2012年07月18日
固着を・・・・・
雨の日によく固着します。
今年のダイワマスターズでも固着が起こり、スタッフの人に直していただきましたが、その時
「固着が怖くて、しっかりと留めないから、逆に何かの拍子に竿が飛び出して固着する」とアドバイスを頂きました。
確かに、僕の場合そんな感じ。
それからしっかりヒネリながら、しっかり留めることにしてますが、
やっぱり、やちゃいます。
しかも2か所です(2か所は初めて、7月15日)。
ダイワさんは、特殊(?)な器具を使っていましたが、白鳥の平田釣具店で教えてもらった秘密兵器を真似て
固着を直してみました。
下にひく用の木の板、内径が竿の太さに近い段ボールの円柱、長さは1m位が使いやすいか(どちらかというと根元の方が固着しやすいので、長い方が使いやすいような)
段ボールはマストではないけど、竿にやさしそうな感じ。
下栓を外し、固着した部分のみで作業します。
こんな感じで、竿を段ボールの中に入れます。
うえの節を持ち、持ち上げて、できるだけ竿が地上に垂直になるように、力強く下へ振り下ろします。
ストローク短くても比較的、強めに振り放つ方が効率的な感じ。
何回か繰り返すと、OK~
経験上では、竿を少し乾かした翌日の方が固着がとてやすいと思いますけど
この秘密兵器では、釣り終了後でも、OKでした。
まあ、程度の問題もありますけど
アユ竿は長いので、固着したまま車では運びにくいですよね。
一度お試しを・・・・