2017年10月25日
10月21日マイカメタル
夏に中々行く事が出来ず、早10月半ば過ぎ。
マイカのシーズン終わるぞー
って事で、台風のの影響に怯えながら行ってきました、敦賀は春定丸。
16時30分出船の為、15時間過ぎに着くも、殆どの方はスタンばってる状態。
天候は雨の予想だったのですが、
23時30分まで釣りしましたがが気になる程の雨ではなかった。
海は大潮で、殆ど波ウネリはなく、条件としてはまぁまぁだったんじゃないでしょうか。
流しではなくパラシュート釣り。
服装は、いつものウェアにの下にシャツ+長袖の上着と半ズボン。
もう少し雨が降ると、寒さに耐えられないレベルだけど今回は問題ないレベル。
釣り座は、左舷トモから2番目。
両脇はイカマニア?
トモから3番目の方は7月は毎週通って、先週はタルイカのメーターオーバーを釣ったとの事。またマイボートを持ってて、イカオフの時は、ジギングをやってる。
トモの方もかなりの方で、冬は和歌山でチップラン、年がら年中、イカ三昧?
で、その方、探検丸持ってる〜。
昨年のマイカメタルと同じだ(メッチャついてる)
40分ほど走り、水深90m。

光を点すと、50mラインにベイトとおぼしき反応。
何でもワンピッチワンジャークだとサゴシとかにやられるとの事で、高級タングステンスッテは使わない方が良いよー との事。
実際、2回ほど魚的引きがあったが、サゴシではなく、多分フグだった。
トモ3番目の方、スルメイカ連チャン!
その人の動かし方に特異的に反応しているよう。
私の方は…
1時間全く駄目で、またまたファール中にラインが止まり、ゲットー 。50mライン

これ以降も中々コツが掴めず、大苦戦。

トモの方はタルイカを狙いつつ、マイカも釣る。
基本、底狙い。
私も真似しつつ
灯りを落とした時、2連チャンはだったけど
んー上手くイカん
23時30分終了。
8杯、ツ抜け出来ず。
両側の方に色々話を聞き、勉強。
ファール中、サミングをかけゆっくり落とし、抱かせる"間"を作る、
船の上下にリンクして竿の先端が上下するが、その幅、動き方に不自然さがあった場合は、まず合わせてみる。
言ってることもよく分かるし、実際やってるつもりなんだけど、釣果につながらない。
やっぱり、ウデとセンスがないんでしょうねー。
また来たいなぁ。
ウデの差が出る釣りは基本楽しい。
数少ないヒットをしてくれた(?)主役たち。

ウデの問題もあるけど、イカは凄く選択性か強い。
他の人を見てると同じスッテ、エギに反応してる。
次の日に釣れていたスッテ、エギをゲットー(バカだねー)

食卓を飾ったイカたち




……………………………………………………………
[追記]
マイカ、とっても美味しかったんだけど、今年釣った極小のアオリイカと比べてみると、
刺身ではアオリイカの方が美味しかった………
マイカのシーズン終わるぞー
って事で、台風のの影響に怯えながら行ってきました、敦賀は春定丸。
16時30分出船の為、15時間過ぎに着くも、殆どの方はスタンばってる状態。
天候は雨の予想だったのですが、
23時30分まで釣りしましたがが気になる程の雨ではなかった。
海は大潮で、殆ど波ウネリはなく、条件としてはまぁまぁだったんじゃないでしょうか。
流しではなくパラシュート釣り。
服装は、いつものウェアにの下にシャツ+長袖の上着と半ズボン。
もう少し雨が降ると、寒さに耐えられないレベルだけど今回は問題ないレベル。
釣り座は、左舷トモから2番目。
両脇はイカマニア?
トモから3番目の方は7月は毎週通って、先週はタルイカのメーターオーバーを釣ったとの事。またマイボートを持ってて、イカオフの時は、ジギングをやってる。
トモの方もかなりの方で、冬は和歌山でチップラン、年がら年中、イカ三昧?
で、その方、探検丸持ってる〜。
昨年のマイカメタルと同じだ(メッチャついてる)
40分ほど走り、水深90m。
光を点すと、50mラインにベイトとおぼしき反応。
何でもワンピッチワンジャークだとサゴシとかにやられるとの事で、高級タングステンスッテは使わない方が良いよー との事。
実際、2回ほど魚的引きがあったが、サゴシではなく、多分フグだった。
トモ3番目の方、スルメイカ連チャン!
その人の動かし方に特異的に反応しているよう。
私の方は…
1時間全く駄目で、またまたファール中にラインが止まり、ゲットー 。50mライン
これ以降も中々コツが掴めず、大苦戦。
トモの方はタルイカを狙いつつ、マイカも釣る。
基本、底狙い。
私も真似しつつ
灯りを落とした時、2連チャンはだったけど
んー上手くイカん
23時30分終了。
8杯、ツ抜け出来ず。
両側の方に色々話を聞き、勉強。
ファール中、サミングをかけゆっくり落とし、抱かせる"間"を作る、
船の上下にリンクして竿の先端が上下するが、その幅、動き方に不自然さがあった場合は、まず合わせてみる。
言ってることもよく分かるし、実際やってるつもりなんだけど、釣果につながらない。
やっぱり、ウデとセンスがないんでしょうねー。
また来たいなぁ。
ウデの差が出る釣りは基本楽しい。
数少ないヒットをしてくれた(?)主役たち。
ウデの問題もあるけど、イカは凄く選択性か強い。
他の人を見てると同じスッテ、エギに反応してる。
次の日に釣れていたスッテ、エギをゲットー(バカだねー)

食卓を飾ったイカたち




……………………………………………………………
[追記]
マイカ、とっても美味しかったんだけど、今年釣った極小のアオリイカと比べてみると、
刺身ではアオリイカの方が美味しかった………
タグ :イカメタル、敦賀、マイカメタル
2017年08月03日
7月29日 揖斐川中部アユ釣り お粗末くん
午後1時半、三町大橋下流より釣り開始。
水位は平水やや高めか、良い感じ。
釣り人多く、下手したら長良川より多いんじゃない

深くて少し流れの緩い所から釣りたかったけど、そんな良い場所は先客にナワバられてて、オモリ必要な急瀬から開始となり。
しかし、ホント良い流れだ。惚れ惚れ。
こんな瀬で入れ掛りされたい

1号のオモリを付けて釣り開始。
4分後、ガガガッーンと来た❗️
気持ちいいー。
んー?今日は行けるじゃねぇー。
天然をオトリに更に流れのキツイところに入れていきますが、ノンレス。
直ぐに1号のオモリでも流される。
いつもと同じ、行けてねー。
トホホ、ソリッド穂先を効かせ過ぎで、オトリを引き過ぎ。
操作が荒いね。
対岸の地元釣り師、入れ掛り❗️
オモリ無しで、弱る前に次のを掛ける。
一見上手そうに見えないけど、張らず緩めず、自分より下を広域に釣っていく。
こんな釣りしたい。
釣れるアユはこのぐらい。 対岸の人はもっと良いの釣ってる。

最後にこれが釣れて終了。

4匹。
嗚〜呼、お粗末。
今回、仕掛けを少し変えてみた。
小澤お兄さんのパクリです。
今までは中ハリス(0.8号)+下付イト(0.3号)だったのを、
中ハリスを0.6号にして下付イトの長さをプラスして同じ長さにしてみた。
変えた理由は、通常オモリは下付イト部分に付けますが、下付イトが細いとトラブルの元で、今まで何回かプッンしてる。
このイトを太くする事により、トラブルが減るし、仕掛けを作るのが"楽"になる事がメリットで、
デメリットは、中ハリスは色の付いたイトを使っていたので、絡まった時に中々ほどけない事と、一部分がチリチリになるとハナカン、ヘソバリなど一式交換になる事。
使った感じはホント良かった。
オモリ釣りにはドンピャな感じ。
まぁ
でも
やっぱ、もっと使って釣らないと評価出来ないね。
もっと頑張ってアユ釣りに行くべし。
……………………………………………………………
水位は平水やや高めか、良い感じ。
釣り人多く、下手したら長良川より多いんじゃない
深くて少し流れの緩い所から釣りたかったけど、そんな良い場所は先客にナワバられてて、オモリ必要な急瀬から開始となり。
しかし、ホント良い流れだ。惚れ惚れ。
こんな瀬で入れ掛りされたい
1号のオモリを付けて釣り開始。
4分後、ガガガッーンと来た❗️
気持ちいいー。
んー?今日は行けるじゃねぇー。
天然をオトリに更に流れのキツイところに入れていきますが、ノンレス。
直ぐに1号のオモリでも流される。
いつもと同じ、行けてねー。
トホホ、ソリッド穂先を効かせ過ぎで、オトリを引き過ぎ。
操作が荒いね。
対岸の地元釣り師、入れ掛り❗️
オモリ無しで、弱る前に次のを掛ける。
一見上手そうに見えないけど、張らず緩めず、自分より下を広域に釣っていく。
こんな釣りしたい。
釣れるアユはこのぐらい。 対岸の人はもっと良いの釣ってる。
最後にこれが釣れて終了。
4匹。
嗚〜呼、お粗末。
今回、仕掛けを少し変えてみた。
小澤お兄さんのパクリです。
今までは中ハリス(0.8号)+下付イト(0.3号)だったのを、
中ハリスを0.6号にして下付イトの長さをプラスして同じ長さにしてみた。
変えた理由は、通常オモリは下付イト部分に付けますが、下付イトが細いとトラブルの元で、今まで何回かプッンしてる。
このイトを太くする事により、トラブルが減るし、仕掛けを作るのが"楽"になる事がメリットで、
デメリットは、中ハリスは色の付いたイトを使っていたので、絡まった時に中々ほどけない事と、一部分がチリチリになるとハナカン、ヘソバリなど一式交換になる事。
使った感じはホント良かった。
オモリ釣りにはドンピャな感じ。
まぁ
でも
やっぱ、もっと使って釣らないと評価出来ないね。
もっと頑張ってアユ釣りに行くべし。
……………………………………………………………
タグ :揖斐川中部、アユ釣り
2017年05月18日
麦イカメタル
バス釣りを早々に切り上げ、
敦賀は春定丸にイカメタルに行って来ました。
こちらが代休平日釣行のメインです。
今回のイカメタルは、旬の麦イカで、ヤリイカ、マイカに続き3番目のターゲット。
麦イカは言わずと知れたスルメイカの子供?で、親に比べて身も柔らかく匂い?も無いそうで、数も釣れてるとあらば行くっしかないっしょ、的な感じで、いつもお世話になってるイトウ釣具屋でリサーチ。
若大将に、
こんなスッテが良いよとか、3桁釣る(おこがましい)ならこんな仕掛けが良いよとか、釣り方はこんなんだよとか、教えて頂いた。
よっしゃ、何だか分からんが釣れる気がしてきた。気合い十分で3桁(身の程知らず)が目標だ❗️
が、
予約を入れた瞬間から釣果が急降下(まぁまぁ良くあること)(笑)。
家族に大口叩いてばかりだか、ひよったー
30L→17Lにクーラーチェンジ。
……
冒頭のクダリの如く、
琵琶湖で軽く肩慣らし&完全ノックアウトされ、
吉野家でお腹を満たし、春定丸に到着。
この日は深夜ロング便、ン?22時から?
って事は、仕事してきてからも釣り出来る?
……
21時過ぎに皆さん集まったので、くじ引きしてGO❗️
釣り座は、左舷ミヨシ、片側で4名。
大潮で、日を改めたあたりから強い雨が降る予想。
1時間と少し走って、水深260メートルover。
棚は50メートルより上。
誘い方はワンピッチワンジャーク。
仕掛けは、後の写真の3個仕掛けと、上段の3個のスッテ。
開始早々、皆さん直ぐに釣る。
アクションが分からず出遅れましたが、
活性、数とも良い感じの様で、最適かは別として、ヒットさせれる動かし方を掴めた。
メッチャ楽しい‼️
複数ヒットパターンは、40数メートル付近で1杯目を掛け、巻き上げてる途中27メートル付近で更に乗って来る感じが多く、
トリプルも何回か出来た❗️

段々触る感じが分かってきて、それまでかなりのアタリを見逃していた事が判明。
勿論誘い方も大切だけど、アタリをしっかり取っていく事が釣果を伸ばす秘訣(じゃないなぁ、必要条件か)

エギは、イマイチ。

後半は、アタマが黄色で、ボディーが白のスッテがハマってて、
僕は持っていなかったので、大苦戦。
横の人バガバカ釣っていた。
no夜光が良かったのかも?

《TG15号、おっぱいスッテ2.5号、同3号、赤+青も良かった》
上手い人らのお話では、棚は上がったら下がったりした様で、後半は10数メートルで良く乗ったそうです。
僕はそれを掴めず、最後まで40数メートルから25メートルまでで釣ってた。
効率的ではなく、活性の低いイカを釣っていた気がする。
後半から風とウネリが出てきて。1時間切り上げで釣り終了。
150杯、超出来過ぎ。
17Lのクーラーじゃ小さかった〜。
皆さんも最低そのくらいは、釣ってた感じ。
春定丸のブログで確認するとトップは250杯超え‼️
合わせられなかった又は、バラした数を足すと、200杯はいけてたなぁ。
タラレバなしだけど、(自分を)100%満足されない為には、時にタラレバも必要だ。
で、初麦イカのお味は?
全部旨し‼️
その中で、仕事で行ったミラノで買ったイカスミパスタと敦賀産麦イカのコラボレーションは最高だった。


今度は、マルイカメタルだ。
……………………………………………………………
敦賀は春定丸にイカメタルに行って来ました。
こちらが代休平日釣行のメインです。
今回のイカメタルは、旬の麦イカで、ヤリイカ、マイカに続き3番目のターゲット。
麦イカは言わずと知れたスルメイカの子供?で、親に比べて身も柔らかく匂い?も無いそうで、数も釣れてるとあらば行くっしかないっしょ、的な感じで、いつもお世話になってるイトウ釣具屋でリサーチ。
若大将に、
こんなスッテが良いよとか、3桁釣る(おこがましい)ならこんな仕掛けが良いよとか、釣り方はこんなんだよとか、教えて頂いた。
よっしゃ、何だか分からんが釣れる気がしてきた。気合い十分で3桁(身の程知らず)が目標だ❗️
が、
予約を入れた瞬間から釣果が急降下(まぁまぁ良くあること)(笑)。
家族に大口叩いてばかりだか、ひよったー
30L→17Lにクーラーチェンジ。
……
冒頭のクダリの如く、
琵琶湖で軽く肩慣らし&完全ノックアウトされ、
吉野家でお腹を満たし、春定丸に到着。
この日は深夜ロング便、ン?22時から?
って事は、仕事してきてからも釣り出来る?
……
21時過ぎに皆さん集まったので、くじ引きしてGO❗️
釣り座は、左舷ミヨシ、片側で4名。
大潮で、日を改めたあたりから強い雨が降る予想。
1時間と少し走って、水深260メートルover。
棚は50メートルより上。
誘い方はワンピッチワンジャーク。
仕掛けは、後の写真の3個仕掛けと、上段の3個のスッテ。
開始早々、皆さん直ぐに釣る。
アクションが分からず出遅れましたが、
活性、数とも良い感じの様で、最適かは別として、ヒットさせれる動かし方を掴めた。
メッチャ楽しい‼️
複数ヒットパターンは、40数メートル付近で1杯目を掛け、巻き上げてる途中27メートル付近で更に乗って来る感じが多く、
トリプルも何回か出来た❗️
段々触る感じが分かってきて、それまでかなりのアタリを見逃していた事が判明。
勿論誘い方も大切だけど、アタリをしっかり取っていく事が釣果を伸ばす秘訣(じゃないなぁ、必要条件か)
エギは、イマイチ。
後半は、アタマが黄色で、ボディーが白のスッテがハマってて、
僕は持っていなかったので、大苦戦。
横の人バガバカ釣っていた。
no夜光が良かったのかも?

《TG15号、おっぱいスッテ2.5号、同3号、赤+青も良かった》
上手い人らのお話では、棚は上がったら下がったりした様で、後半は10数メートルで良く乗ったそうです。
僕はそれを掴めず、最後まで40数メートルから25メートルまでで釣ってた。
効率的ではなく、活性の低いイカを釣っていた気がする。
後半から風とウネリが出てきて。1時間切り上げで釣り終了。
150杯、超出来過ぎ。
17Lのクーラーじゃ小さかった〜。
皆さんも最低そのくらいは、釣ってた感じ。
春定丸のブログで確認するとトップは250杯超え‼️
合わせられなかった又は、バラした数を足すと、200杯はいけてたなぁ。
タラレバなしだけど、(自分を)100%満足されない為には、時にタラレバも必要だ。
で、初麦イカのお味は?
全部旨し‼️
その中で、仕事で行ったミラノで買ったイカスミパスタと敦賀産麦イカのコラボレーションは最高だった。


今度は、マルイカメタルだ。
……………………………………………………………
2016年08月11日
8月7日イカメタル半夜便
リオオリンピック、始まりましたね。
選手村がどうだとか、避妊具配布が過去最大だとか、競技より他の事で話題に事欠かない、今大会。
始まったばかりのオリンピック、
イヤ〜〜
男子400m個人メドレー、本当感動でした(古いか)
そんなオリンピックイヤー、日本海のマイカがエラい事になっているらしい。
何でもオリンピックに合わせて4年に一度、大爆釣がやってくるそうで、今年がそれ。
これ逃すトウキョーまで待たねばならず、そこまで体力と精神力が持つかどうか(ナンノコッチャ)
今年イカメタルの道具一式揃えたし、
ヤリイカメタルでは(釣りに限り)、20年ぶりにリバースするなど散々な思いした。
で、ネットで予約状況を確認してみると、満員御礼、週末はナカナカ取れません。
そうこうしている間に、最盛期終わっちゃう。
という事で、
2週間以上前に予約し、有給は3日前にを取り、
行っていました 敦賀・春定丸。
ヤリイカメタルに続き、2回目。
予想通り?、釣果は下降気味
釣り人は満員、イカメタルは左舷で釣り座はくじ引き。前から5番目。
お隣の6番目の方、マイカメタル今季4回目だそうで、いろいろアドバイスしてくれた。
17時30分出船、


45分ほど走ってポイント到着。
水深78m。
仕掛けは、D社オバマリグを使用し、上にD社2.5号の蛍光ケイムラのエギ、ナマリスッテはタングステン20号。
後、15号へ変更。エギのサイズは2.5号に拘った。
先ずは底ベッタリから開始。
明るいうちに、歓びの一杯❗️
誘い上げて、テンションを掛け落としこみ中にヒット。

灯りをつけると、集魚し始め50mラインに魚探真っ赤か!
(イカメタル今季4回目さん持参のtankenmaruをチラ見、のちガン見)(笑)
2.5号のエギ、アタリ❗️
比較的デカイのばかり釣れます。

活性はあまり良くなく、釣れる深さもバラバラ、僕は50mの真っ赤かを意識して、45mより下で釣ることが多かったですが、イカメタル今季4回目さんは、25〜50mの範囲で広域に狙って釣ってる。
最初は少ないながらもマイカオンリーでしたが、後半はスルメイカも混じる。
浜値二千円(イカメタル今季4回目さん談)の良型も釣れたよ。
竿に乗ってからのバレは2割位。

30分延長して頂き、その時間は灯りを消しての釣り。
50mラインの真っ赤かが、徐々にバラける。浮いてくるベイトもあれば、沈んでいくベイト。
灯り消してもイカは当たる❗️
がバレる‼️
イカメタルめっちゃ楽しい‼️
また、アクションした後のステイ中に抱く事が多く(それしか分からなかったとも言える、自爆)、オニギリ食べたり、水分補給で、ステイの時間を長くなった後、良く掛かった(自爆 その2)。
今回の竿頭は、多分左舷ミヨシのイカメタルの人。
今回始めてのイカメタルだそうで、エギングは良く行くとの事。
初めてでトップ、センスありますね、30杯位?だったそうです。
僕的に、
竿先を僅かに出るようなコンタクトでは殆ど釣る事が出来ず、しっかりとしたアタリしか釣ることは出来なかった。
今度の課題です。
トップの方も含め、エギにヒットする事が多く、皆さんはだいたい1.8とか2号のエギを多く使っていた。
色は、ピンク系とブルー系が多かったような。
僕は、皆さんと同じ事をしていても釣れないので、敢えて2.5号のエギを使った。
これ、正解だったような気がします。
帰宅後の写真(下手くそ)
マイカ12杯、ヤリイカ3杯。

幸福をもたらしたエギ&ナマリスッテ。
12杯は左上のエギでゲットした。このエギが無かったらヤバかったかも。

日本海の幸、食す。旨し‼️
やっぱりマイカ美味しいっす。




……………………………………………………………
選手村がどうだとか、避妊具配布が過去最大だとか、競技より他の事で話題に事欠かない、今大会。
始まったばかりのオリンピック、
イヤ〜〜
男子400m個人メドレー、本当感動でした(古いか)
そんなオリンピックイヤー、日本海のマイカがエラい事になっているらしい。
何でもオリンピックに合わせて4年に一度、大爆釣がやってくるそうで、今年がそれ。
これ逃すトウキョーまで待たねばならず、そこまで体力と精神力が持つかどうか(ナンノコッチャ)
今年イカメタルの道具一式揃えたし、
ヤリイカメタルでは(釣りに限り)、20年ぶりにリバースするなど散々な思いした。
で、ネットで予約状況を確認してみると、満員御礼、週末はナカナカ取れません。
そうこうしている間に、最盛期終わっちゃう。
という事で、
2週間以上前に予約し、有給は3日前にを取り、
行っていました 敦賀・春定丸。
ヤリイカメタルに続き、2回目。
予想通り?、釣果は下降気味
釣り人は満員、イカメタルは左舷で釣り座はくじ引き。前から5番目。
お隣の6番目の方、マイカメタル今季4回目だそうで、いろいろアドバイスしてくれた。
17時30分出船、

45分ほど走ってポイント到着。
水深78m。
仕掛けは、D社オバマリグを使用し、上にD社2.5号の蛍光ケイムラのエギ、ナマリスッテはタングステン20号。
後、15号へ変更。エギのサイズは2.5号に拘った。
先ずは底ベッタリから開始。
明るいうちに、歓びの一杯❗️
誘い上げて、テンションを掛け落としこみ中にヒット。
灯りをつけると、集魚し始め50mラインに魚探真っ赤か!
(イカメタル今季4回目さん持参のtankenmaruをチラ見、のちガン見)(笑)
2.5号のエギ、アタリ❗️
比較的デカイのばかり釣れます。

活性はあまり良くなく、釣れる深さもバラバラ、僕は50mの真っ赤かを意識して、45mより下で釣ることが多かったですが、イカメタル今季4回目さんは、25〜50mの範囲で広域に狙って釣ってる。
最初は少ないながらもマイカオンリーでしたが、後半はスルメイカも混じる。
浜値二千円(イカメタル今季4回目さん談)の良型も釣れたよ。
竿に乗ってからのバレは2割位。
30分延長して頂き、その時間は灯りを消しての釣り。
50mラインの真っ赤かが、徐々にバラける。浮いてくるベイトもあれば、沈んでいくベイト。
灯り消してもイカは当たる❗️
がバレる‼️
イカメタルめっちゃ楽しい‼️
また、アクションした後のステイ中に抱く事が多く(それしか分からなかったとも言える、自爆)、オニギリ食べたり、水分補給で、ステイの時間を長くなった後、良く掛かった(自爆 その2)。
今回の竿頭は、多分左舷ミヨシのイカメタルの人。
今回始めてのイカメタルだそうで、エギングは良く行くとの事。
初めてでトップ、センスありますね、30杯位?だったそうです。
僕的に、
竿先を僅かに出るようなコンタクトでは殆ど釣る事が出来ず、しっかりとしたアタリしか釣ることは出来なかった。
今度の課題です。
トップの方も含め、エギにヒットする事が多く、皆さんはだいたい1.8とか2号のエギを多く使っていた。
色は、ピンク系とブルー系が多かったような。
僕は、皆さんと同じ事をしていても釣れないので、敢えて2.5号のエギを使った。
これ、正解だったような気がします。
帰宅後の写真(下手くそ)
マイカ12杯、ヤリイカ3杯。

幸福をもたらしたエギ&ナマリスッテ。
12杯は左上のエギでゲットした。このエギが無かったらヤバかったかも。
日本海の幸、食す。旨し‼️
やっぱりマイカ美味しいっす。




……………………………………………………………
タグ :イカメタル、マイカ、敦賀、春定丸
2016年03月15日
イカメタル出撃準備OK?
密かに想いを寄せてました。
烏賊金属。
烏賊金属はイカメタルの漢字版ね
(全く意味なし)
日本海でイカメタルが盛んな若狭湾。
我が家から雪さえなければ下道でも2時間かからず行ける。
季節により対象となるイカが変わり、今は産卵のために浅場に集まってくるヤリイカ。
あとはムギイカ、マイカ、タルイカなどだそうです。
こん中でまず釣りたいのはヤリイカとマイカです。
DVDなんかで勉強したりしてたんですが、情報が少ない事もあり、中々第一歩が踏み出せずにいました。
KYな上司が退職された煽りで、昨年末辺りから仕事が大変な事になり、中々釣りに行けません。
このまま流れに身を任せるとズルズルいってしまいそうで、
忙しい時こそ、今までに以上に遊ぼう❗️
やり残して後悔するより、やって失敗しよう❗️
一生懸命、生(いき)急ごう❗️
という事で、まず向かったのは釣具屋さん。
元々ダイワ派の私としては、当然そのメーカーで揃えそうと考えていたんですが、釣具屋さんのお話では、ダイワは昨年新しい竿とかの入荷が無く、リールもシマノの軽量の方が断然良いよ とアドバイスを受け、
ほんじゃまぁーとシマノで揃えてみました。

リールはカウンターのついたベイトリール、シマノならBARCHETTA(バルケッタ) かなぁ〜と思っていたら、ハンドルが短く使いにくハンドルを変えてる人もいて、6,000円位かかるのであまりお勧めできないよ。ギア比の関係で巻くスピードが遅いけど、ハンドルが考慮され長くなってるがENGETSU CT(炎月)が良いよ(あくまで1店員さんの感想)。
で、決定❗️
ラインはPE0.4号〜0.6号で、比重が重いENGETSU Sephora G5 0.6(シマノ)なんかどう?
で、決定❗️
竿はSSでも良いけど、感度はCl4+の方が良いよ。鉛スッテの重さはだいたい20号までだから、Mの硬さでも良いと思う。
で、決定❗️
Sephira Cl4+ Boat B606M-S。
リーダーは1.7とか2号を通常使うとの事なので、1.7号を揃え、オバマリグ(幹糸が4号なので、リーダーより太いのか少し気になる)、鉛スッテ15号をベースに20号も買って、何とかカタチになった。
加えて、オバマリグの上側につけるエギとプラヅノも買った。
ヤリイカのシーズンの終盤❓
準備は出来た、後はやるだけだ❗️
…………………………………………………………
烏賊金属。
烏賊金属はイカメタルの漢字版ね
(全く意味なし)
日本海でイカメタルが盛んな若狭湾。
我が家から雪さえなければ下道でも2時間かからず行ける。
季節により対象となるイカが変わり、今は産卵のために浅場に集まってくるヤリイカ。
あとはムギイカ、マイカ、タルイカなどだそうです。
こん中でまず釣りたいのはヤリイカとマイカです。
DVDなんかで勉強したりしてたんですが、情報が少ない事もあり、中々第一歩が踏み出せずにいました。
KYな上司が退職された煽りで、昨年末辺りから仕事が大変な事になり、中々釣りに行けません。
このまま流れに身を任せるとズルズルいってしまいそうで、
忙しい時こそ、今までに以上に遊ぼう❗️
やり残して後悔するより、やって失敗しよう❗️
一生懸命、生(いき)急ごう❗️
という事で、まず向かったのは釣具屋さん。
元々ダイワ派の私としては、当然そのメーカーで揃えそうと考えていたんですが、釣具屋さんのお話では、ダイワは昨年新しい竿とかの入荷が無く、リールもシマノの軽量の方が断然良いよ とアドバイスを受け、
ほんじゃまぁーとシマノで揃えてみました。

リールはカウンターのついたベイトリール、シマノならBARCHETTA(バルケッタ) かなぁ〜と思っていたら、ハンドルが短く使いにくハンドルを変えてる人もいて、6,000円位かかるのであまりお勧めできないよ。ギア比の関係で巻くスピードが遅いけど、ハンドルが考慮され長くなってるがENGETSU CT(炎月)が良いよ(あくまで1店員さんの感想)。
で、決定❗️
ラインはPE0.4号〜0.6号で、比重が重いENGETSU Sephora G5 0.6(シマノ)なんかどう?
で、決定❗️
竿はSSでも良いけど、感度はCl4+の方が良いよ。鉛スッテの重さはだいたい20号までだから、Mの硬さでも良いと思う。
で、決定❗️
Sephira Cl4+ Boat B606M-S。
リーダーは1.7とか2号を通常使うとの事なので、1.7号を揃え、オバマリグ(幹糸が4号なので、リーダーより太いのか少し気になる)、鉛スッテ15号をベースに20号も買って、何とかカタチになった。
加えて、オバマリグの上側につけるエギとプラヅノも買った。
ヤリイカのシーズンの終盤❓
準備は出来た、後はやるだけだ❗️
…………………………………………………………
タグ :イカメタル、日本海