2021年03月08日
美濃F
2月某日(日)、爆風につき板取川支流に位置する美濃Fに行ってきました。
平野部?では朝から風が吹いてMax 7mを超える予想
山の中で、規模が小さく木に囲まれているので、何とか釣りとして成立するだろうと
安易な考えで、行ってみた。
発券開始時刻に到着。
車も少ない、まず物理的には釣りが出来そう(笑)

流石に足場の良い所は取られており、岩よりインレット側から釣り開始。
風は少しあるけど、全然オッケー
バケツ放流(笑)前に2匹ゲットして
今日、イケるんじゃねぇ〜 的感覚に陥るも
放流が始まると
いつもの如く、周りよりかなり出遅れる。
何故だか知らないが、放流狩りが苦手
しかし、バケツ放流レベルの数なのに、
それ以上釣れるのは、活性の高いサカナが入ると、スレスレの居着きのサカナにもスイッチが入るという事かなのか?
放流が落ち着いたらインレットについて、釣りを展開
沖でも釣れるんだけど手前が掘れてて、
ルアーを追ってきて、ここでバイト❗️
これはこれで楽しいんだけど、ドラグを上手く調節しないと、ヤバイ
前から感じてたんだけど、ここのサカナはコンディションが良く、引きがメッチャ強い‼️
スプーン中心でプラグも使う。
結果44匹だったんだけど30以上はスプーンでゲットしたかなぁ。

反応が良かったイーグルプレイヤー、ピックアップ寸前で良型がヒットして、帰らぬルアーとなった。


ファットモカのキラキラ
これも良い仕事してくれた

これはプリッジ

放流以外は、ほぼ0.8g以下の軽いスプーンで、チップ、BF、ピット、プリッジが良かった。
特にプリッジは終盤のスレたサカナに効いた。
全体的に浅いので棚はボケてるけど、
基本水面を意識して釣りをして、
たまには着底後、巻き上げに反応したり、目先を変えてあげるとヒットにつながる。
マイナー感が満載の美濃F、マイナスイオンをタップリ浴びて、楽しい釣りでした。
メインにタックルは
ロッド:LTD AGS 510UL
リール:ヴァンキッシュ1000(2000SSSスプール)
ライン:エステル0.25号+2lbフロロ
……………………………………………………………
平野部?では朝から風が吹いてMax 7mを超える予想
山の中で、規模が小さく木に囲まれているので、何とか釣りとして成立するだろうと
安易な考えで、行ってみた。
発券開始時刻に到着。
車も少ない、まず物理的には釣りが出来そう(笑)

流石に足場の良い所は取られており、岩よりインレット側から釣り開始。
風は少しあるけど、全然オッケー
バケツ放流(笑)前に2匹ゲットして
今日、イケるんじゃねぇ〜 的感覚に陥るも
放流が始まると
いつもの如く、周りよりかなり出遅れる。
何故だか知らないが、放流狩りが苦手
しかし、バケツ放流レベルの数なのに、
それ以上釣れるのは、活性の高いサカナが入ると、スレスレの居着きのサカナにもスイッチが入るという事かなのか?
放流が落ち着いたらインレットについて、釣りを展開
沖でも釣れるんだけど手前が掘れてて、
ルアーを追ってきて、ここでバイト❗️
これはこれで楽しいんだけど、ドラグを上手く調節しないと、ヤバイ
前から感じてたんだけど、ここのサカナはコンディションが良く、引きがメッチャ強い‼️
スプーン中心でプラグも使う。
結果44匹だったんだけど30以上はスプーンでゲットしたかなぁ。

反応が良かったイーグルプレイヤー、ピックアップ寸前で良型がヒットして、帰らぬルアーとなった。


ファットモカのキラキラ
これも良い仕事してくれた

これはプリッジ

放流以外は、ほぼ0.8g以下の軽いスプーンで、チップ、BF、ピット、プリッジが良かった。
特にプリッジは終盤のスレたサカナに効いた。
全体的に浅いので棚はボケてるけど、
基本水面を意識して釣りをして、
たまには着底後、巻き上げに反応したり、目先を変えてあげるとヒットにつながる。
マイナー感が満載の美濃F、マイナスイオンをタップリ浴びて、楽しい釣りでした。
メインにタックルは
ロッド:LTD AGS 510UL
リール:ヴァンキッシュ1000(2000SSSスプール)
ライン:エステル0.25号+2lbフロロ
……………………………………………………………