ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年03月07日

3月5日 揖斐川上流渓流釣り

この前の土曜日出勤の代休。
春雨の中、釣りに行ってきました。

午前中は雨の確率が高く、午後からは雨はあがりますが風が出る予想。

ウーム、折角の平日釣行なのに雨/風とは。
行こか止めよか、中々決められません。

7時に一歩家から出て結構降っていたので逆戻りし、9時に意を決して(大袈裟❗️)、出発。


10時から釣り開始。
場所は、前回と同じ。
平水になっている事を期待していたのですが、前より少し高めで濁り加減は同じ位です。



こんな感じ、釣れなさそう。





と、思いきァ、一匹目をバラした後、結構な流れでGET!!。






前回で学習してますので、川の雰囲気、何処でアタリがあったか分かっているので、少し楽です。

前回S氏がデカアマゴをバラしたポイントを最も楽しみにしてましたが、同じミミズのエサを使った事も影響してか、本食いのアタリは無く、ツツク様なアタリのみで終わり。

釣れそうなポイントでアタリすらないと焦りますね。








こんな流れの流心脇で





綺麗なアマゴGET!
0.175号でB、2Bのオモリで何とか底が取れる所にいるのは良いヤツです。






気温は6度スタートで、終了の13時30分頃で8度位であまり上がらなかったが、風が出なかったのが良かった(まぁそれまでに止めるつもりでしたが、笑)。



場所ムラがあって中々厳しい釣りでしたが、途中入れ食いもあり楽しかった。


前回は、解禁日の翌日だった事もあってか、釣れた数はさておき、今回の方がいい感じのポイントにサカナがいた気がして楽しかった。

キャッチ率60%程度の12匹(ほんと確率低いです)。



帰路、フキノトウを採って
小ちゃなアマゴとフライで頂きました。
こ苦くて、美味しいかった。

  


Posted by yumemaborosi at 17:02Comments(0)渓流釣り