ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年11月28日

ティップランエギングに挑戦

前から(再び)やりたかったティップランエギング。

このブログを始める少し前(2012年より前)、エギング竿、ボート用ではないエギで挑戦し、アタリすら取れなかった。

まぁ、これは無かったことに(笑)



7年以上の月日を経て、行動する。




11月25日(日)、三重県相差は、魚勘丸に行って来ました。

期待する結果は、1杯(1イカの事ね)釣りたい❗️その1点。



船長さんに1杯を釣りたいと伝えると、
「もっと早く釣りに来ないと、10月から11月中旬までがよく釣れて、今は個体数も減ってシブいよ」

ヤバっ

今回も会社の人と一緒。

5時過ぎに民宿で受付を済ませて、釣り船へ。

ここで、道に迷う。
民宿から一本目を左折し、直ぐに右折で、後は道なり。
6時出船に何とか間に合い、
慌てて用意して乗船。

僕らを含め7人、
僕ら以外は、イカした(むしろイかれてる)雰囲気匂いがプンプンする人たち。



お金は釣りが終わってから、
愛知県師崎は、基本前払いで、三重県(と言っても国崎の釣り船しか知らない)は、後払い。




穏やかな天候、美しい朝日に暫し見惚れる。






現場に到着後、船長さんが実際に僕のタックルで釣り方を教えてくれた❗️
初心者に分かるように、簡潔に要点のみ❗️

船に近い所にエギを落とし、サミングしながら、着底後、速やかに6回シャクって、3〜8秒待って、アタリが無ければピックアップ。
3秒が基本。
アタリがあって合わせが決まらなければ、直ぐに落とす。
近くに別のイカがいる可能性が高いので、抱いてくる可能性が高い。

基本、これの繰り返し。


タイラバ・ドテラ流しの
どんどんラインを出していくイメージを持ってたんだけど、全く逆。

なるほど、イカは視力も良く、近くに居れば寄ってる。
居ない所でどんだけ誘っても釣れない。

また、海の生き物は、落ちるモノ(?)に反応する、だから頻繁に落とした方がチャンスが増える

至って合理的な釣りだ(と思った)


30分ほど走って、水深30mくらい

エメラルダスボートⅡ 3.5 30gに20gのシンカーをつけて、スタート


横の方は、年間180日❗️❗️釣りに行く、イかれてる方。
全身墨まみれ(笑)

イカメタルは、今季60回❗️
ティップランエギングも数知れず
マイボート持ってる

この方は、とても親切で、色々教えてもらった。


エギは、ダート◯⚪︎◯◯で決まりで、色はパープル系。
このエギは中々無いから、売ってたらとにかくパープル系を大人買いする事。

シンカーも蛍光色は付けちゃダメだよ、やっぱりオレンジ色がいいと思う。

そのメーカーのエギとシンカーはバランスが悪い。
出来るだけシンカーを付けない方が良いよ。


ん?そのメーカーしか持ってない
何かヤバッ




どんなエギを使ってるか、見てみると
イカした人たち全員、パープル❗️
シンカーのオレンジ❗️

しかもダート…




朝一、1流し目、ノーヒット

横のイカ墨まみれ名人「今日はシブいかも」


船長さん、当たらなければ、どんどんポイント移動


で、ポツポツ釣れだした


横のイカ墨まみれ名人もキロアップを釣る❗️



同僚も釣る❗️
キロは無いけど、良型



僕にも触るが、上手く合わせられない

誰かが釣るかアタリがあれば、その側に別のイカも居るので、チャンス到来


僕が合わせに失敗するとつかさず、横のイカ墨まみれ名人が釣る(笑)



船長さん、心配してくれて見に来てくれた

で、僕の使ってるエギ見て

「ダ◯◯のエギは2年遅れてるよ、色はパープルだけで十分」

2年遅れてる…





やっベー、イカ釣りなのにタコくらうか
と真剣に思い始めた10時30分


来たー

メッチャ嬉しい、小躍りしたいほど❗️
帰宅後測ったら430g
(シンカー10gは、横のイカ墨まみれ名人が貸してくれた、感謝です)



同僚は、船酔いに苦しめながらも、気迫が希薄になってか、それをイカが感じ取ってか、イカが抱く

合計3杯

裏山Cー



ラスト8分。
僕にも来たー(写真なし、近くに別のイカが居ると思い写真よりもチャンスを取った)
ダメ
ゲットのイカは238g。
この時期、ティップランではちっさいねー
でも僕的にはオッケー


やった❗️
2杯釣れた(笑)


今回、僕に幸せをもたらしてくれたエギ、
二つとも50g。遅れてても釣れた


散財して揃えたタックル

511ML-SMT BOAT+MX2508PE+0.4号+2号1ヒロ
70MH-SMT BOAT+10セルテート2506+0.5号+2号1ヒロ

イカした人たちはPE0.3号❗️を使ってる。

メーカーによるところが大きいと思うけど、0.4号と0.5号は全然違う。
0.4号の方がスムーズにイトが出ていき、着底がとっても早い。
0.3号の世界はどんなんだろう?


竿は、コンセプトの違いか、長さの影響が大きいのか、名前のML、MHと全然調子が違う。
511の方が非常に先調子で貼張りがある。
70は胴に入る感じで、僕的にはこちらの方がシャクリ易かった






青物?横のイカ墨まみれ名人がスレで釣ったのを貰った。
意外(失礼)と美味しかった。

アオリイカは1度冷凍してから食べた。
勿論、美味しかった(イカリングは最高でした)


感覚を忘れないように、また来よう。

この釣りはハマる

…………………………………………………………

  


Posted by yumemaborosi at 12:48Comments(0)ティップランエギング