2012年07月26日
四国旅行(1日目)
7月21日から四国へ家族旅行に行ってきました。
2、3年前から徐々に盛り上がってきた旅行です。
5時過ぎに自宅を出発、瀬戸大橋経由で高知を目指します。
お初の瀬戸大橋、家族で興奮してます。
風景の美しさ、大橋の造形の美しさ、最高です。

大橋を渡り、四国へ。
愛媛県に上陸です。正直愛媛県は、今回無縁と思っていたので、少しうれしかった。
土は踏んでいませんので、行ったことにならないか~、今度は伊予松山に行きたいなあ。
一路、坂本龍馬の”脱藩の道”に向かいます。
今回の旅行の楽しみの一つです。
須崎の道の駅で、昼食。
名物の鍋焼きラーメンとコストパフォーマンス高い海鮮チラシをセレクト。
鍋焼きラーメンは、海鮮ベースの味に、鳥のダシが効いてなかなかおいしかったです。
お土産も買っちゃいました。

ちらしは......価格相応でした。

脱藩の道

司馬遼太郎さんも訪れた場所へ。

龍馬さんは、この坂をどんな気持ちで見て上ったのでしょうか。
私には想像もできませんが、この坂の上の光を浴びているだけで、私にも新しいことにチャレンジする力が湧いてくる感じがしました。

夜は、はりまや橋近辺のビジネスホテルに宿泊。
駐車代込みで8000円ほど、室内は価格相応ですが、ここでのmainは夜の街.....
夕食は、”つづき”さんで頂きました。
少し早めに行ったので、何とか入れましたが、直ぐに満席となりました。
さすがに、口コで有名なだけはあります。
付け出しは、ハモ(?)の煮こごりとサツマ芋の茎(言い方がわかりません)の煮物。
めっちゃおいしい。

カツオの稚魚の土佐のポン酢。痺れる~。

カツオの塩たたき、 うまい!!

清水サバ。関サバと基本同じと聞きました。水揚げ場所の違いだそうです。
旨すぎる。

タコのから揚げ。
粋鯨の冷酒と頂きます。

あー、美味しいかった。
が、まだ帰りません。
ひろめ市場で、二次回。
ウツボのたたき。美味しい。

鯨の刺身と、カツオの塩たたき(その2)。めっちゃおいしい。

ここの店員さんは、お酒飲みながら、商いしていました。
少し猥雑な感じがする良いところでした。
高知県は、男女を問わず、酒豪が多いと聞いていましたが、正にそんな感じでした。
高知最高(何が・・・・、ほとんど飲みに来た感じが....します)
2、3年前から徐々に盛り上がってきた旅行です。
5時過ぎに自宅を出発、瀬戸大橋経由で高知を目指します。
お初の瀬戸大橋、家族で興奮してます。
風景の美しさ、大橋の造形の美しさ、最高です。
大橋を渡り、四国へ。
愛媛県に上陸です。正直愛媛県は、今回無縁と思っていたので、少しうれしかった。
土は踏んでいませんので、行ったことにならないか~、今度は伊予松山に行きたいなあ。
一路、坂本龍馬の”脱藩の道”に向かいます。
今回の旅行の楽しみの一つです。
須崎の道の駅で、昼食。
名物の鍋焼きラーメンとコストパフォーマンス高い海鮮チラシをセレクト。
鍋焼きラーメンは、海鮮ベースの味に、鳥のダシが効いてなかなかおいしかったです。
お土産も買っちゃいました。
ちらしは......価格相応でした。
脱藩の道
司馬遼太郎さんも訪れた場所へ。
龍馬さんは、この坂をどんな気持ちで見て上ったのでしょうか。
私には想像もできませんが、この坂の上の光を浴びているだけで、私にも新しいことにチャレンジする力が湧いてくる感じがしました。
夜は、はりまや橋近辺のビジネスホテルに宿泊。
駐車代込みで8000円ほど、室内は価格相応ですが、ここでのmainは夜の街.....
夕食は、”つづき”さんで頂きました。
少し早めに行ったので、何とか入れましたが、直ぐに満席となりました。
さすがに、口コで有名なだけはあります。
付け出しは、ハモ(?)の煮こごりとサツマ芋の茎(言い方がわかりません)の煮物。
めっちゃおいしい。
カツオの稚魚の土佐のポン酢。痺れる~。
カツオの塩たたき、 うまい!!
清水サバ。関サバと基本同じと聞きました。水揚げ場所の違いだそうです。
旨すぎる。
タコのから揚げ。
粋鯨の冷酒と頂きます。
あー、美味しいかった。
が、まだ帰りません。
ひろめ市場で、二次回。
ウツボのたたき。美味しい。
鯨の刺身と、カツオの塩たたき(その2)。めっちゃおいしい。
ここの店員さんは、お酒飲みながら、商いしていました。
少し猥雑な感じがする良いところでした。
高知県は、男女を問わず、酒豪が多いと聞いていましたが、正にそんな感じでした。
高知最高(何が・・・・、ほとんど飲みに来た感じが....します)