1杯でした。
(4杯釣ったスッテは、道中、敦賀の釣具店でまたまた購入した物でした、これがなかったら…)

今季もう一度チァレンジだ❗️



……………………………………………………………




  


Posted by yumemaborosi at 12:28Comments(2)イカメタル