ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年03月24日

3月20日 長良川本流アマゴ釣り

白鳥の某釣り屋さんのYou Tubeで、M森さんが高鷲地区の長良川本流でアマゴが爆釣の動画がアップされ
行きゃなきゃ❗️
という事で行ってきました。

本流釣りには、時期的には十日以上早い気がしますが、まぁリアルタイムの情報を信じて

気温が上がり水温も上がってこないと活性も上がらないだろうと

少し遅めに家を出て、
6時半過ぎに北濃地区に到達すると既に、あちこちに釣り人が居る。

この時期にしてはえらく多い。

は、は〜ん、同じ情報に釣られてる(笑)

ヒトの活性の高さに驚きつつ、
当たり前なんだけど、自分が得る事が出来る情報は
みんなも得る事が出来る(笑)



入りたいポイントは2箇所ほど考えていたが、1箇所は入られいたので、
もう片方の清流長良川アユパーク下流の橋、左岸側より釣り開始。

チョー久しぶり。


ゴテゴテの瀬の中の緩くなっている所をメインに釣っていくと

目印が止まり、合わせるとヒット‼️
重量感かあり、一瞬焦ったけど、上手く引き抜き
ゲットー

小さく見えるけど、20センチは超えてる。

痩せてて少しサビが残り、引きも弱く本来の本流アマゴにはほど遠い。

これからだね。

すぐ釣れたので、サラ場の頂きポイントかと思ったが、
それから全然アタリ無し


歩いた跡もあり、春に目覚めたアマゴが少ない事もあってか、大苦戦


ほぼアユパークの対面に来たあたりでヒット❗️

小さいけど、こいつは完全に目覚めるアマゴ。
ピカピカだ


このポイントは、3時間くらいかけて釣ったけど、釣れた2匹以外に2回アタッたたけ。

緩い流れが多いところだけど、全体的に浅く、大きな石が少ないので、活性の低い時に身を潜めるところが少ないため、サカナが貯まってない。

まあ少し深くて、越冬出来るところがないと早春の釣りは成立しないね。


移動
南下し、白鳥の町中。
白鳥大橋上流を左岸側から狙う

いきなり、大岩で出来た緩い流れのポイントでヒットしたがバラす。

あんまり大きくなかったが、良い引きだった…


以降、アタリなく(アマゴの着き場も無かった)


サラ場を探して更に南下。
杉の瀬ヤナ跡?前に入る。


ここまで降ってくるとかなり増水してる。
30センチくらい?
雪代も入ってて少し白っぽい。

それよりもダメダメなのが、風。

翌日はかなりの雨が降る予報で、その影響が既に出てて、下流からの風がキツく釣りにならない。

キンパクを使いきらず、釣り終了〜。

残念な結果。
でもこれから、これからです。

本流アマゴ塩焼きで食べてみました。
支流のアマゴの方がクセ?があって美味しい。
本流はこれからだ❗️




……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 20:06Comments(2)長良川 アマゴ釣り