ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年03月03日

やった〜 揖斐川上流渓流釣り(3月2日)

揖斐川上流の解禁は、3月1日(土)。
その日は休日出勤だったので行けず、翌日の日曜日に行ってきました。

揖斐川上流は、昨年
3度行っただけの、棲家から近いけど、殆ど知らないアウェーです。


で、どうして行く事になったかと言いと



土曜日の会社での一コマ。
S氏(注)「明日、揖斐川上流に釣りに行くけど、一緒に行きます?」
「明日天気良いですか?」

S氏「じゃ6時に雨降ってたら、やめよう」
「そうしましょう」

(注)S氏は渓流釣りとアユ釣りをコヨナク愛する仁で、サラリーマンアングラーながら年間千匹を超えるアユを釣る猛者で、上手いとか下手とかの次元ではなく、ただの釣りバカ(爆笑)です。アユ釣りはご一緒してその異常さ加減(爆)は目の当たりにしたんですが、渓流は今回初めてで、非常に興味がある



で、当日。

6時過ぎに起きた!寝坊だ!しかも晴れてる!
メールを確認すると、着てない。
ん?S氏は寝てるのか?
としていると、メールあり

S氏"晴れてるんで行きましょっか"




"了解でーす。年権とエサ買って行きます。"

いそいそ準備(全くしていなかった)、釣り場に最も近い釣具屋( っと行っても30km以上離れてますが)に行ってみると、
な、なっ、何と、エサが売り切れ❗️❗️

昨日解禁日で、予想以上に売れたんだとさ。


急いで電話
「エサが売り切れちゃって無いので、釣りやめます」

S氏「僕のエサ少しあげるから、行こう」

となり、お言葉に甘えて、一路釣り場へ。
途中、S氏と合流し、イチオシポイントに
やはり例年に比べて雪が少ないようで、少なくかった昨年より30cmは無いよう。
昨日の雨で笹濁りで増水してます。





問題のエサは、ミミズ。川虫が売ってないのもありますが、この時期から果たしてミミズで釣れるのか??

釣れちゃいました、あっさり。






狙いは、
増水している事と3月初めである事から緩くて少しでも深いポイント。






橋の下の速い瀬から深トロになってる頭で、
仕掛けが止まり、合わせると根掛かりの様な感触。






グイグイあおると、何と根掛かりが動き出しました。
サカナだ❗️しかもデカそう。

結構強い流れでも登っていきます。
一気に下流に走られないように立ち位置と竿の角度を気にしながら、弱るのを待ちます。

徐々に寄ってくると、アマゴではなく細い魚体。
一瞬ウグイか?!とガッカリしたしたが、嬉しい誤算、尺イワナでした❗️❗️❗️










野生化したニジマスでは尺越えを釣ったことはありますが、アマゴ、イワナでは初めてです。
まぁアマゴなら最高だったんだろうけど、イワナでも僕的には全然OK、ウエルカムです。








S氏はというと、デカいアマゴをバラしたようでガッカリしてましたが、腕はやはり確かです。
丁寧に丁寧にポイントを潰していきます。


笹濁りがジャストなのかミミズでアタリ結構あります。が、食わせ切れずバラしも多発、二人とも(苦笑)。





ハァハァゼィゼィ、雪に足元を取られながら、釣り登ります。
頂いたエサもなくなったこともあり、僕はこんな堰堤で終了。







S氏は元気です、午後は細かい支流を釣るそうです。

実釣4時間、6匹でした。
渓流釣り、始まったばかりです。
大きいのも釣れたし、OKでしょう。


竿  :流覇 硬調6M
糸  :0.175号
エサ:ミミズ
  


Posted by yumemaborosi at 18:13Comments(0)渓流釣り