ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年06月05日

郡上長良川アユ解禁

6月2日、ホームの郡上の解禁。

前日より白鳥の親戚の家に泊まって、何処に入るか義理の兄と作戦会議。

赤瀬橋下流は、昨年の大雨で更に浅くなり、単調は瀬になっちゃったけど、まだまだ良い感じの流れ。
いつも如く地元の人がテントを張って陣取ってる。

上流側に悪くなく、僕的にはここに入りたい。
が、ここもテントが張られており、何人釣りに入るか不明なので、パス。

その上の鉄橋周辺は、大雨で流れが変わり、崩壊した木の堰堤も不自然(?)整備されているので、パス。

ネガティブな消去法で、その上の堰堤に入る事に決定。

3時半前にポイントに到着。

兄さんは副流を、僕は本流を、釣る事に。

真っ暗の中ゴソゴソしていると、対岸より懐中電灯が光る。

僕たちより早く陣取っていた人が居たー。

川幅が竿2本分もないので、譲りあって釣らなきゃ

(写真は明るくなってから撮影)

今年はアマゴ釣りでこの辺りを1回しか釣ってないので、石の入り方など情報がなく、釣れそうなポイントか少々不安だったけど、
明るくなって川を見てみると、

堰堤からの流れ込み部分は相対的に深く石もソコソコあって、徐々に絞られて強くないけど瀬となる感じ
いい感じ、行けるんじゃねぇー

兄さん、悪いけど、今日、僕ば頂きました

的な事を感じつつ


5時過ぎより釣り開始、流れ込みより少し下流の緩い流れ。

ん?

釣れない…


対面の人が少し経って釣れたけど、後が続かない


1時間以上経ってからヒット!

聞き飽きた感があるけど、令和初(笑)
小ちゃいけど、美しい

匂い、ヌメリもGOOD

対面の方とポイントを譲り合いながら、あちこちオトリを泳がせるけど、釣れない

曇り気味で気温も上がらず、活性が上がらないのかなぁ
なんて考えながら、絞られた瀬の中にアユを入れてみると、
ガッガッとヒット❗️

ここから入れ掛りとは言えないけど、掛り出す

3つの目印が、水面に消える程の強いアタリもあって、これぞ解禁❗️って感じになってきた

1時間で10匹ほど釣れて、いい感じ。

で、ポイントを休ませる意味もあり、
流れ込みの、今日あまり釣れてないポイントにアユを入れてみた
その隙に、対面の方、絞られた瀬に移動して釣り出した。
しまった と思ったが後の祭り

その人がコンスタントに釣り出した。
全くその場所から動かす、万事休す

何でそこしか釣れないんだろう

アユの通り道で、登って来るアユを釣っていくにしても、少しをその上流の流れ込みでも釣れても良いんだけど…


12時半までに15匹…

兄さんは20匹

釣れるアユも小ちゃい
オトリにならないヤツも3割位いる

対面の方は30オーバー だと思う


情報では、ここから下流の赤瀬橋周辺は40オーバーの人もいるとか

しかも僕たちより川に遅くきた人もポイントに入れたとか

僕たちの選択は間違っていたようだ(涙)

午後からは、絞られた瀬の下流側より釣り開始


事故的に1匹釣れたけど、後が続かず


釣り下がる



写真に写ってないけどちょっとした瀬で、
少しだけ釣れて

15時に釣り終了
午後は10匹(オトリの2匹も写ってる)


トータルで25匹

兄さんは、30匹

大きさもイマイチで、結果は残念だったけど、
まぁ始まったばかり、
解禁は、お祭りだしね

改めて、アユ釣りは楽しい

また直ぐ釣りに来よう


竿:T90 SMT
糸:メタビート0.04号
針:刻6.5号3本、スピード6.5号4本



……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 17:38Comments(4)長良川のアユ釣り