2014年09月23日
9月20日 カワハギ釣り
数が釣れだしたという事で、今季2回目のカワハギ釣りに行ってきました。
釣果は準備で(ある程度?)決まる。
持論ですけど、結構正解と思う。
カワハギ釣りでは、新鮮で小さなアサリを準備すること。
が、なかなか良いアサリが見つけられず、右往左往。
結局、見つからず大きいアサリを購入。
これが結局、新しい発見(大げさ)することになる。
4時に七福丸に。
今回は、小さな船(名前忘れた)で出撃だそうです。
場所は、左舷の一番前。
今回使用のタックルは、RTボトム+スマックRT、サブはRTレンジで挑戦。

ポイントは、港から5分!(実際はもっと近い気がする)
水深8m。
いざ、、コッパと対決。目標15匹。
ハリはアサリが大きいので、パワーフック5.0、5.5号、パワースピード7.5、8.0号。
果たして?
30分で4匹!
ガツガツとは食ってこないけど、いい感じだー。
目標は楽々クリアできそう。
が、が、
ここから始まりました、世間(ツリ)はそんなに甘くないゾー の実体験!
アタリは、ボトムのみ、聞き上げで食ってくるヤツはほとんどいなくて、
ほんじゃと、少し待ちを長くすると、気配もなく、ツンツルテン。
でも活性が低いのか、数が少ないのかエサ取られ率は非常に低い。
途中こんな赤いヤツが釣れて、ちょっと見惚れていると、横の方『浅場には、そんな色のヤツいるデー』と。

数少ない魚なのに、水中バレのあり、上がってきたカワハギも皮一枚の危ういのもあり、掛かっても気が抜けません。

ゲストは、ベラ少々とサンバソ、これ?何ですか?後、嬉しいゲスト、ヒガンフグ。

11時30分、目標は何とかクリアし、16匹。
釣り方を変えようと、RTレンジに竿交換。
オモリ、トントン。縦の釣りに変更。
カッカッと、カワハギらしいアタリが有りますが、のりません。
やっぱり、先の柔らかいボトムの方が良いのか、今日も活性では?
元に戻す。
12時、問題が発生。
エサがなくなりました。冷凍のアサリも有りますが、時間も少ないので(沖上がりが12時30分と思っていました、終わる時間も知らない)(自爆)、新しいのを開封のももったいない。
で、
エサが大きいので、水管部分を千切って本体のみ使っていたんですが、
その余ってた水管を付けて釣る事にしました。
ところが、これが大正解。
元々アサリが大きかったので、何時もより塩をいっぱいまぶしていた事もあり、非常に固く締まり、針からなかなか外れません。その上、コンパクト。
カワハギが食ってきても、なかなか千切れないのか、針の部分までキッチリ咥え、連続ヒット!!
4連荘!!
トータル20匹で、竿頭!。ヤッタ〜。
井の中の蛙でも良いから、素直に喜ぼう。
ここ数日で、最も釣れなったみたいです。

それにしても、
日頃、内臓部分が無いと釣れない気がするけど、状況によっては水管部分で、釣りは成立すると分かった、本日の最大の収穫でした。
もっと小さなアサリを使えたら、もう少し釣れた気もするけど、今回は、良いんじゃなかったの。
釣果は準備で(ある程度?)決まる。
持論ですけど、結構正解と思う。
カワハギ釣りでは、新鮮で小さなアサリを準備すること。
が、なかなか良いアサリが見つけられず、右往左往。
結局、見つからず大きいアサリを購入。
これが結局、新しい発見(大げさ)することになる。
4時に七福丸に。
今回は、小さな船(名前忘れた)で出撃だそうです。
場所は、左舷の一番前。
今回使用のタックルは、RTボトム+スマックRT、サブはRTレンジで挑戦。
ポイントは、港から5分!(実際はもっと近い気がする)
水深8m。
いざ、、コッパと対決。目標15匹。
ハリはアサリが大きいので、パワーフック5.0、5.5号、パワースピード7.5、8.0号。
果たして?
30分で4匹!
ガツガツとは食ってこないけど、いい感じだー。
目標は楽々クリアできそう。
が、が、
ここから始まりました、世間(ツリ)はそんなに甘くないゾー の実体験!
アタリは、ボトムのみ、聞き上げで食ってくるヤツはほとんどいなくて、
ほんじゃと、少し待ちを長くすると、気配もなく、ツンツルテン。
でも活性が低いのか、数が少ないのかエサ取られ率は非常に低い。
途中こんな赤いヤツが釣れて、ちょっと見惚れていると、横の方『浅場には、そんな色のヤツいるデー』と。
数少ない魚なのに、水中バレのあり、上がってきたカワハギも皮一枚の危ういのもあり、掛かっても気が抜けません。
ゲストは、ベラ少々とサンバソ、これ?何ですか?後、嬉しいゲスト、ヒガンフグ。
11時30分、目標は何とかクリアし、16匹。
釣り方を変えようと、RTレンジに竿交換。
オモリ、トントン。縦の釣りに変更。
カッカッと、カワハギらしいアタリが有りますが、のりません。
やっぱり、先の柔らかいボトムの方が良いのか、今日も活性では?
元に戻す。
12時、問題が発生。
エサがなくなりました。冷凍のアサリも有りますが、時間も少ないので(沖上がりが12時30分と思っていました、終わる時間も知らない)(自爆)、新しいのを開封のももったいない。
で、
エサが大きいので、水管部分を千切って本体のみ使っていたんですが、
その余ってた水管を付けて釣る事にしました。
ところが、これが大正解。
元々アサリが大きかったので、何時もより塩をいっぱいまぶしていた事もあり、非常に固く締まり、針からなかなか外れません。その上、コンパクト。
カワハギが食ってきても、なかなか千切れないのか、針の部分までキッチリ咥え、連続ヒット!!
4連荘!!
トータル20匹で、竿頭!。ヤッタ〜。
井の中の蛙でも良いから、素直に喜ぼう。
ここ数日で、最も釣れなったみたいです。
それにしても、
日頃、内臓部分が無いと釣れない気がするけど、状況によっては水管部分で、釣りは成立すると分かった、本日の最大の収穫でした。
もっと小さなアサリを使えたら、もう少し釣れた気もするけど、今回は、良いんじゃなかったの。
タグ :カワハギ釣り