2012年05月19日
5月19日の渓流釣り
6時に2週間ぶりの長良川に立ちます。
場所は栗巣川との合流点の下流の左岸側。

週中の雨で増水していると思いきゃGWの時よりだいぶ減水しています。
釣れなさそう.....
白鳥の釣具屋さんのホームページには大きなアマゴの記事が連日載っているので、糸を2ランク太くして臨むます。
エサは今回もミミズで勝負、思い出に残るアマゴが釣りたい.....
案の定釣れません、たまにくるのは、リリースサイズのアマゴか、ウグイ君。
流芯のみ狙っていくと、アタリ。合わせも決まり、魚がのります、アマゴだ。
糸が太いので余裕のやり取り。
20cmをGET!美しい魚体だ。

少ないそうだけど、僕に釣れるアマゴが残っていることに少し安心。
いい流れの石は、アユに綺麗に磨かれています、ウーン待ち遠しい。
そんな生きた流れを、オモリの重さを変えながら流していくと、
ひったくるようなアタリ、ほぼ向こう合わせで竿にのります。
強い引き、グイグイ向こう岸に走ります。
糸が太いので主導権を持ちながら、水面で暴れたり、激しい首振りをさせないようにしながら、弱るのを待ちます。
何回か空気を吸わせ、タモの中へ。
幅広で肉厚の23cmの五月アマゴ。
ウレシイ、僕的には満足。

満足しながらも、もっとデカイが釣りたくなるのが、釣りをする人の悲しいサガ、さが、性。
頑張ります、が釣れず上流へ移動。

川に降りてみると、釣れなさそう。
全体に浅くて、小さい石が多く、石も汚れています。
糸の太さが影響するかわかりませんが、糸を0.15号に替えます。
中心に向かって挿していきます。
膝より浅い平瀬で、またまたひったくる様なアタリ。
デカイ、暴れまくります。
糸を細くしたことでビビりまくりながら、先ほどと同じように、水面で暴れさせず、強い首振りには、テンションを弱めながら弱るのを待ちます。
寄ってくるが、空気を吸わし完全に弱るまで寄せきらず、完全に弱るのを待ちます。
GET!
25cm、220gの五月アマゴ。
ヤッター。

そのあと、沈黙、正午を迎え終了。
リリーサイズを除くと3匹でしたが、楽しかった。
竿:エキスパートゼロ 5 80-85
糸: 0.25号、0.15号
針:ガマカツの半すれヒネリ 6.5号
エサ:ミミズ(平田釣具店)
僕に釣れるアマゴのは、0.25号は少し太いかも?
場所は栗巣川との合流点の下流の左岸側。
週中の雨で増水していると思いきゃGWの時よりだいぶ減水しています。
釣れなさそう.....
白鳥の釣具屋さんのホームページには大きなアマゴの記事が連日載っているので、糸を2ランク太くして臨むます。
エサは今回もミミズで勝負、思い出に残るアマゴが釣りたい.....
案の定釣れません、たまにくるのは、リリースサイズのアマゴか、ウグイ君。
流芯のみ狙っていくと、アタリ。合わせも決まり、魚がのります、アマゴだ。
糸が太いので余裕のやり取り。
20cmをGET!美しい魚体だ。
少ないそうだけど、僕に釣れるアマゴが残っていることに少し安心。
いい流れの石は、アユに綺麗に磨かれています、ウーン待ち遠しい。
そんな生きた流れを、オモリの重さを変えながら流していくと、
ひったくるようなアタリ、ほぼ向こう合わせで竿にのります。
強い引き、グイグイ向こう岸に走ります。
糸が太いので主導権を持ちながら、水面で暴れたり、激しい首振りをさせないようにしながら、弱るのを待ちます。
何回か空気を吸わせ、タモの中へ。
幅広で肉厚の23cmの五月アマゴ。
ウレシイ、僕的には満足。
満足しながらも、もっとデカイが釣りたくなるのが、釣りをする人の悲しいサガ、さが、性。
頑張ります、が釣れず上流へ移動。
川に降りてみると、釣れなさそう。
全体に浅くて、小さい石が多く、石も汚れています。
糸の太さが影響するかわかりませんが、糸を0.15号に替えます。
中心に向かって挿していきます。
膝より浅い平瀬で、またまたひったくる様なアタリ。
デカイ、暴れまくります。
糸を細くしたことでビビりまくりながら、先ほどと同じように、水面で暴れさせず、強い首振りには、テンションを弱めながら弱るのを待ちます。
寄ってくるが、空気を吸わし完全に弱るまで寄せきらず、完全に弱るのを待ちます。
GET!
25cm、220gの五月アマゴ。
ヤッター。
そのあと、沈黙、正午を迎え終了。
リリーサイズを除くと3匹でしたが、楽しかった。
竿:エキスパートゼロ 5 80-85
糸: 0.25号、0.15号
針:ガマカツの半すれヒネリ 6.5号
エサ:ミミズ(平田釣具店)
僕に釣れるアマゴのは、0.25号は少し太いかも?
Posted by yumemaborosi at 13:58│Comments(0)
│長良川 アマゴ釣り